goo blog サービス終了のお知らせ 

「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

御殿場の工房まで

2020年11月09日 | 日記

御殿場にある「とらや工房」まで出かけてみました。
一度は行って見たいところでしたので、
足慣らしの遠出の候補として取り上げ、
このコロナ禍にもかかわらず実行に踏み切りました。
このくらいの気分転換はいいですよね。
でもいまだに、GO-TOの恩恵には少しも預かってはいませんが。



門を入ってしばらくするとすると、
「とらや工房」と「東山旧岸邸」と表示があります。
まずはとらや工房に向かいました。


お菓子がメインの目的ですが、腹ごしらえもしなくてはと、
軽食とお菓子とお茶を注文しました。
お菓子は芋きんとんにして、お茶はおかわり自由。
どちらも美味しくいただきました。
ここまで来てお菓子がこれだけで済むはずもなく、
ここで頂くのは一つでも、もちろんお土産に、
こちらの工房限定の「どらやき」二種と、大福と最中を買いました。
今日から三日間の私のおやつにします。
先月のモンブラン三昧に続くとらやの和菓子三昧です。
こんなことをしているせいか、
術後と、コロナストレスで減った体重はすっかり元に戻りました。

「東山旧岸邸」は、岸信介元総理が晩年を過ごした邸宅です。
50年も前に建てられた、建築家の吉田五十八の設計になる、
数寄屋建築と現代的な住まいとしての機能が融合した建物で、
自然に囲まれたシンプルいて、こだわりの隠された美しい空間でした。



紅葉も見ごろを迎えつつある庭園。



床の軸は、岸信介書です。



先月出かけるつもりが、天候が悪くて延期したのですが、
かえって紅葉の時期と重なり、良かったかもしれません。

帰宅して、夕飯の後に、
お土産のお菓子の大福が本日中とありましたので、
迷いなく頂きました。

日持ちのしないお菓子ばかりで、お稽古の方にお土産はありません。
ま・さ・か・期待していらっしゃいませんよね。
"とらや"と聞くと目の輝く皆様方、ごめんなさいね。