クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

11-01 No.20-2

2011年01月26日 17時24分19秒 | Weblog
<Orchid Classics>
ORC100014 \1750
キップリング-レイフ・ファインズが朗読するラドヤード・キップリングの
詩と音楽
1.シタールの調べ/2.朗読“私事若干”より「とても若い人」
3.エルガー:エニグマより「第1変奏」
4.朗読“なぜなぜ物語”より「どうしてクジラののどはあるの」
5.エルガー:気まぐれな女 Op.17
6.朗読“ジャングル・ブック”より「リッキ=ティッキ=タヴィ」
7.フルートとドローンの調べ
8.朗読“私事若干”より「セブン・イヤーズ・ハード」
9.朗読“ダニー・ディーヴァー”
10.朗読“少年キム”/11.ソロ・フルート/12.朗読“もし・・・”
13.朗読“私事若干”より「とことん私の家」/14.朗読“森を抜ける道”
15.エルガー:朝の歌 Op.15-2/16.朗読“マイン・スイーパー”
17.朗読“ブリガディア・L.C.ダンスターヴィルへの手紙”
18.朗読“マイ・ボーイ・ジャック”
19.エルガー:エニグマより「ニムロッド」/ 20.朗読“都市と王座と力”
演奏:朗読・・・レイフ・ファインズ/音楽ルジェロ・リッチ(ヴァイオリン)
/エルネスト・ラッシュ(ピアノ)・・・5
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・エイドリアン・ボールト(指揮)・・・ 3.15.19
朗読の録音1999年8月27日
ラドヤード・キップリング(1865-1936)は英国の作家・児童文学者・詩人です。
英国領であったインドのボンベイに生まれ、少年時代を過ごしたことで、その
作品「ジャングル・ブック」や「少年キム」などの独特の「南国の熱ぽっさ」
が感じられることでも知られています。2度の来日経験があり、日本研究の資
料も残しています。 1907年には41歳でノーベル文学賞を受賞、世界的に知ら
れる作家となりました。数々の名言を発しており、そのウンチク溢れる言葉
の数々は、人々の胸に深く突き刺さります。このアルバムは、そんな彼の文
章や言葉を、名優レイフ・ファインズが朗読。味のある音楽をはさみながら、
言葉と音で一つの世界を構築していくものです。心地よい言葉の奥に隠れた
夢や甘い毒を味わってみてください。




<TWO PIANISTS>
TP1039060 \2080
南アメリカのピアニスト、フランソワ・デュ・トワケープタウン交響楽団と
競演!
1-3.チャイコフスキー(1840-1893):ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
4.ラフマニノフ(1873-1943):パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
フランソワ・デュ・トワ(ピアノ)
ケープタウン交響楽団/オミリ・ハダリ(指揮)
録音 1992年南アフリカケープタウン・シティ・ホール
南アフリカの主要なコンサート・ピアニスト、そして音楽家として知られる
フランソワ・デュ・トワは現在ケープタウン大学のピアノの準教授として後
進の指導に当たっています。彼はケープタウンで学び、ドイツに留学。多く
のコンクールに出場し入賞しています。 15歳からソリストとして活躍し、
1988年にはケープタウン交響楽団の台湾へのツアーに同行し、輝かしい成果
を収めています。この演奏は彼が熱心にコンクールに出場していた時期の録
音で、溢れんばかりの野心に満ちた悠々たるチャイコフスキーと、見事なラ
フマニノフが聴けます。




<レグルス創立10周年企画-ジョスカン・デ・プレ/ミサ曲全集第2集>
レオナルド・ダ・ヴィンチと同時代に活躍し、マルティン・ルターも絶賛し
たルネサンスを代表する天才作曲家が残した18曲のミサ曲全集

RGCD1029 \2625
ミサ《フェラーラ公エルコレ》ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲全集第2集 
ミサ《フェラーラ公エルコレ》Missa Hercules dux Ferrariae
ミサ《ラソファレミ》Missa La sol fa re mi
ヴォーカル・アンサンブル カペラ vocal ensemble Cappella
音楽監督:花井 哲郎
録音: 2010年4月12-15日 北の大地美術館(北海道・中札内村)
本格的な中世・ルネサンス専門のヴォーカル・アンサンブル カペラの第6弾
(レグルスレーベルでは第5作目)。ヴォーカル・アンサンブル カペラによる
ジョスカンのミサ曲集第2集は、ルネサンス文化花開くイタリアの都市にちな
んだミサ。2曲ともドレミの音名を使った短いモチーフを繰り返し用いながら、
驚くほど多様な夢幻の世界を繰り広げていく名作。繊細で深みのある表現に
よって、その魅力を余すところなく歌い尽くしたアカペラ演奏の極致。
2021年のジョスカン没後500年を記念する企画。今後4年間でCD全10枚(予定)
をリリース、全曲録音完成を目指します。




●スペインのレーベル 未案内旧譜情報
<LIMIT>
RTAC 001 2枚組 \3150
J・S・バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集第1巻 BWV846-869
レオノラ・ミラ(ピアノ)
録音:1987年11月、バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ

RTAC 003 \2080
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲ハ長調 Op.56(*)
華彦鈞(1893-1950)/呉祖強(1927-):二泉映月
レオノラ・ミラ(ピアノ(*))
ペドロ・レオン(ヴァイオリン(*))
ペドロ・コロストラ(チェロ(*))
中国中央交響楽団
韓中杰(指揮)
録音:北京、時期記載なし
指揮者名の氏(姓)は日本語環境では正確に表記できないため「韓」を当てまし
た。

RTAC 004 \2080
モーツァルト(1756-1791):
弦楽五重奏曲第2番ハ短調 K.406
弦楽四重奏曲第4番ト短調 K.516
ベルリン弦楽五重奏団
デトレーフ・グレフェスミュール(第1ヴァイオリン) 
フアン・パストル(第2ヴァイオリン)
ホルスト・シュプレンガー(第1ヴィオラ) ラルフ・コズベク(第2ヴィオラ)
ミヒャエル・フッスラ(チェロ)
録音:1987年、ブレーメン(ドイツ)

RTAC 007 \2080
ラヴェル(1875-1937):
ピアノ協奏曲ト長調(*)/左手のためのピアノ協奏曲ニ長調(*)
亡き王女のためのパヴァーヌ
レオノラ・ミラ(ピアノ)
モンテカルロ国立オペラ管弦楽団(*)
ピエール・コロンボ(指揮(*))
録音:モンテカルロ(モナコ)、Ancien Casino Alcazar、時期記載なし、ADD

RTAC 008 \2080
ドビュッシー(1862-1918):ピアノのために/版画
レオノラ・ミラ:
カタルーニャのベレンゲル伯爵の宮廷の情景 Op.39
華麗なロンド Op.20 No.2/夜想曲 Op.23 No.2/トッカータ Op.32 No.1
レオノラ・ミラ(ピアノ)
録音:バルセロナ、アルベルト・ムラレダ・スタジオ、時期記載なし

RTAC 011 \2080
J・S・バッハ(1685-1750):
4台のピアノと弦楽のための協奏曲イ短調 BWV1065(*/+/#)
2台のピアノと弦楽のための協奏曲ハ短調 BWV1062(*)
3台のピアノと弦楽のための協奏曲ニ短調 BWV1063(*/#)
2台のピアノと弦楽のための協奏曲ハ短調 BWV1060(+)
レオノラ・ミラ(ピアノ)
ペドロ・カルボネ(ピアノ(*))
ベルナト・デルテイ(ピアノ(+))
アレス・アルテガ(ピアノ(#))
アラスカ・アークティック室内管弦楽団
ゴードン・ライト(指揮)
録音:フェアバンクス(合衆国アラスカ州)チャールズ・W・デイヴィス・コンサ
ートホール、
時期記載なし

RTAC 013 2枚組 \3150
ベートーヴェン(1770-1827):弦楽五重奏曲ハ長調 Op.29
レオノラ・ミラ:ピアノと弦楽のための協奏曲「左手のための」Op.46(*)
ドヴォルジャーク(1841-1904):弦楽五重奏曲第3番変ホ長調 Op.97
レオノラ・ミラ(ピアノ(*))
ベルリン弦楽五重奏団
デトレーフ・グレフェスミュール(第1ヴァイオリン) 
フアン・パストル(第2ヴァイオリン)
ホルスト・シュプレンガー(第1ヴィオラ) ラルフ・コズベク(第2ヴィオラ)
ミヒャエル・フッスラ(チェロ)
録音:ベルリン、聖マタイ福音教会、時期記載なし




<BMG ARIOLA>
74321215742 \3150
【高価格帯】
グレゴリオ聖歌によるミサ
Missa de la Madre de Deu IX / Missa Dominical d'Advent i Quaresma XVII
Missa Ferial d'Advent i Quaresma XVIII
Cants del Celebrant i dels Ministres de l'Altar. Respostes dels Fidels
Missa dels Fidels / Missa Dominical XI / Missa Pascual I
モンセラト修道院修道士聖歌隊
ウディロ・クニイ(指揮)
録音:データ記載なし (P)1994
BMG ARIOLA(SONY SPAIN)のカタログでは廃盤ですが、モンセラト修道院での販
売用として在庫がわずかに残っているようです。コレクター向けの稀少品とし
てご案内いたします。





<DISCMEDI>
TVC-CD 1018-03 \3150
【高価格帯】
モンセラト修道院聖歌隊が歌う
ミヒャエル・ハイドン(1737-1806):主をたたえよ、僕(しもべ)らよ
パブロ・カザルス(1876-1973):私は色黒
メンデルスゾーン(1809-1847):私は主を待ち望んでいた
ブラームス(1833-1897):アヴェ・マリア
パブロ・カザルス:小姓の合唱(生誕)
ミヒャエル・ハイドン:マニフィカト
アンジェル・ロダミランス(1874-1936):神の御母
シューベルト(1797-1828):大ハレルヤ D.442
イレネウ・セガラ(1917-2005):カニグ山
シューベルト:自然における神 D.757
ウディロ・マリア・プラナス(1925-):カニグ
アレッサンドロ・スカルラッティ(1660-1725):主に歓呼せよ
フォーレ(1845-1924):恩寵の御母マリア
フランセスク・シビル(1895-1990):鳥の歌
アントニ・ニコラウ(1858-1933):あなたはモレネータ(黒いマリア像)
モンセラト修道院聖歌隊
ジョルディ=アグスティ・ピケ(指揮)
録音:1998年5月11-13日、モンセラト修道院(スペイン)
TVC DISC(カタルーニャ・テレビ放送傘下)というレーベルで制作され
DISCMEDIが配給していたCD。DISCMEDIのカタログでは廃盤ですが、モンセラト
修道院での販売用として在庫がわずかに残っているようです。コレクター向け
の稀少品としてご案内いたします。




<UM> 新規扱い
UM-DC 93 \2250
トゥルテイへのオマージュ
ミケル・トゥルテイ(1802-1868):鍵盤楽器のための作品集
前奏曲
第1番ト短調/第2番ヘ長調/第3番変ロ長調/第4番ホ短調
第5番ホ短調/第7番ヘ長調/第8番ヘ長調/第9番ヘ長調
第10番ヘ長調
牧歌 ト長調/ハ長調/ニ短調/ニ長調
ソナタ ハ長調/ボレロのアリア
カルニセル氏のオペラ「アデーレ・ディ・ルジニャーノ」のシンフォニア
奉献/ポルカ ハ長調/ポルカ ヘ長調
マリア・ビクトリア・ラサリェ(ピアノ)
録音:データ記載なし (C)(P)2004
スペインでは比較的よく見られる、レーベル名も規格番号表記も持たないCDを
ご案内いたします。便宜的に「DD」をレーベル名、「DD *****」を規格番号と
して管理いたします。コレクター向けの稀少高価格商品です。

DD 00227 \2250
植民地ハバナの教会音楽
18-19世紀、ハバナ大聖堂とメルセド教会のための作品集
カイェタノ・パゲラス:レクイエム
フランシスコ・デ・アシス・マルティネス:
万霊祭の行列のためのレスポンソリウム集 から
Credo / Qui Lazarum / Domone quando veneris / Memento mei /
Libera me
ホセ・ロサリオ・パチェコ:サルヴェ・レジナ/スターバト・マーテル
カイェタノ・パゲラス:復活の朝のためのレスポンソリウム集 から
Angelus Domini / Cum transisse
アルス・ロンガ古楽アンサンブル
録音:1999年2月、ハバナ(キューバ)

DD 00229 \2250
スペイン、ポルトガルとラテンアメリカの鍵盤音楽(15-17世紀)
[室内用オルガン]
アントン・デ・アルミホ(1480?-?):4声の小品
アントニオ・デ・バエナ(1500?-?):サンクトゥス
フランシスコ・ゲレロ(1528-1599):優しいマリア
ディエゴ・オルティス(1510?-1575?):「おお、幸せなわが目」によるグロサ
フランシスコ・フェルナンデス・パレロ(1520-1597):
ティエント「Super Filomena」
不詳:歌の主題によるファンタジア/Hic solus
[チェンバロ]
フアン・ガルシア・デ・バスルト(1477?-1547):
力ある者をその座から引き降ろし
フランシスコ・デ・ペニャロサ(1470?-1528):4声の小品
不詳:パンジェ・リングァ/パバニリャス[Pavanillas]/サラマンカ
アントニオ・カレイラ(1520?-1587?):ファンタジア第1旋法
フランシスコ・デ・ソト(1500?-1564):ティエント第6旋法
アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):サルヴェ・レジナ(第2部)
不詳/アントニオ・デ・カベソン:ベルシリョ[Versillo]/3声の賛歌
[室内用オルガン]
エリオドロ・デ・パイヴァ(1502-1552):4声の作品第5旋法
不詳:ロマンセ
ガスパル・フェルナンデス(1566?-1629):4声のベルソ
ガスパル・フェルナンデス/アントニオ・バシエロ編曲:
Si nos emprestara hoy Dios(ビリャンシコ)
Pues el gusta abra hoy vida(ビリャンシコ)
不詳(インディオ):4声の小品/4声の舞曲
不詳(インディオの語の題を持つ小品):Mammorato Xibini
同:Dios Ramahu(アントニオ・バシエロによりグロサとして補筆完成)
セバスティアン・アギレラ・デ・エレディア(1561-1627):サルヴェ・レジナ
フランシスコ・コレア・デ・アラウホ(1584-1653):
テェイント・デ・ティプレ第9旋法
無原罪の御懐胎の単旋律聖歌による3つのグロサ
[クラヴィコード]
不詳:第1旋法(の作品)
アントニオ・デ・カレイラ:ティエント第1旋法
アントニオ・バシエロ(室内用オルガン、チェンバロ、クラヴィコード)
録音:1994年3月30日-4月3日、バリャドリド大学講堂(スペイン)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11-01 No.19 | トップ | 11-01 No.20-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事