「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

野点籠がありました

2019年07月04日 | お茶三昧

マイ茶籠、マイ茶箱のアレンジやお点前の参考にと、
久しぶりに野点籠を出してきました。

小さな茶筅と、折りたたみ式の茶杓、
湯飲み茶碗くらいの大きさの茶碗と小さめに手作りした古帛紗。
皆手の中に納まってしまう大きさですね。

かれこれ三~四十年も前にお稽古をしました。

そのころ考案されたお道具ということで、
お点前の参考としてこんなテキストも頂きました。

これなら邪魔にならないし、手の出る値段と、
すぐに手に入れて、何度かお点前をして楽しみましたけれど。

細かい道具の扱いや配置さえ覚えれば、
茶箱を体験していれば難しくありません。
このような道具は、少し自分でアレンジしてみるのも楽しいですよ。

毎度のことですが、茶箱同様男性陣には敬遠されそうな道具ですね。

ちょっと心配しているのは、特殊サイズの茶筅や茶杓、
消耗品として、今でも別売りしているのかしら。
茶しゃくは何とかなりますが、茶筅は無理ですよね。

皆さん「泡がたちにくい~」とおっしゃっていましたが。


この記事についてブログを書く
« リセットの後は | トップ | 半年ぶりのお酒は »

お茶三昧」カテゴリの最新記事