針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

この時期にあえて。

2012-06-30 10:56:14 | 立科・信州の話。


 もう、すっかり山は春を過ぎて、夏に近い。で山の春は6月に入ってからだが、5月はいい加減に緑が出ているかとおもいきや、木々は全然、葉が出ていなく、冬が立ち去っていないかのよう。それが6月になると一斉に、緑一色となります、科学的な言い方だと、紫外線の量に反応するからなのだと。


 でも針は、「芽吹く力は冬があってこそ!」と思うのであります。春一斉に芽吹く力は莫大な量の力が必要でして、それは、休眠している冬の間に、力を貯めに貯めているからこそ、一気に芽吹き開花となると思うんですな。

 針は道教、老荘思想 老子李耳(老耼)を崇拝しています。(決してオウム真理教と一緒にするなよ!(爆)と言う事は東洋哲学を基準としているわけだ。←おいおい、持って行き方が大袈裟なんだよ!(怒)
だから、ワンを遊ばせるのにも、無為自然をモットーとします。それは、自動車の通る危ない処ではリードを付けますが、此処では「待て!」という言葉位しか、言いません。ワンは自由があるようで、実は結構束縛されていますので、出来るだけ自然に近く遊ばせてあげたいぞ。

 5月がまだ冬の名残があるとはいえ、もう下草なんかは、少しずつ、生えてきています。


                                       
 レオちん、相変わらずこの看板に因縁を付けています。必ず一声吠えます。       今朝は、一つ向こうの道路を散歩です。

ま、この時期は陽射しもそこそこありますので、ワン達にとってはいい季節ですので、晴れた日には日光浴はかかせません。

                                            
    裏の小山もすっかり温かい陽射しになってきました。                   ワン達も歩くのが楽しそうです。


                                        

 まだ、蕨、ウドなんかは出ていないので、裏山は人っ子一人いませんので、安心して、遊ばせます。最近温暖化のせいか、蛇が越冬出来て日差しで日光浴している姿もありません。ま。いても、山かがしですので、気性が荒くない。人が来れば、さっさと逃げてしまいます。昔は無毒の蛇」とされていましたが、実は猛毒の持ち主です。しかし、喉の奥に毒牙があり、普通は噛まれても毒はまわりませんし大体噛みはしません。口開けて、手を突っ込んだらそれは危ないんですが。


                                       

 実は針のうちの庭にもカエルを咥えて出たんですが、防蛇用の薬を撒いたら、出なくなりました。え”、それは何かって?。よく洋服箪笥に吊るしてある、ナフタリンだよ!。

                                    
                     針の歩くのが遅いので振り返って見たりして。

 蛇君も生きているので、上手く共存しないとね。何しろ、山の先住者達ですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは、過分なお礼です。

2012-06-27 05:22:47 | 熊野さんのお祭り

先日の飯五のお祭りに、芝公園のワン友さんを数名、ご招待したのですが、何とお礼を頂いちゃいました。これは何とも痛み入りますな。大体、御神輿に来て担いでくれるだけでも、町会のとっては(針にとっても)有難い事ですのに、お礼まで、頂くなんて思ってもみませんでした。

針なんか、ズボラで、そういう事に、無頓着なんで、自分がそうだったら、そこまで、考えたんだろうかね?。

                          

ま、大層喜んで、頂いたみたいなので、こちらとしては、それの方が嬉しかった訳ですが、そのお気持ちの表れと、拝謝仕ります。

                                                         

なんでも、浅草の「めうがや」(冥加屋ミョウガヤと読みます)に装束、エアー入りの足袋を買いに行くとのことです。もう完全にお祭り、御神輿の虜になりましたね。(がはは)
でもこの気持ちは針は分かりますよ。針だって40代まで御神輿を担いだ事はありませんでしたが、1回、担いだらもう、「血が騒いでしょうがありません。昔は役員でお祭りの頃は「面倒くさいな!」なんて思っていたんですが、今では「待ちきれない」に変わってしまいましたぞ。

皆さんも一度でいいから、御神輿担いでみたらいかがでしょうか?。病みつきになるのは、間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝公園ドッグランの途中経過

2012-06-24 10:59:11 | 日記
  • 先日、港区議の池ちゃんから連絡がありまして、久々の「芝公園のドッグラン」の途中報告がきました。内容は、フェイスブックにある通り。
     
    公開手紙、
    はりさんへ、ペット好きなみなさんへ ドックランの話

    前回の質問がこれ、区長がはじめて芝公園という名前を公で出したわけです
    規定もつくらしたしやっとここまで来たかという感じですが、都もかたくなですが、区もかたくな、孤軍奮闘中です
    ... 一歩進んだわけですが、2歩目を考えています

    池田
    「犬より子どもの遊び場所をと私も思うわけではありますが、ドッグランはペットを飼っている方だけの施設ではありません。飼わない方の施設でもあります。リードをしない犬におののいていた子どもは、将来かわいいペットを飼う機会を失ってしまうことがあるかもしれませんし、生理的に動物がだめという人も存在しています。狭い公園、貴重な港区のスペースを転用するのは、区民の方の理解を得るのは課題もあろうかと思います。ドッグランは愛犬家が愛犬を運動させるだけではなく、飼い主マナーの向上、犬の予防接種などの啓発活動、体の不自由な方や高齢者の愛犬家の散歩などにも寄与し、また設置場所によっては、犬嫌いの公園利用者にとっても分煙ならぬ分犬といった効果があるかもしれません。
     区では、平成19年4月から3年間、芝浦中央公園にてドッグランを試行してまいりました。この間、区にはドッグランに対する意見が多数寄せられたと思います。それでも、とにかく中心部にドッグランがない。今、港区のドッグランがあるのは湾岸部でございますか、中心部には散歩する場所も湾岸部に比して少ないのが港区の実情でありますが、昨年、港区にドッグランを要望するドッグラン推進協議会という団体から、中心部にドッグランを設置してほしいという600余名の署名のついた要望書が区長あてに届いたかと思います。「都心だからこそ愛犬を遊ばせる場所が欲しい」、区は、このような区民の声に対して厳粛に受けとめてほしいと考えておりますが、進捗を聞きたい。また、ぜひこの思いを強く受けてほしいと思いますが、どうでしょうか。その中心部とは、例えば芝公園などの場所も考えられるというような声が寄せられておりますことを申し添えます。」

    区長
    「これまで、公園におけるドッグラン設置の要望が多数寄せられております。ドッグランを設置し、飼い主のマナー向上を図ることが、すべての利用者に快適に公園を利用していただくことにつながることから、区は本年3月、ドッグランの設置条件などを示した「区立公園等におけるドッグラン設置の基本的考え方」を策定しました。今後も、この基本的考え方に基づき、区立公園に加えて、芝公園などの都立公園やその他のオープンスペースの利用も視野に入れ、公園利用者、また周辺の皆さんとの合意を図りながら、ドッグランの設置を検討してまいります。」
    続きを読む 
    <form id="ukqpk7_42" class="live_421049707940342_131325686911214 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-live="{"seq":5032086}">これよりちょっと前の話ですが、池ちゃんから、武井区長の応援をしたいので、池ちゃんの親衛隊共は「六本木のロアビル前に集合」 と連絡がありました。これには針は参加しませんでした。なぜかと言うと、以前、熊野神社の大祭で彼が「飯五のお神酒所」へ襷を掛けて選挙遊説に来た時に、「区長、芝公園にドッグランを作って頂きたい」と申し入れをしたのですが、その時の区長の態度が何とも煮え切らないと思えたからだ。

    前向きな考えを持っているなら、もっと、同調する感じが伝わってくるのだが、何とも煮え切らない。「あ。この区長殿、やる気がない!」と判断したからだ。針の散歩する芝公園の仲間にもこの話をしています。多かれ少なかれ今回の選挙では、犬仲間は、選挙に関して気持ちが積極的ではなかったのが事実です。「おいおい、犬は狂犬病の登録料とか、税金払っているんですぜ。猫はないですけど」

    池ちゃんは「犬よりも人」という意見もある」と言っていますが、あっちこっちに出て、くだらないテレビ中継をする経費を出している位なら、ドッグランの設営経費や維持費等、微々たるもんだと思っています。そんな、「区政をやってます」なんて、アピールするより、ドッグランを作る方がよっぽど、為になると思う。そんなんで、やる気がある区長」とは、判断しません。いったい、港区芝地域にはどれだけ、犬がいると思っているんですかね?。

    確かに、マナーの悪い飼い主が多いし、犬の飼い主どうしが、喧嘩したり、子供に噛みついたとかいろいろ伝わってきます。(ただ、港区の街つくり協議会のY部長に署名を届けた折、この話をしたら、ちょっとたったら、すぐにこの喧嘩をした話が流れました。また子供が噛まれた話も調べたら全くそんな事実はありませんでした。なんか裏で操作をしている感じがしてしょうがなかった。とかく、区は、この件で動きたくないんだと感じています。犬仲間もそれを強く感じています。

    池ちゃんは一生懸命その方向に進もうとしているので、針は応援しますが、どうも、区長を始め、他の区議共は、なんとも煮え切らないではないですか!。「公園利用者、また周辺の皆さんとの合意を図りながら、ドッグランの設置を検討」すると答弁されていますが、彼の任期中に結果が出ると思えない。政治なんてそんなもんだ。口では何とでもいえますが、区長をやめてしまえば、そんな口約束は平気でホゴにされてしまうでしょう。

    今後の区政の態度を注視してみる事にします。
    </form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のお風呂の扉

2012-06-22 09:12:50 | 立科・信州の話。

 前に、風呂の浴槽の蓋を手を滑らせて、扉のアクリル板をぶち破った、アンポコタンがいました。こんなに大きいアクリル板、手に入れるのが大変だと思って、RCコアー(当時はBig Foot,現在は、Bess)の蓮本さんに頼んで、麻布の自宅に送ってもらいました。

                         

それに山まで、業者に来てもらうと、出張料、工事費材料費を含めると,こんなもんでも5,6万位になってしまうので、材料だけ頼んで、あとは自分で直す事にしました。

下の写真は、新品の時のドアーを載せたんじゃないよ。針が直した後の写真だぞ!。

えへへ、プロなみだろ!?。↓の写真の縦の柱を取り外して、横から、アクリル板にパッキンをはめて、スライドさせてはめ込むのだが、素人じゃこれ出来ないね。

まず、パッキンをアクリル板に、余裕をもって、はめながら、角の処の底部分に鋏を入れる。これをしないと、角がすっきり来ないんだ。で、それをしながら、ぐるりと、パッキンを付けて、その状態で扉にスライドさせて押し込む感じで入れて行きます。


       

 ここで、すんなり、スライドさせるのに、いい方法を伝授だ。なに、簡単な事だよ。それはね、CRC556をパッキンとドアのレール側両方にかけておくのさ。針はまだ恐竜が生きていた時代に、自動車の鈑金塗装の会社をしていましたので、自動車ガラスのはめ込みなんかは、大の得意なのさ。それでも用心しないと、レールにアクリル板、パッキンごと落ちてしまうので要注意だ。一旦落ちると、また、最初から、抜いてやり直しだぞ。

       

 きちっと入ったら。今度はたての角材を押し込むように、綺麗にはめて鉄板ビスを取付けて、行くのだが、これがなかなか、大変でした。
横材がきちっと縦の角材の穴にきっちり入らないのね。こういう場合は、ビスを一本つけて、動かにようにしておく事だ。幸い、それ用の長いビスが1本使っていました。業者の人の考え方も針と同じなんだね。

       

 職人の考え方は、案外共通する事が多いのかも知れません。 (↑右)の隙間が綺麗にでたのだが、ロックの部分のあたりが微妙に隙間が狭くなっていて、以前のように、すんなり、「カチッ」っと、綺麗に閉まらなくなっていました。(↓右)の蝶番に変化があったのだろうか?。良く自動車のドアーを新品交換する時に、この蝶番に力が加わって、ドアーが下がっていて閉まらなくなったり、前のフェンダー、ドアーの面より低くなったりしている事がまま、あります。(綺麗に面が合わない)

       

 でもねえ、誰もこのドアーを触りもしませんですからねえ。(↑左)のキャッチ部分が,1mm位、鑿(のみ)を使って削り落としてやれば、すぐ直ると思うので、次回山に行くときに持っていこうと思います。

     

まあ、修理費が思ったより少なく済んでよかったよ。針は脳みそはないけど、芸が多少持ち合わせていたので、文字通り身を助けたぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、出来ました。

2012-06-20 21:20:55 | ギタ-・ロックの話

針が永年掛かって集めた、曲をCDに編集して、とりあえず(おいおい、「とりあえず」って、山潤さんのいるバンドの名前じゃないかい!?。)17枚に纏めましたぞ。

 思えば針が中学2年の夏に映画「ポップギアー」を見て、武道館に「ビートルズ」を見に行った時から、
針の頭脳はそこで止まってしまい、それ以来、ずーっと、マージービーツ(リバプールサウンズ)に嵌りっぱなしでした。

当然レコードも片っ端から集めたしね。この映画「ポップギアー」に出演している、バンド・グループの曲は集めに集めました。ただ、スーザンモーガンとビリーデイビスは未だに見つかっていませんが。

ともかく、針がこれはと思う曲を、完璧とは言いませんが、網羅しています。しかしそこには針が気に入った」という、注文がつきます。ビートルズにしたって、針が気に入っている曲しか入れていません。

針はビートルズは、「初期」という偏屈な考えを持っていますので、ビートルズフリークからみると、面白くないかと思います。

針の得意の年代は60年~70年。80年代も有名な曲は知っていますが。だから、選曲もかなり偏っています。表を作って、一覧を載せるのは面倒なので写真を載せたので、ピンボケはあるし、読みづらいのもありますが、それは勘弁だ。

但し、60年代の曲は大半がもう既に廃盤になっているものだ。

                                     

 アーティスト名が大分抜けていますが、なんせ、編集が面倒くさい。コピーを自分のを入れて4組作って、それに一つ一つ、付けなきゃなりませんので、「メディアプレイヤー」の編集は後回しで御座るぞ。早くバンドのメンバーに渡さねばなりません。

                                      

これは、まだ、過程です。最終的には、20枚まで頑張ろうと思っています。



誰か、針の知らないでいい曲があったら、教えてくださいませ。当然、偏屈な針が取り上げるかは、聞いた後の話ですが。(笑)




 と言う事は、針のギター歴はこの曲が中心でした。だから当然、そのサウンズのパクリとなる訳ですが、永年やっていると、その色に染まってしまうのはしょうがないね。針は下手くそですが、かなりそれらしいですぞ!。よく「バンマス」からは、針が弾くと「リバプールサウンズになるね、」って言われます。


速弾きは出来ませんが、曲は「雰囲気」ですので、針はそれを「良し」としますのだわさ。

 

あはは、手前で言ってれば世話ねーぜ。中学2年生から知能は止まってしまいましたが、まだまだ、ナメクジのようにのろまに進歩するぞ!。
あれれ、15表しか載っていませんなあ!。何処にいちゃったんだろ!?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2012-06-16 11:36:44 | 立科・信州の話。

と、言うわけで、針はお山へとやって着ました。。東京や下界は雨模様ですが、山のいい所は、天気が変わり易い半面、晴れの日が多い。

夜のうちに降っても、朝になると、小降りになり、朝飯を食べ終わる頃には、薄日が射すなんてー事はよくあるのだ。


実は一昨日の夜から、来ているのだが、CDの編集がそこそこ時間が掛かるので、なかなかブログがアップ出来ませんでした。

てな訳で、まだまだ続くので、ワンコの動画でも見ていてくれ!。凛とレオはレインコート、御揃いです。



ワンコを見ながら、新緑の緑を見て、目の疲れを取るといいざまス。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日の夜から。

2012-06-12 05:08:53 | 立科・信州の話。

山に行ってきます。コナさんの雑記帳を拝見いたしますと、もう山は新緑。一面、緑の世界です。山は6月が春です。北国と一緒ね。

                    

6月が春と言う事は、花も一緒に咲きます。蓮華つつじ、山野草、立科町の花である、スズランもね。道端に平気に咲いています。春蝉もジージーと鳴きはじめます。おいおいジジイじゃないよ。鳴き声がジージーって鳴くんだ。蝉はもう一種類、「小蝦夷蝉」ってーのもいます。同じ鳴き声なんで、どの蝉が鳴いているか分かりません。


                    
                     これはウドじゃないよ。天狗の「ハウチワカエデ」です。

 春の山の楽しみは、もう一つ庭に平然と生えている、ウド。裏山で大量に採れる、蕨。探せばコゴミもあります。ウドは茎幹を食べちゃいますが食べちゃうと、無くなっちゃうね。だから、新芽を少しづつ戴いてきて、これを天麩羅にします。塩をかけて食べると絶品ですぞ。


                      
                        コハウチワカエデも大分葉が出てきた頃です。


 今山はすべてが綺麗です。早く行きたいですね。気が急いちゃう。ま、行ったところで、市川君と合流して、朝から「小原庄助さん」をやってきますけどね。あ、そうそう風呂のアクリル板を割ってしまった人がいるので、付け替えと、針が違法コピーした(あはは、売る訳ではありません)CD16枚組を新しい曲が入ったので、再編成して17枚組にする仕事が待っています。

え”?。「そんなの東京で出来るだろう」って!?ウィンドウズの7に入っている、新しくなったメディアプレイヤーはどうも編集しにくい。なんであんな形にしてしまったんだろう?以前の方が、組み換えが全然楽だった。ま、グウタラ酒飲みながら、ギターを弾きながら、ゆっくりやってきます。何せ、それを出来れば3組作らなきゃならないですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野さんの祭りでい!。(2)

2012-06-09 05:25:15 | 熊野さんのお祭り

 いや-、今年の熊野さんの神輿は最高でした。(とは言っても年々その年が「最高!を記録している)なので、来年はもっといい神輿になるのは間違いないね。飯五の神輿は年々担ぎ方が良くなって、申し分ないのですが、女性群の担ぎ方が目覚ましい!。今年も針が芝公園でお会いする、(相手をして貰っている)ワン友さんが4名参加して頂きました。キリリと装束に身をかためると、皆、別人のよう!。とっても可愛いですなあ!。今回彼女ははじめて御神輿を担ぎましたが、御神輿の担ぎ方には素人もプロもないと改めて思いました。右の鼻を担いでいるご夫婦は、プロ?の方で神輿蛸をお持ちです。担ぎも巧いですが、初めてのメロンのままさんもしっかり気を入れているので、ちっとも引けをとっていません。人間一生懸命やっている姿は綺麗ですなあ!。

  
    右の鼻を担いでいるご夫婦も本来は、初音町会だ。飯五の神輿がいいので、着替えて担ぎに来てくれるのだ。

 これが御神輿のいいところなんですな。皆、一生懸命担げば、巧いも下手も無いということですか。

 神社さんの神輿は人を選ばない。「千客万来」とは、ちょっと言葉が適切ではありませんが、文字通り人を拒みません。ただ、あちらの人、柄を背負っている人はお断りしている。あとは諍いを起こす人もね。要は、飯五の信念である、「天の時」「地の利」「人の和」の「人の和」が保てない人はご丁重に御退場をお願いするのだ。とまあ、そんな話はさておいて。

 

 ところで、メロンのママさんと一緒に来られた、順子さんの姿が見えませんなあ!?。と探していたら。神輿の後ろの中に嵌っていて出られないでいました。あはは、順ちゃん、檻の中に入れられたみたいですぞ。ま、居る事が分かって良かった良かった。

 前にも言いましたが、手前味噌ですが、飯五の神輿は盛り上がりがいい!。青半纏着ている、役員が最初から大声で盛り上げているので、担ぎ手も、「恥ずかしい」なんて思っている暇がないのね。針も最初はそうだった。(いまでもチキンハートですがね)皆もさぞかし声を出しずらいと考えたのは針も恥ずかしがり屋だから思いついたのだ。(笑)
 

 御神輿は本来こうあるべきだ。なんて偉そうに言っちゃいますけど、神様の前では人は真純単一なんですね。だから、神輿が終わった後なんかは「今日はいい担ぎ方だったね」と、必ず声を掛ける事にしています。そうすると、町で行き場の無い「アンチャン」は目を輝かせてお礼を言ってくれます。それが若い人の自信になってくれたら、それはもう最高ですね。

 
 あれれ、リクちゃんのパパさんまだ、いるぞ!。もうとっくに帰ったのかと思っちゃったよ。(笑) 「来年は半纏を貸してくれ」と言ってます。もう完全に虜になってしまいました。

また、最初から来てくれている「担ぎ屋」さん達にも、いつもお礼をかかしません。ここまでなったのは、彼らの尽力の賜物だからです。人がこうして、「感謝の念」を持って、または忘れないでいれば、必然と、盛んになってくるんですね。

 今回来てくれたお客さんもとっても一生懸命に担いでくれましたし、喜んでくれました。来年からはもう飯五の人間ですな。今日は散歩していて、いい人見つけちゃいました。 I・由香姐さんの友達で、神輿の本場・門仲ご出身の麻の葉町会の「お京?お恭?、姐さん」です。早速、来年の御出座をお願いしてきました。

 

まあ、飯五町会としては熊野神社の御力をお借りいたしまして、人との交流が活発になれば、それに越した事はないのだわさ。しかし、宮入りになると、みんなこれで終わりになると感じるので、途端に「未練たらしく」なります。(爆)神輿を下すのに何回差し戻したんだろう?。


 

動画はユーチューブでも載せています。ま、同じものですがね。画像がボケてしまっているのもありますが、暇な人は見てね。firebird7sb64で検索すると出るよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中経過

2012-06-08 20:17:47 | 日記

今。ヨルダンと戦っていますが、日本は強くなった!。2012-03-30 05:31:12 にザッケローニ監督とタワー下で会って、握手したんですが、針と握手して良かっただろ!こらー、何を言っているんじゃい?。

このさい、滅茶苦茶に、得点してしまえよ。ばはは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親分殿から

2012-06-08 05:28:17 | 凛ちゃんとレオちんのページ

 お祭りの話題の合間に。

 愛媛の凛ちゃんの実家、sindy親分殿からまたお茶が届きました。このお茶は市販されていません。ご一家が大変なご苦労、労力を費やして、丹精込めて作った大変貴重なお茶なんです。そんなお茶を、毎年贈って頂き、大変、感謝なんですが、半分、申し訳なく思っています。

               

でもね、親分の処のお茶、風味が良く、飲むとコクが良く飲んでとても美味しいので、「そんな、そんな、いいんですよー」と言いながらしっかりと手をだして受け取ってしまっています。(あはは) これじゃー「金瓶梅」に出てくる、西門 慶に潘 金連を取り持ったやり手婆の 王 婆さんそっくりだぞ!。


                

今回も美味しいお茶請けを添えて頂きました。中に梅干しが入っていて、とてもおいしいのよね。凛ちゃんを託してくれたのにもありがたいと思っていますが、それを、気にかけて頂き、毎年贈って頂いて、実家のお母さんそのままですね。親分殿の深い愛情に応えるには、凛ちゃんを(レオちんもね)可愛がって幸せにする事です。

                 

親分殿はブリーダーさんですが、そのワンコにかける愛情はとっても大きいです。ワンコ達の行く末をとっても案じておられるんですね。だから、針も自分の拙いブログですけど、動画を交えて出来るだけ近況を報告するようにしています。凛ちゃんは針にとっては家族以上の存在です。遠い愛媛の地から、絶えず心配されて見守っておられますからね。その位の事しなくちゃ。


                 
 おや、中に書付が!。なになに、成程ね。「これが贈ってくれる最後かも」とあります。もうこのお茶をのめるのが、最後かと思うと、非常に残念ですが、お茶畑の管理はそれほど大変なんです。お体を大事にしてほしい事を思うと、それの方を針は望みますけど。

でも、この美味しいお茶を親分殿が止めてしまうことは考えられないね。針と縁を持ったからには、また贈ってくれるに違いない!こらー!また、期待してー!。針めお前のいやしい心はいつまでたっても、治らないなあ!。済みませぬでも、親分。有難う!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野さんの祭りでい!。(1)

2012-06-06 05:23:04 | 熊野さんのお祭り

今年もとうとうお祭りの日がやってきました。飯五の神輿を担がなくなってから随分たってから、町会の有志が発起して、熊野さんに新しい宮司さんが来たこともあって、中興と相成りました。

最初は神輿のエキスパートを呼んで教わったり、試行錯誤の連続でしたが、12,3年経ってやっと、町神輿然としてきました。御存知、針外しのご先祖は奥州に国替えとなった、小野 篁殿で御座る。そう百人一首で有名な参議 篁殿だ。

下谷の「小野照崎神社」の本家・小野家の娘と我が親戚が所帯を持った事により、再び、緊密な親戚関係にはなりました。で、針外し始め飯五の有志は、無い知恵を絞りまして、「どうしたら、祭りが大きくなるか?」と、結構苦労しましたぞ。

 隣の町会の会長は、「かかし祭り」に重きを置いていて「神社神輿」には力を入れていなかった。神主さんに向かって「お前なんぞの意見は誰も聞いちゃいない」なんて事も聞きました。飯五の連中はそれを聞いて随分と発奮しました。

 針はこの祭りを盛り上げるのに、突き詰めると「威勢のいい」上げ方にあると確信したのだが、通り一片の遂行の仕方しか考えられない諸子も多かった。遊説して洗脳するのに時間が掛かりましたなあ!。この「威勢のいい」というのは、何も難しい事ではない。それは大きい掛け声を掛けるという事に着きます。声が大きいと神輿の反対側迄聞こえる。統一した掛け声になります。幸い針は声が大きかった。

それに、担いでいる担ぎ手の傍に行って、小さい声の奴に掛け声を掛けて、唱和させる。面白い事に、針が行くと、目を爛々と光らせて、大きく掛け声を掛けてくれる。こうして、神輿が盛り上がるようになった。

その証拠に年々迫力が増してきたので、当初はマンションやら、二階、三階から見ていた人が下に降りてくるようになった。(これは、「将来そうなるようにしよう」と目論んでいたのでそうなった事に価値があります)

 

三・四丁目は地区も小さいし人数が少ない、神輿も借りてくるし、担ぎ屋を頼んでいるのだが、それが悪いとは言いません。でも近来、人数が揃ってきた。その町会が努力してきた証拠だからだ。今年は、野田岩の町会長がお神酒所から、鼻棒担いで、飯五の神酒所までやってきました。これは吃驚です。立派な担ぎ方が会長をここまで動かしたんですな。

 
 年々担ぎ方が良くなってきて、人が見て、感動するようになりました。いいぞいいぞ!。

 
 今年は芝公園のワン友さん達も参加してくれました。

熊野さんには四町会がありますが、手前味噌ではありますが、飯五の神輿はその中で、担ぎ方が群を抜いています。森元町会も初音町会も今年は良くなったんですが、やはり、飯五がいいので、他の町会の人も飯五の神輿に入りたくてしょうがないのだ。だから、動画を見れば一目瞭然です。


飯五の神輿にはいろいろな半纏の奴が入ってきます。皆いい担ぎ方だと分かっているんですな。自分の町会を担がないで飯五の半纏を借りて担いでいる娘(むすめっ子)もいます。

それに、他の処は閉鎖的だ。もっとアットホームでないとね。他の町会が入ると「誰だ、あいつは?。」なんてー顔しています。そうではなくて、周りにウロチョロしている奴をドンドン神輿の中に入れなくちゃね!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2012-06-03 07:05:10 | 日記

久しぶりに、ローストチキンを食べたくて、またまた、丸鳥、買ってきました。実は5月の連休にも山に持って行って作ったんですが、自分で言うのも何ですが、なかなかの出来栄えでしたので、友人たちに沢山食べられてしまったので、針の食べる分が無くなってしまったのだ。とはいっても、口の奢った、旨い物しか食わない、市川君や、千恵ちゃんが美味しそうに食べているのを見るのは、針の満足感を擽られているようで、気持ち良かったね。

いつものように、鶏を「サッと」洗って塩をまぶって、ボールを使って、御尻の穴に鋏を入れて、両脇にある「肋骨」を切ります。そして、その肋骨から指を入れて、胸板(骨)に沿って指を沿わせて肉と骨を剥がします。なぜそんな事をするかというと、胸肉が厚いので味がしみ込みにくいのね。その後、味塩胡椒、クレイジーソルトをシツコイ程こすり付けます。とは言っても程度問題よ。そして、腹の中にもクレイジーソルトも塗します。そして最後にそのボールの底に溜まった塩を掬って、水を足して塩水を作りさっき切った肋骨の脇に入れて胸板、肉の間にしみ込ませます。

味を付けるのに中1日位冷蔵庫に入れるのが、ちょうどいいかなあ!。入っていたビニール袋に入れて胸を下にして置くことを忘れずにね。

てなこと言っているうちに、一日経ちましたぞ。針はダッチオーブンにすぐにいれるのではなく、底の深いフライパンに油を入れて、皮を焦がします。ダッチオーブンの中でもいいのですが、「背」「腹」左右の側面を焦がすのにやり易いんだね。(蓋を閉めて時間を掛けても焦げ目は付きませんぞ。)


さあ、いよいよ、調理です、おいおいこれ、調理っていうのかよ。あはは、ちょっと言ってみたかっただけだよ。

ダッチオーブンをプレヒートして、そこに鉄板を敷き、その上に屑野菜を敷きます。前はネギなんかを敷きましたが、キャベツの外側なんかがいいと思う。何故かと言うと鶏は「皮」が大事なんだよね。(←これが美味しい)。この皮を出来るだけ破らないようにするからだ。

                                           

 
針は、蓋をしてから、ごく細火で50分かけます。ガスコンロにはセンサーが付いていて、熱くなりすぎると、切れてしまうのがあります。うちのもそうね。だから、雑巾、布巾を濡らしてコンロの鍋の周りに敷いておきます。近づけ過ぎないように。燃えちゃうから。

                                           
        蓋の裏にはいぼいぼの突起が一面にあって、其処に蒸気が溜まって、鶏に雨のように降り注ぎます。旨味がしみ込んで行くのだ。

50分経って蓋をあけたら注意する事は、鶏のお腹の中に結構、水が蒸発しないで、残っています。これを、御尻を下にして捨てます。柔らかいのが好きな人はこれでもいいと思うのですが、針はブヨブヨしているのは、好きではないのね。 え”-自分を見ているようだからのかね?。フン、ウルヘイ。

                                           

それから、お腹の中を乾燥させる気持ちで30~40分蓋を取ったまま、これまた細火で加熱します。これで、作業はおしまいで御座る。出来ればこのまま食べないで、冷蔵庫で少し冷やしますかなあ!。針は余り料理に関しては分からないけど、味が滲みこんで落ち着くような感じがします。

さあ、冷蔵庫から引っ張り出して食べる分だけ、取り分けてレンジで温めて、てべますかなあ!。ビールを飲んでさ。これが止められなくてついつい、買ってくるんだわさ。面倒くさいけどね。ケンタッキーFはまた違った美味しさがありますが、ダッチオーブンで作るローストもやめられませんぞ。

なんだかんだいって、1か月に2回位つくっていますかなあ!。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする