クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-06 No.7-1

2011年06月08日 11時05分07秒 | Weblog
<AGORA MUSICA>
AGR 001 \2250
オブリガード
エイトル・ヴィラ=ロボス(1887-1959):
オーボエ、クラリネットとファゴットのための三重奏曲(1921)
レオ・ブローウェル(1939-):
マヌエル・デ・ファリャへのオマージュ(1958)(*)
エイトル・ヴィラ=ロボス:ショーロ形式の五重奏曲(1928)
アントニオ・カルロス・ジョビン(1927-1994)
/マヌエル・アメルリンク編曲:(+)
愛の語らい[Falando de amor]
マンゲイラのピアノ[Piano na Mangueira]
パト・プレト[Pato Preto]/ガロート[Garoto]
この人生のすべて[Por toda minha vida]
オルフェのフレヴォ[Frevo di Orfeu]
グルポ・イリャナ
ビセント・ヘロス(フルート) ビセンテ・ゴメス(オーボエ)
ホアン・エステベ(クラリネット) エクトル・ペルテガス(ホルン)
トノ・ルアノ(ファゴット)
[ゲスト]
セルヒオ・サンテス(ギター(*)) マヌエル・アメルリンク(ギター(+))
アルベルト・サンス(ピアノ(+)) ミケル・アセンシオ(ドラムス(+))
録音:データ記載なし
バレンシア(スペイン)の管楽アンサンブル、グルポ・イリャナがブラジル
のヴィラ=ロボスとジョビン、キューバのブローウェル、そしてポピュラ
ー系のゲストを迎えてブラジルの「ボサノヴァの父」ジョビンを演奏。
「オブリガード」はポルトガル語で「ありがとう」の意味です。




<ANACRUSI>
AC 034 \2580
【未案内旧譜】
5世紀にわたるイベリア半島のオルガン音楽
ビセンテ・ロドリゲス(1690-1760):
パンジェ・リングァによる6つのベルソとパストレラ
アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):
パンジェ・リングァによる賛歌第19番
フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1654):
ティエント・デ・メディオ・レヒストロ・デ・バホン第7旋法(第31番)
ジュアン・バウティスタ・カバニリェス(1644-1712):
バタリャのティエント第5旋法
ビセンテ・ロドリゲス:クラリーノのためのバタリャのティエント
マヌエル・ナロ(1729-1776):ソナタ・デ・レヒストロ・イグアル
ベニト・リコ(?-1825):ソナタ第8旋法
ラモン・カルニセル(1789-1855):ソナタ第6番ヘ長調
エドゥアルド・トレス(1872-1934):サエタ第3番/サエタ第4番
エルネスト・アルフテル(1905-1989):ティエント
マヌエル・カスティリョ(1930-2005):
オルガン曲集のための幻想曲/聖エステベ教会の鐘の連打
イグナシオ・リバス・タレンス(オルガン)
録音:2003年3月13-14日、アンドラ・ラ・ベリャ(アンドラ公国)、
聖エステベ教会
発売:2003年




<BASSUS EDICIONES>
BED 002 2枚組 \5160
19世紀スペインの未出版ピアノ音楽 Vol.3
ビセンテ・スロン(1871-1915):サラゴサ(特徴的奇想曲)
フランシスコ・ゴンサレス・デ・ラ・リバ(1816-1876):
朝の歌/この花を救え!/露のしずく/人生の夜明け
ローマの思い出/使者
ニコラス・レデスマ(1791-1883):ソナティナ第1番
ミケル・カプリョンク(1861-1935):郷愁 Op.17
ホセ・マリア・ウサンディサガ(1887-1915):ホタ
ロヘリオ・デル・ビリャル(1873-1937):モンタニャ舞曲
エドゥアルド・オコン(1833-1901):
左手のための奇想練習曲/不滅の愛/海岸にて、舟歌
ビセンテ・コスタ・イ・ノゲラス(1852-1919):
特徴的練習曲第1番/同第4番(舟歌)/同第5番
ホアキン・マラツ(1872-1912):キューバの色黒の女(キューバの印象)
アントニオ・ニコラウ(1858-1933):アレグレット
シプリアノ・マルティネス・リュッケル(1862-1934):
アンダルシア奇想曲/私の土地の歌
フェリプ・ペドレイ(1841-1922):
即興曲第1番 Op.18/夜想曲第1番 Op.53/スケルツォ=ワルツ Op.25
クラウディオ・マルティネス・インベルト(1843-1919):
踊る人形(子供の奇想曲)/メロディ
ホアキン・ラレグラ(1865-1945):前奏曲イ長調
アナ・ベナビデス(ピアノ)
録音:2008年8月11-14日、ジャフレ・デ・テ(スペイン、ジロナ県)、
アナクルジ・スタジオ・ラウディトリウム

BED 004 2枚組 \5160
19世紀スペインの未出版ピアノ音楽 Vol.4
ルイス・レアンドロ・マリアニ(1864-1925):アンダルシアの心
市場で/ラ・マカレナ/植木鉢/サパテアド/セレナード
ビセンテ・コスタ・イ・ノゲラス(1852-1919):夜想曲
フアン・アントニオ・サンテステバン(1835-1906):24の前奏曲
ホセ・マリア・ウサンディサガ(1887-1915):
村ではお祝いが行われ/バスクのフェスタラ
フアン・クリソストモ・デ・アリアガ(1804-1824):3つの特徴的練習曲
フランシスコ・デ・ラ・リバ(1816-1876):
慰めの口づけ/ゴンドラの舟歌/ため息、小さなバラッド
ギリェルモ・マソト(1842-1900):奇想ワルツ
ラファエル・アセベス(1837-1876):心の嘆き
ミケル・カプリョンク(1861-1935):夜想曲
アポリナル・ブルル(1845-1905):悲しい思い出
アントニオ・デ・ラ・クルス(1825-1899):
歌詞のないロマンス Op.160/歌詞のないロマンス Op.27
ホアキン・ラレグラ(1865-1945):奇想セレナード
アナ・ベナビデス(ピアノ)
録音:2009年7月27-29日、9月1-2日、
ボアディリャ・デル・モンテ(スペイン、マドリード自治州)、
アウディトリオ

BED 006 2枚組 \5160
19世紀スペインの未出版ピアノ音楽 Vol.5
ルイス・レアンドロ・マリアニ(1864-1925):アンダルシアの夜
ホセ・マリア・ゲルボス(1870-1944):小さな舟歌/嬰ヘ長調の奇想曲
ホセ・マリア・ウサンディサガ(1887-1915):即興曲/ワルツ変イ長調
ビセンテ・コスタ・イ・ノゲラス(1852-1919):
セビリャの夜/糸紡ぎの女(演奏会用小品)
マルシアル・デ・アダリド(1826-1881):歌詞のない6つのロマンス
ホセ・ミロ(1815-1878):5つの華麗なワルツ
ヘナロ・バリェホス(1861-1910):アンダルシア奇想曲
アルトゥロ・サコ・デル・バリェ(1869-1932):思い出/マズルカ
フェリクス・マヒモ・ロペス(1742-1821):
ファンダンゴ風メヌエットと6つの変奏曲ト短調
フェデリコ・デ・オルメダ(1865-1909):宗教的アンダンテ
ラファエル・セブレロス(1851-20??):
失くした幸福、歌詞のないロマンス第1番
オリエンタル、歌詞のないロマンス第4番/夜更け(夜想曲)
マリアノ・ロドリゲス・デ・レデスマ(1779-1847):6つのワルツ
アナ・ベナビデス(ピアノ)
録音:2010年8月3-4、31日、9月1-2日、
アロヨモリノス(スペイン、マドリード自治州)、TAFスタジオ

BED 003 \2580
20世紀前半のスペインのクラリネット曲集
アルトゥロ・セコ・デ・バリェ:クラリネット・コンクール曲(1918)
ジュゼプ・マリア・ルエダ:瞑想(1925)
ロベルト・ジェラルド[ロバート・ジェラード]:ソナタ(1928)
ミゲル・ユステ:メロディ練習曲 Op.33(1920頃)
ヘスス・バル・イ・ガイ:ソナタ(1947)
フリアン・バウティスタ:スペイン幻想曲(1945)
バルトロメ・ペレス・カサス:アンダンティーノ(1915)
ペドロ・ルビオ(クラリネット)
アナ・ベナビデス(ピアノ)
録音:2009年9月28-30日、
ボアディリャ・デル・モンテ(スペイン、マドリード自治州)、
アウディトリオ
1927年、スペイン黄金世紀の詩人ゴンゴラ(1561-1627)の三百年忌に合わせ
グループ結成の旗あげ講演を催した、ガルシア・ロルカら伝統回帰・反ロ
マン主義一群の詩人たち。彼らは「27年世代」と呼ばれ、その思想は音楽
など他の芸術にも影響を与えました。




<BMG ARIOLA>
WD 74243 \3100
【高価格帯】
グレゴリオ聖歌によるミサ
Missa de la Verge IV / Missa Dominica d'Advent I - Quaresma XVII
Missa Ferial d'Advent I - Quaresma XVIII / Missa Orbis Factor(*)
モンセラト修道院修道士聖歌隊(*以外)
ウディロ・クニイ(指揮(*以外))
モンセラト修道院聖歌隊(*)
イレネウ・セガラ(指揮(*))
録音:データ記載なし (P)1989
BMG ARIOLA(SONY SPAIN)のカタログでは廃盤ですが、モンセラト修道院で
の販売用として在庫がわずかに残っているようです。コレクター向けの稀
少品としてご案内いたします。




<DD>
スペインでは比較的よく見られる、レーベル名も規格番号表記も持たない
CDをご案内いたします。
便宜的に「DD」をレーベル名、「DD *****」を規格番号として管理いたし
ます。

DD 1298 \2580
スペイン風古典主義 18世紀終盤のオルガン音楽
ガスイ(18世紀):クラリーノのためのソナタ
フェルナンド・エギグレン(18世紀):アリア風コンチェルト
ホセ・リドン(1784-1827):ミサにおける聖体奉挙のためのカンタービレ
ラファエル・アンヘレス(1730-1816):ヴァース第3旋法
フランシスコ・カボ(1768-1832):ソナタ(晩課のための、ト長調)
プラ・フェルソラ(18世紀):アンダンティーノ・モルト
(オルガンとヴァイオリン、ホルン、低音のための序曲 から)
マヌエル・エスポナ(1714-1779):田園ソナタ
ホセフ・ヒル・デ・パロマル(?-1796):ソナタ第5旋法/リェノ第2旋法
ラモン・フェレニャク(1763-1832):フェレニャク氏の変奏曲
不詳(18世紀):前奏曲とパンジェ・リングァのグロサ
マヌエル・ナロ(1729-1776):2つのソナタ(第8&第5旋法)
アンセルム・ヴィオラ(1738-1798):ソナタ(ニ長調)
グレゴリオ・ファハルネス(18世紀):ソナタ(変ホ長調)
ナルシス・カナノベス(18世紀):ロンド
マリアノ・コスエンダ(1737-1801):ソナタ
ラファエル・アンヘレス:ヴァース第1旋法
アントニオ・ソレル(1729-1783):クラリーノのソナタ
ヘスス・ゴンサロ・ロペス(オルガン)
録音:2008年3月25-27日、バニャレス(スペイン、ラ・リオハ州)、
聖十字架教会



<GALANO>
GLO 2813 \2250
情熱 中南米とスペインのピアノ音楽
エルネスト・レクオナ(1895-1963):
ラ・コンパルサ/…そして黒人の女が踊った!
アントニオ・ソレル(1729-1783):ソナタ S.R.78/ソナタ S.R.88
イグナシオ・セルバンテス(1847-1905):
招待/3つの打撃/失くした幻想/魅惑の女/さらば、キューバ/即興曲
イサーク・アルベニス(1860-1909):
「イベリア」第1集; 喚起/港/セビリャの聖体祭
アルベルト・ヒナステラ(1916-1983):アルゼンチン舞曲集 Op.2
年老いた牛飼いの踊り/優雅な乙女の踊り/はぐれ者のガウチョの踊り
エルネスト・レクオナ:マラゲニャ
ベアトリス・ボイサン(ピアノ)
録音:2010年9月、ステュ・ゴールドバーグ・スタジオ(合衆国)
キューバ出身のピアニスト、ベアトリス・ボイサンのデビューCD。




<LIMIT>
RTAC 006 \2080
【未案内旧譜】
レオノラ・ミラ(1942-):ピアノのためのハバネラ集
ハバネラ 第1番 Op.48/第2番 Op.52 No.2/第3番 Op.53
第4番 Op.54/第5番 Op.55
彼方 Op.56
ハバネラ 第7番 Op.57/第8番 Op.58/第9番 Op.59/第10番 Op.60
4つの練習曲 Op.54/夜想曲 Op.23/公平 Op.42
レオノラ・ミラ(ピアノ)
録音:バルセロナ、スタジオ・ムラレダ、時期記載なし (P)1991




<LA FACTORIA>
LF 00100 \3100
【未案内旧譜】
クラリネット、チェロとピアノのための作品集
ブラームス(1833-1897):三重奏曲イ短調 Op.114(*/+)
アントニオ・ロメロ(1815-1886):
クラリネットのための演奏会用独奏曲第1番(*)
マーラー(1860-1911)/ヴィクトル・ポルトラーツキー(1949-1985)編曲:
さすらう若者の歌(チェロとピアノのための版)(+)
プーランク(1899-1963):三重奏曲(*/+)
クラピアチェロ三重奏団
アルベルト・ベインティミリャ(クラリネット(*))
ヴィグエン・サルキーソフ(チェロ(+))
プリタ・デ・ラ・リバ(ピアノ)
録音:1999年6月、アストゥリアス公高等音楽院




<PROFESOR MERCURY>
MAGUCA 02 \2250
プロフェッサー・マーキュリー:
私の魔法のギター スペインのスポーツへのオマージュ
Astro-Musica Michael Jackson Op.361 "In Memoriam"
Palacio Real de Madrid Op.10
Vals de la Gran Via Madrilena Op.374
Recordando al maestro Joaquin Rodrigo Op.165
Museo Thissen-Bornemisza Op.377
Noche en la Alhambra de Granada Op.396
El Camino de Santiago desde Roncesvalles Op.398
Astro-Musica "Rafa Nadal" Op.350
Astro-Musica Magica Alberto Contador Op.380
Astro-Musica Magica Cristiano Ronaldo Op.366
Astro-Musica Magica Pau Gasol Op.384
Astro-Musica Magica Fernando Verdasco Op.378
Astro-Musica Lance Armstrong Op.208
Astro-Musica Magica Andres Iniesta Op.367
Astro-Musica Magica Irene Villa Op.395
Magica Seleccion Espanola de Futbol 2010 Op.388
プロフェッサー・マーキュリー(ギター)
スペインの「霊気センター」所長プロフェッサー・マーキュリーの自作自
演自主製作CD第2弾。プロフェッサー・マーキュリーは霊気療法、占星術、
数霊術、性科学の専門家にしてジャーナリスト、作曲家、音楽療法士、
ギタリストでもあるという多才な人物。収録曲の作風と演奏は……個性的
ではあります。きわもの・珍盤マニア向けの一枚と申せましょう。




<SELLO AUTOR>
2010年に活動を終了したAUTORレーベルが制作していた弊社未案内の現地在
庫商品が特殊ルートで輸入されるものです。便宜上「SELLO AUTOR」と表記
いたします。他のAUTORレーベル商品は扱いませんのでご了承ください。
(サラバンド社)

SA 01693 \2250
レオ・ブローウェル(1939-):ギター作品選集
フーガ第1番(1959)/舞踏礼賛(1964)/新・単純な練習曲集(2001)
カンティクム(1968)/11月のある日(1968)/ソナタ(1990)
アン・アイデア(エリのためのパッサカリア)(1999)
アルチョム・デルウォード(ギター)
録音:2009年11月24-26日、マドリード、技術&応用工学センター
ロシアのギタリスト、アルチョム・デルウォード(日本での慣用表記;
1981年生まれ)の第18回クリスティナ王女国際ギター・コンクール優勝を
記念して制作されたCD。




<TANIDOS>
SRD-391 \2080
アルベルト・ゴメス(1950-):ピアノ作品全集 Vol.1 幻想的印象
アマブレのためのソナティナ(1997)/3つの主題練習曲(1998)
3つの前奏曲(1997)/主題と5つの変奏曲(白鍵と黒鍵による;2000)
スケルツォ(2001)/アドリアナの5つの夢(ピアノの手ほどき;1998)
幻想曲(2006)/若い人たちのためのソナタ(1999)/タランテッラ(2006)
踊り手の少女(ミロンガ;2001)/子羊(スペイン民謡;2002)
トッカータ(2006)
アルベルト・ゴメス(ピアノ)
録音:データ記載なし
マドリード生まれの作曲家アルベルト・ゴメスの自作自演集




<VANITAS>
VA 01 \2080
天国のオルフェオ
バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:カンツォーナ集
ヨハン・ヘルマン・シャイン(1586-1630):イントラーダ
バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(1580頃-1638以後):
「カンツォーナ、ファンタジアとコッレンテ集第1巻」から
4声のカンツォーナ第1番/1声のカンツォーナ第3番
2声のカンツォーナ第2番/3声のカンツォーナ第5番
3声のカンツォーナ第6番/1声のカンツォーナ第1番
ファンタジア/2声のカンツォーナ第1番
ルッツァスコ・ルッツァスキ(1545頃-1607):トッカータ第4旋法
バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ:
「カンツォーナ、ファンタジアとコッレンテ集第1巻」から
4声のカンツォーナ第3番/1声のカンツォーナ第2番
3声のカンツォーナ第6番/3声のコッレンテ第2番
2声のカンツォーナ第10番/野山は花ののぎわい(2声)
2声のカンツォーナ第4番/4声のコッレンテ第2番
ラ・レベレンシア
マヌエル・パスクアル(コルネット[ツィンク])
パベル・アミルカル(ヴァイオリン)
ホルヘ・ミロ、トル・ホルヘン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
パブロ・サピコ、ペドロ・ヘスス・ゴメス
(テオルボ、ギター、アーチリュート)
ミゲル・アンヘル・オレロ(打楽器) 
ラウラ・プエルト(チェンバロ、オルガン)
アンドレス・アルベルト・ゴメス(チェンバロ、オルガン、ディレクター)
録音:2010年7月、アルバセテ(スペイン)、チンチリャ大修道院長聖アント
ニオ小聖堂
バルトロメ・デ・セルマ・イ・サラベルデはスペインの修道士・ファゴッ
ト奏者・作曲家。ファゴットの名手としてオーストリアの大公レオポルト
の宮廷に仕えた後(おそらく)ブレスラウ(現ポーランドのヴロツワフ)の司
教カール・フェルディナントに仕え、「通奏低音と1つ、2つ、3つまたは
4つの楽器によるカンツォーナ、ファンタジア、コッレンテ集第1巻」
(1638年ヴェネツィア刊)を司教に献呈、これが現存する彼の現存する唯一
の曲集となっています。
ラ・レベレンシアの録音では今回初めて活躍を見せるヴァイオリニスト、
パベル・アミルカルは1979年メキシコシティ生まれ。黒沼ユリ子のアカデ
ミー、メキシコシティ国立音楽院等国内で学んだ後、バロック・ヴァイオ
リン習得のため渡欧、アガタ・サピエハ(ポーランド)、サイモン・スタン
デイジ、ルシー・ファン・ダール、ヒロ・クロサキらの教えを受けました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-06 No.7-2 | トップ | 11-06 No.8-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事