
(承前)
札幌市北区北24西10の団地の中庭にある、坂坦道の野外彫刻3点のうちの2点目。
先に紹介した「幕間」は母子像でしたが、のこる二つは単独の女性像です。
それにしても、札幌の公務員住宅に、なんで「道東の女」なんでしょうか。
題も、やや投げやりな若い女性の表情も、なんだかアンニュイなムード歌謡の旋律を奏でているような気がします。
片膝を立てて、あぐらの変形のようなすわり方をして、うつむき加減に首を曲げている女性。
くつろいだ服装をしています。胸をあらわにしたり、たばこなどの小道具を持っていたりということはありません。
靴ははいておらず、はだしのようです。
首をややかたむけているので、長い髪が右肩にかぶさっています。
このような豊かな髪の表現をしている彫刻というのは、意外と少ないと思います。

というわけで「幕間」とくらべると、どことなくけだるい感じの作品だと思います。
坂さんの野外彫刻は各地にあり、十勝とオホーツクにはありますが、じつは釧路と根室には設置されていません。
そのことと、このタイトルは、関係ないとは思いますが。
関連記事へのリンク
坂坦道「雪華」(北見)
坂坦道「大地」 (帯広駅前)
坂坦道「飛翔」 湧別町のパブリックアート(7)
坂坦道「北風賛歌」(北見)
坂坦道「屯田開拓顕彰像」「加藤弥四郎像」(北見)
坂坦道「北風賛歌」(北見)
坂坦道「いのち」(札幌市北区)
坂坦道「悶」(網走)
さっぽろ雪まつりの起源(2009年)
参考ら
□坂家三代の芸術家 http://saka-tandou.com/index.html
札幌市北区北24西10の団地の中庭にある、坂坦道の野外彫刻3点のうちの2点目。
先に紹介した「幕間」は母子像でしたが、のこる二つは単独の女性像です。

題も、やや投げやりな若い女性の表情も、なんだかアンニュイなムード歌謡の旋律を奏でているような気がします。
片膝を立てて、あぐらの変形のようなすわり方をして、うつむき加減に首を曲げている女性。
くつろいだ服装をしています。胸をあらわにしたり、たばこなどの小道具を持っていたりということはありません。
靴ははいておらず、はだしのようです。
首をややかたむけているので、長い髪が右肩にかぶさっています。
このような豊かな髪の表現をしている彫刻というのは、意外と少ないと思います。

というわけで「幕間」とくらべると、どことなくけだるい感じの作品だと思います。
坂さんの野外彫刻は各地にあり、十勝とオホーツクにはありますが、じつは釧路と根室には設置されていません。
そのことと、このタイトルは、関係ないとは思いますが。
関連記事へのリンク
坂坦道「雪華」(北見)
坂坦道「大地」 (帯広駅前)
坂坦道「飛翔」 湧別町のパブリックアート(7)
坂坦道「北風賛歌」(北見)
坂坦道「屯田開拓顕彰像」「加藤弥四郎像」(北見)
坂坦道「北風賛歌」(北見)
坂坦道「いのち」(札幌市北区)
坂坦道「悶」(網走)
さっぽろ雪まつりの起源(2009年)
参考ら
□坂家三代の芸術家 http://saka-tandou.com/index.html