クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-05 No.18-2

2011年05月24日 14時04分56秒 | Weblog
<MELODIYA>
速報版:情報に不明や疑問の点がございますので再度のご案内にて追加・訂正
を行う予定です。

MELCD 1001828 \1550
バラキレフ(1837-1910):交響詩「タマーラ」(*)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):交響組曲「アンタール」Op.9(*)
グラズノフ(1865-1836):オリエンタル狂詩曲 Op.29(+)
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1977年(*)、1990年(+)、モスクワ音楽院大ホール

MELCD 1001829 3枚組 \4050
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
オペラ「ムラダ」(*)
シンフォニエッタ(+)
ウラディーミル・マーホフ(テノール:ヤロミール)
タチアナ・トゥガリノワ(ソプラノ:ヴォイスラヴァ)
アレクセイ・コロリョフ(バス:ムスチヴォイ)
ニーナ・クラーギナ(ソプラノ:モレーナ)
ボリショイ劇場合唱団男声グループ
モスクワ放送合唱団&交響楽団 以上(*)
ボリショイ劇場管弦楽団(+)
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1962年(*)/1985年(+)

MELCD 1001831 \1550
プロコフィエフ(1891-1953):
カンタータ「アレクサンドル・ネフスキー」Op.78(*)
カンタータ「祝杯」(スターリンへの祝詞)Op.85(+)
ラリーサ・アヴデーエワ(メゾソプラノ(*))
ユルロフ合唱団[ロシア共和国立合唱団]
アレクサンドル・ユルロフ(合唱指揮(*))
ユーリー・ウーホフ(合唱指揮(+))
ソヴィエト国立交響楽団
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
録音:1962年?、1966年?(*)/1962年?、1968年?(+)
(*)の独奏者は「L.
Andreyeva」(L・アンドレーエワ)とのことですが、アヴデーエワ表記のLPや
既発売のCDと別の音源とは考えにくいため、確認いたします。

MELCD 1001833 \1550
ストラヴィンスキー(1882-1971):バレエ「妖精の口づけ」(1928)
モスクワ放送交響楽団
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(指揮)

MELCD 1001839 \1550
ハチャトゥリアン・コンダクツ・ハチャトゥリアン Vol.3
ハチャトゥリアン(1903-1978):
交響曲第1番ホ短調
チェロと管弦楽のための協奏狂詩曲(コンチェルト=ラプソディ)(*)
ナターリャ・シャホフスカヤ(チェロ(*))
ソヴィエト国立交響楽団
アラム・ハチャトゥリアン(指揮)
録音:1975年

MELCD 1001840 2枚組 \2980
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):オペラ「五月の夜」
コンスタンチン・リソフスキー(テノール:レフコ)
リュドミラ・サペギナ(メゾソプラノ:ハンナ)
イワン・ブドリン(バリトン:炭焼き人)
アレクセイ・クリフチェニア(バス:村長)
アンナ・マチューシナ(アルト:村長の義姉)
ユーリー・エルニコフ(テノール:酒造人)
ゲンナジー・トロイツキー(バス:村の書記官)
オリガ・パストゥシェンコ(ソプラノ:パンノチカ) 他
モスクワ放送合唱団&交響楽団
ウラディーミル・フェドセーエフ(指揮)
録音:1973年

MELCD 1001810 \1550
ロシアの演奏芸術 20世紀の伝説 オレグ・ヤンチェンコ
J・S・バッハ(1685-1750):
オルガン独奏のための協奏曲ハ長調 BWV594(原曲:ヴィヴァルディ)(*)
オレグ・ヤンチェンコ(1939-2002):オルガン協奏曲第2番(1965)(+)
エドゥアルト・ハガゴルチャン(1930-1983):
オルガン独奏のための交響曲第3番(1969;オレグ・ヤンチェンコ校訂)(#)
オレグ・ヤンチェンコ(オルガン)
リトアニア国立フィルハーモニー室内管弦楽団(+)
サウリス・ソンデツキス(指揮(+))
録音:1971年、ヴィリニュス(リトアニア)(*)
1969年、ヴィリニュス絵画展示館(旧聖スタニスラウス大聖堂)(+)
1984年、キエフ、オルガン音楽ホール(#)

MELCD 1001814 \1550
ロシアの演奏芸術 20世紀の伝説 コミタス弦楽四重奏団
エドヴァルド・ミルゾヤン(1921-):弦楽四重奏曲(主題と変奏曲)ニ短調
エドガル・オガニシャン(1930-1998):ピアノ五重奏曲(*)
コミタス(1869-1935)/セルゲイ・アスラマジャン(1897-1978):
小さな深紅のネッカチーフ((+)/すずかけの樹のように細く(+)
おお、ナザン(+)/エチミアジン舞曲(+)/少女の踊り(+)
Sweet Shoger[甘美なショーゲル?](#)/鶴(#)
コミタス弦楽四重奏団
アヴェト・ガブリエリアン(第1ヴァイオリン) 
ラファエル・ダヴィディアン(第2ヴァイオリン)
ゲンリフ・タラリアン(ヴィオラ) セルゲイ・アスラマジャン(チェロ)
ヴィクトル・メルジャーノフ(ピアノ(*))
録音:1950年代(復元:1961年(#)/1969年(+))
「アルメニア近代クラシック音楽の父」と称される作曲家コミタス(1869-1935)
の名を冠するコミタス弦楽四重奏団は1924年にモスクワ音楽院に学ぶアルメニ
ア人学生により創設。メンバー交替を重ねて現在まで引き継がれており、現役
で最長の歴史を持つ弦楽四重奏曲と称されています。ガブリエリアンとアスラ
マジャンの二人は創設メンバーです。

MELCD 1001827 \1550
グリンカ(1804-1857):ピアノ作品集
「母に祝福あれ」による変奏曲/夜想曲変ホ長調
ポルカ ニ短調/マズルカ ト長調/祈り/マズルカ ハ長調
ラス・モリャレス(アンダルシア舞曲)/自作主題による変奏曲
モーツァルトの主題による変奏曲/ギャロップ/舟歌/タランテッラ
マズルカ ヘ長調/アリャビエフの「ナイチンゲール」による変奏曲
ワレーリー・カミショフ(ピアノ)
録音:1976年、1978年

MELCD 1001830 \1550
コレッリ、ヴィヴァルディ、モーツァルト:室内楽作品集
コレッリ(1653-1713):
2つのヴァイオリンと通奏低音のための教会ソナタ ト短調 Op.1 No.10(*)
2つのヴァイオリンと通奏低音のための教会ソナタ ニ短調 Op.3 No.5(*)
ヴィヴァルディ(1678-1741):
2つのヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ短調 Op.1 No.8(*)
ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオ・ソナタ ニ短調 Op.2 No.3(+)
モーツァルト(1756-1791):フルート四重奏曲ニ長調 K.285(#)
ウラディーミル・スピヴァコフ(第1ヴァイオリン)
アナトーリー・シェイニュク(第2ヴァイオリン(+以外))
レフ・アニケーエフ(ヴィオラ(#))
ユーリー・トゥロフスキー(チェロ)
エーベルハルト・グリューネンタール(フルート(#))
セルゲイ・ディジュール(チェンバロ(#以外))

MELCD 1001844 \1550
コミタス(1869-1935):男声合唱のためのパタラグ(アルメニア教会典礼聖歌集)
O mystery deep / Through the intercession of thy Virgin Mother
Holy God / Again in peace. Be mindful, Lord
Glory to thee, o Lord. We believe / The body of the Lord
Who is like unto the Lord our God? / Again in peace. Save, o Lord
Christ in our midst / Let us stand in awe. Mercy and peace
Holy, holy / Heavenly Father / In all things blessed art thou, o Lord
Son of God / Spirit of God / Intercessions. Be mindful, Lord
Thanksgiving. From all and for all
And the mercy of our great God be with you all. Amen. And with thy
spirit
Our Father / The one holy / Amen. Holy is the Father
Lord, have mercy / Christ is sacrificed
We have been filled with thy good things / We give thanks to thee
The Prayer Amid the Church. Blessed be the Lord's name
ダヴィド・ヴァルヤペチャン(独唱)
イェレヴァン・オペラ劇場男声室内合唱団
タテヴォス・アスマリャン(合唱指揮)
コミタス・ケシシヤン(指揮)
録音:1989年
アルメニアの修道士で、「アルメニア近代クラシック音楽の父」と称される
作曲家・合唱指揮者・歌手・音楽教育者・音楽学者・音楽民族学者コミタス
による教会典礼歌集。上記曲目は英訳を表記しています。

MELCD 3001822 \1550
民族音楽集成 カザフスタンの伝統音楽
Munlyk-zarlyk(Grief-Sorrow)/ Iligai(Iligai)
Abyzdyn tolgaui(Musings of an Abyz)/ Kazbenny saryny(Motive of
Kozben)
Aksak kulan(Lame kulan)/ Kel sana batyr(Challenge to a Contest)
Zheldyrme(Zheldyrme)/ On ayak(On ayak)/ San-a'u(San-a'u)
Naratu(Naratu)/ Abyl(Abyl)/ Akkum(Akkum)/ Dariga(Dariga)
Aha'u, kumgan-ai(Aha'u, kumgan-ai)/ Sokyr kyz(Blind Girl)
Zhansa'ule(Zhan Sa'ule, name of a girl)/
Zhan Erke(Zhan Erke, name of a girl)/ Sa'ulemai(Sa'ulemai, name of a
girl)
Bayana'ul(Bayana'ul)/ Bopem(Child)/ Kara kanshyk(Kara kanshyk)
Konyr kaz(Grey Goose)
様々な演奏者たち
録音:1965-1989年




<VISTA VERA>
VVCD 00228 \1550
モーツァルト(1756-1791):
ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453(*)
ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595(*)
ピアノ協奏曲第13番ハ長調 K.415(387b)(+)
ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271(+)
マリーサ・タンツィーニ(ピアノ)
アルテミシア室内管弦楽団
アルパスラン・エルトゥンゲアルプ(指揮)
録音:2009年(*)/2010年(+)

VVCD 00229 \1550
J・S・バッハ(1685-1750)/ブゾーニ(1866-1924)編曲:
シャコンヌ(BWV1004 No.2)
ショパン(1810-1849):
夜想曲ハ短調 Op.48 No.1/ワルツ変ニ長調 Op.64 No.1
スケルツォ第1番ロ短調 Op.20/スケルツォ第2番変ロ短調 Op.31
スケルツォ第3番嬰ハ短調 Op.39/スケルツォ第4番ホ長調 Op.54
ダーリャ・リャーボワ(ピアノ)
録音:2010年

VVCD 00230 \1550
ロシアの指揮者たち Vol.19 ナタン・ラフリン
リスト(1811-1886):
ハンガリー狂詩曲第1番/ハンガリー狂詩曲第2番
ビゼー(1838-1875):
「アルルの女」組曲第1番/「アルルの女」組曲第2番
ムソルグスキー(1839-1881)/リムスキー=コルサコフ(1844-1908)編曲:
「はげ山の一夜」(*)
モスクワ放送交響楽団
ナタン・ラフリン(指揮)
録音:1950年(*以外)/1958年10月28日(*)

VVCD 00233 \1550
ウラディーミル・ソフロニツキー スクリャービン博物館ライヴ Vol.8
最晩年のリサイタルから(1960-1961)
スクリャービン(1872-1915):ピアノ作品集
幻想曲ロ短調 Op.28/4つの小品 Op.51 から たよりなさ(No.1)
3つの小品 Op.45 から おどけた詩曲(No.2)
3つの小品 Op.49; 練習曲変ホ長調,前奏曲ヘ長調,夢想 ハ長調
2つの小品 Op.57; 憧れ,舞い踊る愛撫 以上(*)
4つの前奏曲 Op.39; 嬰ヘ長調,ニ長調,ト長調,変イ長調
ソナタ第4番嬰ヘ長調 Op.30 以上(+)
3つの前奏曲 Op.35 から 変ロ長調(No.2),変ニ長調(No.1)
4つの前奏曲 Op.37 から 変ロ短調(No.1)/ソナタ第6番 Op.62
6つのマズルカ Op.25 から ホ短調(No.3)/ソナタ第10番 Op.70
2つの舞曲 Op.73 から 暗い炎(No.2)
5つの前奏曲 Op.74 から じゅうぶんに遅く、幻想的に(No.2) 以上(#)
ソナタ第8番 Op.66(**)
ウラディーミル・ソフロニツキー(ピアノ)
録音:1960年7月18日(+)、7月22日(*)、12月24日(**)、1961年1月7日(#)、
モスクワ、スクリャービン博物館、ライヴ




<UNIVERSAL MUSIC POLAND>
4764427 \1150
【注目盤 推薦盤】
日本との絆 日本がんばれ! 東日本大震災復興支援ショパン・アルバム
ショパン(1810-1849):
バラード ト短調 Op.23
クリスティアン・ツィメルマン(ピアノ)
録音:1988年 原盤:Deutsche Grammophon
練習曲ヘ長調 Op.25 No.3/同ヘ長調 Op.10 No.8/同ロ短調 Op.25 No.10
ヤヌシュ・オレイニチャク(ピアノ)
録音:1970年 原盤:ポーランド放送
ポロネース ハ短調 Op.40 No.2
バルバラ・ヘッセ=ブコフスカ(ピアノ)
録音:1970年 原盤:ポーランド放送
マズルカ ト長調 Op.50 No.1/同変イ長調 Op.50 No.2
同嬰ハ短調 Op.50 No.3
アダム・ハラシェヴィチ(ピアノ)
録音:2009年 原盤:ポーランド放送
ポロネーズ変イ長調 Op.53
ピオトル・パレチニ(ピアノ)
録音:1977年 原盤:ポーランド放送
舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
クシシュトフ・ヤブウォンスキ(ピアノ)
録音:1990年 原盤:ポーランド放送
前奏曲ホ短調 Op.28 No.4/同嬰ヘ長調 Op.28 No.13
同変ニ長調 Op.28 No.15
ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)
録音:2007年 原盤:Deutsche Grammophon
アンダンテ・スピアナートと華麗なポロネーズ変ホ長調 Op.22
エヴァ・ポブウォツカ(ピアノ)
録音:1980年 原盤:ポーランド放送
東日本大震災復興支援のためにポーランドが国を挙げて取り組むプロジェクト
「日本との絆」。ショパン国際ピアノ・コンクールに入賞歴のあるポーランド
のピアニストたちの演奏によるこのコンピレーション・アルバムの収益は、
震災および原子力発電所事故により被災した子供たちの生活と教育環境の再建
のために寄付されます。




<ACTE PREALABLE>
AP 0214 \1800
中田喜直(1923-2000):歌曲集
さくら横ちょう/子守唄/たんぽぽ/悲しくなったとき/霧と話した
木兎(みみずく)/未知の扉
日本のおもちゃうた
あねさまにんぎょう/ヨーヨー/お手玉とおはじき/海ほおずきと少年
竹とんぼ/おまつりはどこ/紙風船
六つの子供の歌
うばぐるま/烏(からす)/風邪の子供/たあんき・ぽーんき/ねむの木
おやすみ
子供のための八つの歌
くるみのお家/ねえ、蜂さん/雨ふり/うれしい象さん/匂いのある歌
むこうのきしへ/かあさん はやくこい/おやすみなさい
ヴァレリア・プシェラスコフスカ=ロキタ(メゾソプラノ)
ヴィトルト・ヴォウォシンスキ(ピアノ)
録音:2010年2月8、10、12日、ワルシャワ、国立第一総合音楽学校コンサー
トホール
20世紀における日本を代表する作曲家の一、中田喜直。ここでは彼が得意と
した日本の子供の情景を描いた歌曲が選ばれています。ポーランドの歌手・
ピアニスト・音楽教師であるヴァレリア・プシェラスコフスカ=ロキタは
1995-1996年、1998-1999年の二度にわたり日本で教育・演奏に携わった経験
があります。このアルバムは彼女の日本滞在経験と日本文化への憧れの賜物
とのことで、自ら解説も手がけています。ブックレットに日本語歌詞、解説
の日本語訳を掲載。

AP 0217 \1800
ルボミル・ルジツキ(1883-1953):
ピアノと管弦楽のためのバラード Op.18(1904)(*)
ピアノ協奏曲第1番ト短調 Op.43(1918)(+)
クリスティナ・マコフスカ=ワヴリノヴィチ(ピアノ)
クラクフ・ポーランド放送管弦楽団
シモン・カヴァラ(指揮(*))
アンジェイ・ストラシンスキ(指揮(+))
録音:1990年12月5日(*)、1984年5月23-26日(+)、クラクフ・フィルハーモニ
ー(ポーランド)
シマノフスキと同世代のポーランドの作曲家ルジツキのピアノ協奏作品集。
(+)はイグナツィ・フリードマンの独奏で初演されたことを伝える資料があ
ります。世界初録音と表記されています。

AP 0219 \1800
ルボミル・ルジツキ(1883-1953):
ヴァイオリン協奏曲 Op.70(*)
ヴァイオリンとピアノのための2つの旋律 Op.5
ヴァイオリンとピアノのための2つの夜想曲 Op.30
バレエ「トファルドフスキ氏」Op.45 からのヴァイオリンとピアノのための
編曲集
エヴェリナ・ノヴィツカ(ヴァイオリン)
ポーランド国立放送交響楽団(*)
ジグムント・リヒェルト(指揮(*))
ポーラ・ラザール、ミハウ・クレンジレフスキ(ピアノ)
ピアニストの担当曲目および録音データは今のところ不明です。

AP 0220 \1800
イワン・クリジャノフスキー(1867-1924):チェロ・ソナタ ト短調 Op.2
ニコライ・ポトロフスキー(1878-1927):
チェロとピアノのための2つの小品 Op.3/チェロ・ソナタ ト短調 Op.2
ヤロスワフ・ドムジャウ(チェロ)
リューボフ・ナヴロツカ(ピアノ)
録音:2009年8月、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1
クリジャノフスキーはキエフ、ポトロフスキーはモスクワに生まれたロシア
の作曲家。世界初録音と表記されています。

AP 0241 \1800
ダリウシュ・マズロフスキ(1966-):
プセウダリア(2011)
ディヴェルティメント(2010)
ダリウシュ・マズロフスキ(制作・録音)
録音:2010年10月-2011年2月
ポーランドの作曲家マズロフスキによる電子音楽作品。世界初録音と表記さ
れています。

AP 0248 \1800
ジグムント・ノスコフスキ(1846-1909):室内楽作品集 Vol.3
ヴァイオリンとピアノのための3つの小品 Op.24
古い歌/モダーンな歌/ブーレ風奇想曲
ウクライナの小唄(ヴァイオリンとピアノのための)Op.26 No.2a
子守歌(ヴァイオリンとピアノのための)Op.11
ヴァイオリン・ソナタ イ長調
ヨランタ・ソスノフスカ(ヴァイオリン)
ドナート・デアーキ(ピアノ)
録音:2009年7月、2010年2月、ウィーン
世界初録音と表記されています。Vol.1:AP 0234/Vol.2:未発売。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-05 No.17-1 | トップ | 11-05 No.18-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事