クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

12-06 No.10

2012年06月09日 16時21分31秒 | Weblog
★限定盤再プレス・セールのご案内★
こちらの商品は1度限りの値下げ・再プレスとなります。
お早めにご検討下さい。※入荷予定7月上旬

4778989 21枚組 ¥7450 ※セール価格 ¥4750
フィッシャー=ディースカウ/シューベルト:歌曲全集
完全限定盤
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
録音:1965-72年(ステレオ録音)

★フィッシャー=ディースカウ追悼セールのご案内★
期間:2012年7月30日入荷分まで
対象商品は当店HPにございます。
http://hwm3.gyao.ne.jp/goodies/dfd.html

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<PentaTone>
PTC 5186 008(SACD-Hybrid) ¥2580
タンゴ・ロイヤル ――
クラーイェンホフ:赤いカーネーション
ピアソラ:天使のミロンガ、ロコへのバラード
クラーイェンホフ:マキシマ、ミロンガ・パラ・ティアザ
ピアソラ:バンドネオン協奏曲《アコンガクア》、オブリビオン
アルバレス:マイパ/ピアソラ:アディオス・ノニーノ
カレル・クラーイェンホフ(バンドネオン)、
ヴェスコ・エシュケナジー(ヴァイオリン)、ヘーレン・クーレ(ソプラノ)、
セステート・カンジェンゲ、
エド・スパニャールト(指揮)、
コンセルトヘボウ室内管弦楽団、オランダ室内合唱団
オランダにおけるバンドネオンのアンバサダー、カレル・クラーイェンホフの
ピアソラと自作をメインとしたタンゴ・アルバム!
ピアソラの弟子であり、オランダ皇太子の結婚式で演奏した「アディオス・ノ
ニーノ」が話題を呼んだクラーイェンホフ。2002年にオランダのみでリリース
された際には、50000枚以上(!)のセールスを記録した驚異のバンドネオン・
アルバム「タンゴ・ロイヤル」が、ピアソラ没後20周年の2012年に復活です!
2002年4月、MCO(ヒルヴァーサム)

PTC 5186 445(SACD-Hybrid) ¥2580
ゲッティ:歌劇《プランプ・ジャック》
ウルフ・シルマー(指揮)、
ミュンヘン放送管弦楽団、バイエルン放送合唱団、
クリストファー・ロバートソン(バス・バリトン)、
ニコライ・シューコフ(テノール)、メロディー・ムーア(ソプラノ)、
ナサニエル・ウェブスター(バリトン)、レスター・リンチ(バリトン)、
ダイアナ・ケーリッヒ(メゾ・ソプラノ)、他
アメリカの石油王ポール・ゲッティの息子として有名な音楽家ゴードン・ゲッ
ティ(1934-)の「プランプ・ジャック」は、シェイクスピアの「ヘンリー4世」
や「ヘンリー5世」を題材とした2幕のオペラ。
自らを「19世紀の作風を持つ現代の作曲家」と称するゲッティは、サンフラン
シスコ音楽院で音楽を学んでおり、作曲家としての手腕も確かである。




<Musica Ficta>
MF 8011 ¥2300
ジェンキンズ:4声のコンソート・ミュージック集 ――
ファンタジー第7番/ファンタジー第6番/ファンタジー第3番
ファンタジー第12番/ファンタジー第9番/ファンタジー第14番
パヴァン/ファンタジー第13番/ファンタジー第11番/ファンタジー第5番
ファンタジー第8番/ファンタジー第15番/ファンタジー第2番
ファンタジー第16番
スピリット・オヴ・ガンボ
ジョン・ジェンキンズ(1592-1678)は、バードからパーセルに至るイギリスの
器楽黄金時代を生き、ヴィオール・コンソートのための傑作を数多く遺すなど、
ヴィオール作品の発展に大きな影響を与えた音楽家である。
スピリット・オヴ・ガンボは、ヴィオールの名手フレーク・ボルストラップを
中心として"ガンバの魂"の名を持つオランダのヴィオール・コンソート。ジェ
ンキンズの音楽の優れた調性感が表現された美しいアンサンブルを聴かせてく
れている。2009年2月の録音。




<BNL>
BNL 112966 2枚組 ¥4600
ブラームス:ピアノ三重奏曲集 ――
ピアノ三重奏曲第1番ロ長調Op.8/ピアノ三重奏曲第2番ハ長調Op.87
ピアノ三重奏曲第3番ハ短調Op.101/ピアノ三重奏曲Op.posthume
フレデリク・ペラシー(ヴァイオリン)、ジャン・デュベ(ピアノ)、
フローラン・オーディベール(チェロ)
メニューイン・スクールのエリートでありフランスの天才ヴァイオリニスト、
フレデリク・ペラシーが参加するブラームスの「ピアノ三重奏曲集」。
ジャン・デュベのピアノから響く気品のある音色、持ち前の音楽性に経験が加
わったペラシーのヴァイオリン、ピアノとヴァイオリンを支えるオーディベー
ルのチェロ。3人のスタイル、音楽性が絶妙にブレンドした味わい深きブラー
ムスです。





<Hortus>
HORTUS 071 ¥2300
モーツァルト(ジャンヴラン編):グラン・パルティータK.361(オルガン版)
ヴァンサン・ジャンヴラン(オルガン)、
ヨアン・タルディヴェル・エルコフ(オルガン)
モーツァルトの管楽合奏のための名曲「グラン・パルティータ」の"オルガン・
ヴァージョン"!
ジャンヴラン自身の編曲によるオルガン・ヴァージョンは、パリのサン・ニコ
ラ・デ・シャン教会にあるフランソワ・アンリ・クリコが1772年から1777年に
かけて製作したオルガンによる演奏。華やかで重厚な「グラン・パルティータ」
も魅力十分。2009年5月の録音。




<Raumklang>
RK 3009 ¥2300
ムッター:グスタフ・マーラーの後に
ベルトル・ムッター(バス・トロンボーン)
インプロヴィゼーションを得意とするオーストリアのマルチ・トロンボニスト、
ベルトル・ムッターの自作自演集。
シャガールのバストロで吹き続けるマーラーの「亡き子をしのぶ歌」を題材と
した無伴奏作品。重音あり低音ありハイトーンあり。超絶技巧を駆使した不思
議な空間が広がります・・・。2010年の録音。

RK 2410 ¥2300
ウナ・ムーサ・プレベア - ルネサンス時代のイタリアの音楽 ――
ティヤマ・エー・リスポンディ/ストランボッティ
オッターヴァ・ア・コントラスト/ラ・トリコッテ/ピアンツェテ・ドーネ
ロマネスカ/オー・グラティオサ・ヴィオラ・ミア・ジェンティレ/他
アンサンブル・ルチダリウム
ルネサンス時代のイタリアの大衆音楽、トスカーナとコルシカに伝わる詩を組
み合わせて、当時の庶民の間で親しまれていた音楽を再現。
イタリアの古楽アンサンブル、ルチダリウムの演奏からは、中世イタリアの
"詩"と"音楽"が持つ大きな力が伝わってくる。2004年12月の録音。

RK 3002 ¥2300
ローゼンモント・ウント・リンデントラウム - 愛と命の歌 ――
春はいま/麗しき月よ/愛しい方、来て下さい/小川の辺に水車が
おお、愛しのカタリーナ/あの下の谷間に/菩提樹
おお君こそ麗しき薔薇の園/雪山には/昨夜、悪夢をみた/他
クリスティーネ・マリア・レンベック(ソプラノ&ピアノ)、
エミリア・グリオッツィ(チェロ)
ドイツ、ロレーヌの民謡、カルミナ・ブラーナの詩と音楽などを、ライプツィ
ヒ音楽大学で古楽を学んだドイツのソプラノ、クリスティーネ・マリア・レン
ベックがアレンジ。
弾き歌いとチェロのデュオが綴る歌曲集は、春の到来を感じさせるかのように
明るく爽やか。2009年の録音。





<Syrius>
SYR 141440 ¥2300
パラッツァーゴ - イタリアの宝物 ――
フレスコバルディ:カンツォーナ、アリアと変奏/ダンドリュー:奉献唱
ジェンティーリ:協奏曲イ長調/ヘンデル:アンダンテと変奏
ヴィエルヌ:アラベスク
ボッシ:ダフニスとクロエ、ガウデアムス・イジトゥル
A・マルチェッロ/J.S.バッハ:協奏曲第3番ニ短調BWV.974
モランディ:ロンド、牧歌/ダヴィデ・ダ・ベルガモ:シンフォニア
ティラボスキ:ディン・ディン
ロベルト・ムッチ(オルガン)
イタリア、ベルガモにある2つの宝物、セラッシ・オルガンとボッシ・オルガ
ンで聴くフレスコバルディやマルコ・エンリコ・ボッシ、ベルガモの聖職者兼
音楽家パードレ・ダヴィデ・ダ・ベルガモ(1791-1863)たちの音楽。
2010年10月の録音。





<Hortus>
HORTUS 1018 ¥2300
デュリュフレ:レクイエムOp.9/プーランク:パドヴァの聖アントニオのラウダ
メシアン:おお、聖なる晩餐
ジョエル・スービエ(指揮)、
レゼレマン室内合唱団、パトリシア・フェルナンデス(メゾ・ソプラノ)、
ミシェル・ボウヴァート(オルガン)
20世紀の合唱作品をレパートリーの中心とし、特にフランス音楽の演奏に定評
のあるスービエ率いるレゼレマン室内合唱団の代表盤が復刻。HORTUS 018から
の新装移行再発売。





<PLECTRA MUSIC>
PL 21201 3枚組 ¥3580
ランソワ・クープラン(1668-1733):クラヴサン曲集第1巻(1713)
第1組曲(*)/第2組曲(*)/第3組曲(*)/第4組曲(+)/第5組曲(+)
デイヴィット・モロニー(チェンバロ)
録音:データ記載なし
使用楽器:1707年、パリ、ニコラ・デュモン製(*)
1627年、アントワープ、ヨハネス・ルッカース製(+)
グスタフ・レオンハルト亡き後の古楽界を代表する鍵盤楽器奏者の一人、デイ
ヴィット・モロニーが満を持して取り組むフランソワ・クープランのクラヴサ
ン独奏全作品録音プロジェクト第1作。デイヴィット・モロニー(1950年生まれ)
はスージー・ジーンズ、ケネス・ギルバート、グスタフ・レオンハルトに師事
した英国の鍵盤楽器奏者・音楽学者。20年以上本拠としていたパリから2001年
合衆国に移住し、カリフォルニア大学バークレー校教授兼オリガニストを務め
ています。




<TACET>
TACET 202 ¥2380
ショパン:ピアノ作品集
1. バラード第4番 ヘ短調 op.52
2. 夜想曲第7番 嬰ハ短調 op.27-1
3. 夜想曲第14番 嬰へ短調 op.48-2
4. 舟歌 嬰ヘ長調 op.60
5. 即興曲第1番 変イ長調 op.29
6. 即興曲第2番 嬰ヘ長調 op.36
7. 即興曲第3番 変ト長調 op.51
8. 幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
9. 前奏曲第25番 嬰ハ短調 op.45
10. スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
11. 華麗なる円舞曲 イ短調 op.34-2
エフゲニ・コロリオフ(ピアノ) Evgeni Koroliov
2011年 ベルリン、ダーレム、イエス・キリスト教会での録音
透明感ある見通しの良い、細部にまで神経の行き届いた構成力に優れた演奏。
TACETレーベルによる、とても優秀な録音が、コロリオフの紡ぎ出す思慮深い
音、ひとつひとつの動きを鮮明に聴く者に伝えます。




<FORLANE>
FOR16596 ¥1800
プロコフィエフ:
(1)ピアノ・ソナタ第1番 ヘ短調 op.1
(2)4つの小品 op.3
(3)アレグレット イ短調 (1904-1905年の作品)
(4)スケルツォ ニ長調 (1904-1905年の作品)
(5)4つの練習曲 op.2
(6)4つの小品 op.4
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1981年11月 オランダ、コンセルトヘボウでの録音
聴く機会の少ない曲を集めた学術的にも注目すべきアルバムです。

FOR16722 ¥1800
シューマン:
(1)ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 op.22
(2)森の情景 op.82
(3)ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 op.14
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1993年9月フランス、ポアシー劇場(Theatre de Poissy)での録音
完璧にコントロールされたテクニックに裏付けられた溢れる情熱としなやかな
歌心を持った演奏が特徴的なエル=バシャのシューマンです。

FOR16756 ¥1800
シューベルト:
(1)ピアノ・ソナタ第18番「幻想」 ト長調 op.78 D.894
(2)3つのピアノ曲 D.946
(3)ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 op.143 D.784
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1995年9月フランス、ポアシー劇場(Theatre de Poissy)での録音
自制心を保ちつつも流れる歌心を存分に味わえる深いシューベルトです。

FOR16764 ¥1800
シューベルト:
(1)弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」 二短調 D.810
(2)弦楽四重奏曲第12番「四重奏断章」 ハ短調 D.703
エネスコ弦楽四重奏団
1982年11月 パリ Salle Adyar での録音
メロディを大いに歌った叙情的な演奏で、息苦しい程の並ならぬ緊張感を持つ
演奏として高く評価されている名盤の再発売です。

FOR16795 ¥1800
ショパン:
(1)17のポーランドの歌 op.74
1. 願い 2. 春 3. 悲しみの川 4. 遊び 5. 彼女の好きな 
6. 私の見えぬところに
7. 使者 8. かわいい若者 9. メロディ 10. 闘士 11. 2人の死
12. 私のいとしい人 13. 望みはない 14. 指環 15. 花婿 
16. リトアニアの歌
17. 舞い落ちる木の葉
(2)魅惑
(3)ドゥムカ
※アルバムには、上記の順で収録されていません。
エヴァ・ポドレシ(メゾ・ソプラノ)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1998年7月スイス、ラ・ショー・ドゥ・フォン(La Chaux-de-Fonds)音楽劇場で
の録音
ディスク・リリック・アカデミーからジェラルド・ムーア賞の最優秀伴奏者賞
を授与された名アルバム。
聴く機会の少ない曲を集めた注目すべきアルバムです。



<CARUS>
83.299 ¥2380
ニコライ:
1. 3つの典礼、第1番
2. Spruch: Herr, ich habe lieb
3. Der 100: 詩篇「主に向いて歓呼の声をあげよ
4. Der 31:詩篇「主よ御もとに身を寄せ
5. Der 84:詩篇「貴方の住まいはいかに麗しいことか 
6. Der 97:詩篇「Der Herr ist Konig」
7. Offertorium in Assumption beatae Mariae Virginis
8. 詩篇54番
フリーダー・ベルニウス指揮
シュトゥットガルト室内合唱団
2009年10月3-4日 ドイツ、ヴッパータール Wupertal、2010年2月16日 及び
2011年10月18-19日録音 オランダ、クローニンゲン教会 Gonningen での録音
1842年にウィーンにフィルハーモニー協会をつくった一人、また作品では
歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」の作曲者でしられるオットー・ニコライ
(Otto Nicolai 1810-1849 ドイツ)による教会合唱曲集です。
詩篇第31番及び、97番を除き初CD化となる、貴重なアルバムです。

83.350 2枚組 ¥3450
シャイン:合唱曲「イスラエルの泉」
(マドリガル風モテット集)全26曲
1. おお主よ、我は汝のしもべ 2. 汝の若き日の女に喜び
3. 涙とともに種まく人は 4. 我は汝を見捨てず 5. 我はなの元に留まらん
6. 主よ再び我を顧みたまえ 7. シオンは言う、主は我を見捨てられた
8. 我、若かりし時 9. 主は我を思いたまう 
10. ヤコブが没した時
11. 愛らしく美しい生は虚無である 
12. エフライムは我が最愛の子であろうか
13. 神の御業を見よ 14. 我しゅによりて喜ぶ 15. 我らの人生は70年に及ぶ
16. 汝ら聖徒たちよ主をほめたたえよ 17. 主よ我が嘆きを除きたまえ
18. 見よ、いためののちになお不安が 19. ああ主、我が美しき者
20. 3つの美しきことあり 21. 何を悲しむのか我が魂よ
22. 貞淑なる妻に恵まれたる者は 23. おお主イエス・キリスト
24. 我はダヴィデ一族の祖なり 25. 我らは死すべきものと悟らせたまえ
26. 今ぞ、すべての人よ神に感謝せよ
ハンス=クリストフ・ラーデマン Hans-Christoph Rademann
ドレスデン室内合唱団
2000年3月22-27日 ドレスデンでの録音
シュッツ、シャイトと共にドイツ初期バロック音楽の隆盛に貢献したヨハン・
ヘルマン・シャイン(Johann Hermann Schein 1586-1630 ドイツ)。
ワイマールの宮廷楽長やライプツィヒの聖トーマス教会の楽長を勤めルター派
のコラールを魅力を存分に知らしめ、ヴェネツィア楽派のコンチェルタート様
式による教会音楽の発展に貢献したシャインの代表的な合唱作品です。

83.398 ¥2380
シーフェルデッカー:教会コンチェルト
Geistliche Konzerte集
1. Triumph, Triumph, Balial ist nun erleget
- Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
2. コンチェルト第9番 ト短調
- Konzert fur 2Violine, Viola und Basso Continuo
3. 「イン・テ・ドミネ・スペラヴィ」 In te domine speravi
- Geistliches Konzert fur Tenor, Violine, und Basso Continuo
4. Auf, auf, mein herz, Sinn und Gemute
- Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
5. コンチェルト第13番 ハ短調
- Konzert fur 2Violine, Viola und Basso Continuo
6. Weiche, ihr schwarzen Trauerwolken
- Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
クラウス・メルテンス(バス) Klaus Mertens
ヤン・コボウ(テノール) Jan Kobow
シモーネ・エッケルト(指揮とヴィオラ・ダ・ガンバ)
ハンブルク・ラーツムジーク・アンサンブル
2012年1月16-18日 ドイツ、エッケンフェルデ聖ニコライ教会での録音
作曲家ブクステフーデの弟子の1人であるヨハン・クリスティアン・シーフェ
ルデッカー(Johann Christian Scieferdecker 1679-1732 ドイツ)。
オルガニストとしてリューベックの聖マリア教会に勤め、作曲家として多くの
作品を残すも、現在ではほとんど演奏される機会がありません。
コンチェルト第9番及び、13番を除き初CD化となる、貴重なアルバムです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-06 No.9 | トップ | 12-06 No.11-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事