針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

こんな頂き物を。今年一年有難う御座いました。

2019-12-31 12:08:58 | 日記

 いつも町会員でもある「満州香」を。会社時代の仲間、友人、神輿仲間と色々と利用させて頂いているんですが、きた人は「美味しかった!」というコメを頂いています。針外しも外に出るのが面倒臭いので(公園の脇から外へ出るのがすこぶる面倒)行先は決まっています。(笑)。

で、犬の散歩で店の前を通ると、店長に呼び止められて「後で伺います」との事。何だろうと家で待っていると、お盆に載せた料理を届けてくれました。以前にも頂いた事はあるんですが、「気を使わないで!」といってお断りしていたんですが、気が済まないらしく、今年も持ってきてくれました。

               

針外しが中国の「古典」を齧っているので社長の「李さん」と仲がいいのですが。返って気が引けてしまいますね。また来年もお客さん引っ張って行かなくなっちゃった。(笑)
ま、来る友人は口をそろえて「美味しい!」と言ってくれるので、私とすれば嬉しいのですがね。

今年一年「針外し/爺さんの独り言まして」にお付き合い頂きまして有難う御座いました。何かと不都合な事を書いちゃっているかも知れませんが「浅学の戯言」としてお許しいただけたらと思います。皆さん健康にお留意致しまして、新年をお迎え頂けたらとお祈りしています。


 良いお年をお迎えください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオットの意味

2019-12-26 22:13:36 | フライの話

バイオットとは鳥の風切羽のこと。これは翼の一番外側にある初列風切羽で、飛行に重要な役割を果たす羽です。 使わない広い方の柔らかいクイルはカット済みです。使わないという事は、反対側に対して細くて使い物にならないという事だね。

 

           

グース(ガチョウ)とターキーのバイオットの幅と長さには違いがあるね。針で言うと8~14辺りにはターキーで16~20辺りを巻くのはグース、それより小さいとピーコックハールのクイルですかね?。ま、巻いて見て不都合を感じたらマテリアルを替えた方がいいね。


                                     
ピーコックのクイルを一本取って、孔雀カラーのケバケバを消しゴムかなんかではぎ取ってこれを使います。これで巻くとゲジゲジの胴体とか腹の長いカゲロウをおもいだしますね。
         

 

       

物によっては反対側の使わない処を処理(切り取って)して、販売してあります。エッジの部分に細かい羽毛?があるのでフックに巻いていくとこれがいいアクセントになります。これは、ターキーもコンドルも同じです。

 

     

最近は写実感を追求した、化学素材を使ったものも出てきました。フライの素材は夏から秋に掛けて捕獲した鳥類、兎類 鹿類等を使って冬の間外に出られない期間を利用してフライを作るという固定観念だけではありません。

     
            クロカワ虫「ザザ虫」そっくり!。

フックに巻き付けられる物であれば何でも利用できるんだね。フライタイイングの真骨頂、は自己満足で作り上げたカゲロウやテレストロイヤル、ラーバ。それで釣り上げた時の満足感ね。魚君を見事に騙くらかしたという満足感だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フローティングピューパ

2019-12-21 16:48:06 | フライの話

 水面直下のカゲロウの胴体が水に沈んでいるのか。はたまた、水面に出る間際なのか分からんチンですが、参考書に載っているのを参考にして、自分なりの「フローティングピューパ」を作ってみました。老眼でよく見えないままタイイングしたので後で写真に撮ってみたら、銅線のリブがうまく巻けて無かったよ、

 

                              

 最近ポリウレタン製の輪ゴムを使ったリブ作りをされている方がユーチューブで載っていましたので取り寄せて、みました。 アックス 輪ゴム N's Band クリア ポリウレタン 2袋セット。使える色は、クリアーとブラック。其処ではこの色しかなかったけど、他?からブラウンが出ているみたい。何でも100均であるみたいだが、面倒なのでアマゾンで買ってしまった。

                 
アックス 輪ゴム N's Band クリア ポリウレタン 2袋セット     針の巻いた感じは下手糞だね。

輪ゴムと言っても、ゴム製ではなくポリウレタン。10番くらいのフックであれば半分した使わないので、2つ取れる。透明なので下巻きのスレッドの色が反映されるので幼虫の腹にも見えるしこれなかなかいいですね。いい処に目を付けられました。

またブラック、ブラウンはクロカワ虫(通称ザザ虫)のボディーを作るのに大変便利だって。

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマ―ジャーとかピューパって言うんだと思うけど

2019-12-13 21:27:18 | フライの話

メイフライのタイイング少し思い出したので、今度はフローティングピューパのタイイングだ。TMCの言葉の意味が分からないのでもう一度、辞書引っ張り出さないと駄目だね。TMC2487のフックで巻きますね。此処でボディー材だが、ピーコックの孔雀色の処を消しゴム等ではぎ取って、芯だけにしたものを針に巻き付けて行くものとか、グースのバイオットを使って巻く方法、ラビットファーをダビング材 にする方法もあります。

        
         こんな感じで売られています。これを一枚はぎ取ってつかいます。
 で ムースボディーヘヤ―を使うものとかいろいろありますが、今回はグースのバイオットにしました。バイオットと言うのはクイルと同じ意味だって。昆虫の胴、腹の模様、リブ(体節)を表したい時にとっても合っていますね。グースのバイオットは幅が広目なのでこれを作り易いね。

         
              画像がボケちゃって御免ね。でも虫の胴体の感じ出ているでしょ?

 上の写真はワイヤーとパラシュートは付けていません。

       

下巻きしてコパーとかゴールドのワイヤーを付けておき、その状態でスレッドを頭の手前まで戻して其処にパイロットを付けておきます。その後バイオットを向きを考えて付け頭の方に巻いていきます。付ける前に水で濡らしておくと柔らかくなるので下処理しておきますね。其処でバイオットをいったん止めて置き、その後ワイヤーも間隔を開けて巻いていきます。パイロットの支柱の根元を付けパラシュートを付ければ出来上がりだね。

                                       
                 こったら感じに出来ました。
 ピーコックを巻く時は先にパラシュートのハックル巻いた方がいいかな?。              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安かったので

2019-12-07 07:31:13 | 野鳥の話

  最近、山で、やっている事は「バードウォッチング」。三脚にニコンの双眼鏡を付けて野鳥さんを見るのが日課となっている。天体用に購入した物なのでそこそこ倍率があるのだが、やはり視野が狭いのと、もう少し倍率が欲しい。天体望遠鏡、ペンタックスの750mmでカメラに付けて見たけど今一でした。今度100mm鏡筒でも試してみるかね?。でも一々用意するのが面倒臭いね

 でいろいろ見てみたが一寸口径が大きくなると、途端に高価になってしまい、10万を超えるのが普通になってしまう。その中で80mm口径で、とても安価な物を見つけました。

 三脚迄付いて何と「17500円」まだ山の中で明るい処で見ていないので、画像がどんなか、レンズが明るいか判断出来ないが、天体観測みたいに「見え」はあまり重要ではないのでこれでOKです。(一応天体観測も用途の中に記載があります)

 昔、東京光学(トプコン)のレンズと日本工学(ニコン)のレンズの比較でトプコンは見えがニコンよりソフトに写るという事で「ポートレイト」にいいとされ、ニコンレンズは、シャープに写るので新聞、ニュースに適していると言われてた。と写真屋さんから聞いた事あります。ま、要は「慣れ」ね。解像度はあまり重要ではありません。

昼間に餌台にやってくる野鳥君達をそこそこ見えればそれで「めっけもんだ」。 


    
 鏡筒はまずまずなのだが、付属の三脚は駄目ね本体の割に華奢な作り。尚且つワンタッチで着脱出来るようにしてある為に、其処でもガタと言うか立て付けが甘いのでしっかりとした三脚が欲しいね。で、今双眼鏡に付けているベルボンの三脚に載せて見ようと思ってます。

 何もフランス製の、元は機関銃の台座が前身だったジッツオなんか用意しなくてもいいのさ。バードウォッチングも針外しは「にわか切支丹」だしね。グラグラしないでアイピースを覗いている時に画像が安定しないのは困るね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛についてあれこれ。

2019-12-01 07:32:15 | 針の民間療法。

腰の悪い方が案外と多いので、また書きます。

 脳が悪い姿勢を長い時間掛けて(この姿勢が正しいと)記憶しているので、治るのにある程度の時間が掛る。逆に言えば正しい姿勢を続けて脳が「これが正しい姿勢」と記憶すれば、寝ている間(無意識の間)にリセットして何事もなかったように治っています。

整復院とかに行って、腰痛を治してもらっても正しく治った姿勢を脳がまだそれを「正しい」と認識していないので、寝ている間に脳が正しいと判別している「悪い姿勢」との方にリセットしてしまい、朝起きるとまた痛かったなんて事が良くあります。それはまだ脳が正しい姿勢を判別できていないからです。

 大体、同じように何の欠陥も無く平等に生まれてきているのに大人になって腰痛が酷くなって、差が出るのは、育った環境とか仕事の姿勢とかで、痛くなるもので、その人の腰が欠陥品だという事はないのであります。(これは」私の持論です。まずは正しい姿勢を維持してそれを獲得しましょう。つまり、脳が正しい姿勢を認識するまで頑張ります。一週間位掛かります。

その為には、いくつか簡単な体操があります。

   
  背骨の矯正もとても効果的です。これは整復院でやってもらうといいね。  

人間は普通の人は右利きの人が多いですが、右利きの人は軸足が左足です。という事は極端な言い回しですが左足はちゃんと立っていて、骨盤を支えていますが、反対に右側の脚は下がってしまっています。骨盤を正面から見ると向かって右側は正常ですが左側は下がっています。

これが長く続くと腰痛の原因になる訳です。まず正しい姿勢を取り戻す為の体操。椅子を二つ用意して背中合わせにして、その間に立って背もたれに手を置いて吊り下がります。するとお尻の重さで背骨が伸びて、背筋がまっすぐになります。ぶる下がって5秒位やればOKです。慣れてくれば足を地面に着いていてもOKです。

片方の筋は伸びたまま固まっていて、もう片方の筋が縮んだまま固まっている(そんな感じです)これを肘を使って伸ばしてほぐす訳です。でもちょっと痛いですよ。

        

鉄棒にぶら下がるのは似ている感じがすると思いますがこれは腕がのびてしまって、効果が薄れます。椅子を使う方が肩が支点になるのでお勧めです。

で、次に左右の足を片方ずつ、胸の高さまで膝を上げて、そのまま外に回転させます。この時、「ゴキッ」と腰が鳴るかも知れませんが問題ありません。この一連の動きを毎朝10秒やって下さい。

骨盤が歪んでいるとなかなか元に戻りにくくなります。そこで一つの方法でお尻の筋を肘等でぐっと押して伸ばしてあげるといいです。

               

そこで筋を伸ばして柔らかくして、骨盤が戻り易くしようと言う事です。その後、腿の付け根から上げてあげます。

               

これは腰痛とは関係ありませんが、背骨の脇にある肋骨と肋骨の間には経絡秘孔でいう重要穴があり、背骨間が広がると「ツボ」に入っている血流の流れが良くなって、健康になります。

私は自動車関係の仕事をしていましたが、エンジンルームの中を覗いたりして腰痛が酷くなりましたが、仕事上の姿勢も当然重要になってきます。デスクワークで長い時間座り続けるのは良くないですから、たまに、机から離れて体を動かすのも大事ね。

野球の一郎選手の体操とか相撲の四股を踏む、何て言うのもいい体操です。

因みに高齢になってくると、頭蓋骨と脛骨の隙間が縮んで背が低くなります。裏を返せば其処の血流の流れが遮断されて悪くなります。結果「ボケ」が出てきます。こうなったらその逆をすればいいので、後ろから顎の辺りを持ち上げてあげると改善されます。この時ほんの1cm持ち上げる感じでいいです。余り上げると首吊り状態になり危険ですからね。血流が良くなってボケが改善されます。
これは私達にも言える事で、これをやっておくことで老化の防止にもなります。また小学校の時の校長先生が脳梗塞で倒れて退院してきた時に「皆さん大人になっても頭を毎日くるくると回すのを忘れないで下さい」と言ったのを今でも忘れません。

これも重要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする