クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-04 No.18-2

2007年04月24日 12時13分25秒 | Weblog
<cpo>
777195-2 \2100
テレマン(1681-1767):<カンタータ集>
天に3人の証言者がいらっしゃり(三位一体主日用カンタータ、1711)/わが
心に憂い多かりき(四旬節の第二主日用カンタータ、1717)/都市は荒れ果て
て(三位一体主日後第10主日用カンタータ、1727)/来たりて讃えよ(昇天節
のための教会音楽、1759)
演奏・歌/ヘルマン・マックス(指揮)
ダス・クライネ・コンツェルト(古楽器使用)、
ライニッシェ・カントライ、ヴェローニカ・ヴィンター(ソプラノ)、
レーナ・スサンネ・ノリン(アルト)、ヤン・コボウ(テノール)、
エッケハルト・アベレ(バス)、
イングリット・シュミットヒューゼン(ソプラノ)、
クラウディア・シューベルト(アルト)、ハワード・クルック(テノール)、
ゴットホルト・シュヴァルツ(バス)
教会音楽作家としてのテレマンは、いくつかの名作で高く評価されていますが、
実際に教会で歌われたことを意識させる4つのカンタータは、この作曲家のファ
ンであれば聴き逃せません。CPOではおなじみのマックスと手兵たちが、誠実
に巨匠の作品を再現します

777219-2 \2100
ル・デュク(1742-1777):<交響作品全集>
交響曲(第1番)/同(第2番)/同(第3番)/管弦楽三重奏曲Op.2-1/
同Op.2-2/同Op.2-3
演奏/ミヒャエル・シュナイダー(指揮)
ラ・スタジオーネ・フランクフルト(古楽器使用)
レオポルト・モーツァルトが言及したという程度にしか知られていない、18世
紀フランスの作曲家。35歳という生涯の中、ヴァイオリニストとしても活躍し
た彼の才能を垣間見られるのが、この作品集でしょう。優雅さが印象的に残る
作風です。

777269-2 \1480
ケスラー(1853-1926):弦楽五重奏曲/弦楽六重奏曲
演奏/フランクフルト弦楽六重奏団
作曲家としての名声より、バルトーク、コダーイ、ドホナーニといった名作曲
家の師として知られるケスラー。その作風は19世紀後半のウィーン音楽を継い
だものであり、保守的な後期ロマン派のもの。その証とも言える2つの作品
です。

777275-2 \1480
ルター(1483-1546)/オトマイアー(1515-1553)
/J.ヴァルター(1496-1570):<宗教改革の音楽集>
聖霊に願おう/主は固き砦/キリスト教徒の信仰/ルターの最後の言葉/生の
只中にあって/マルティン・ルターの墓碑銘/おお、われらが父/アダムの堕
落から/平和と喜びもて/われらに平和をもたらせたまえ
歌/ヒムリシェ・カントライ
ルターによる宗教改革は教会音楽の歴史も変え、プロテスタントのための賛歌
が多数作曲されました。ここに収録されたのはその一部であり、当時の音楽を
伝えてくれる貴重な証言。言葉に重みがある音楽だけに心を打たれます。

777294-2 \1480
クリーガー(1649-1725):12のトリオ・ソナタ(1688)
演奏/パルナッシ・ムジチ(古楽器使用)、
バイエルン室内管弦楽団(バート・ブリュッケナウ)のメンバーたち
ドイツのニュルンベルクに生まれ、ローゼンミュラーらに師事してドイツ・バ
ロックの神髄を会得。さらにはイタリアのスタイルも取り入れて貴族にも重用
された作曲家ですが、このトリオ・ソナタ集はヴィルトゥオーゾ・スタイルの
力作です。

999979-2 \1480
レーヴェ(1796-1869):<歌曲とバラード全集第21集>
聖ヘレナ/歌手/永遠のユダヤ人(さまよえるユダヤ人)/砂漠のメレク/モ
ラールへのアルピーンの嘆き/やつれ果てた巡礼者/マリアンネへのヘロデの
嘆き/聖マリアの騎士/誰が熊ですか/航海/北欧の海の歌/塔の上の王/偉
大なるクリストフ
歌・演奏/モーテン・エアンスト・ラッセン(バリトン)、
コート・ガーベン(ピアノ)
生誕200年であった1996年にスタートしているこのシリーズも、すでに21枚目。
今回は1834年から53年、いよいよ芸術の夕映えへと向かう時期の作品集であり、
特に1830年代の輝きが聴き手を魅了します。デンマーク出身の歌手による叙情
的な声、シリーズの音楽監督とも言えるガーベンのサポートが見事です。




<WIGMORE HALL LIVE>
WHLive0015 \1850
<ローベルト・ホル - 歌曲リサイタル>
シューマン(1810-1856):
リーダークライス/ミルテの花-第2番「自由な心」
(アンコール)
同-第5番「私はただひとりで」 
プフィッツナー(1869-1949):4つのリートOp.32 
ブラームス(1833-1897):
バスのための4つの厳粛な歌/低音のための6つのリート-第2番「野の寂しさ」
(ライヴ録音:2004年12月7日、ロンドン、ウィグモア・ホール)
歌・演奏/ローベルト・ホル(バス・バリトン)、
ロジャー・ヴィニョールス(ピアノ) 
日本でも多くのオペラ録音で知られている歌手が、3人のドイツの作曲家を並
べたリサイタルのライヴ。ドイツ歌曲の神髄とも言えるセレクションは実に深
みのある世界を描き出し、リート歌手としての魅力を際だたせています。

WHLive0016 \1850
<パコ・ペーニャ - フラメンコ・ギター・リサイタル>
ロス・アルコス(グラナイーナ)/海のうねり(アレグリアス)/石の中(タ
ランタス)/ミ・ソーレ(ソレアレス)/ロサリーリョ(ティエント-タン
ゴ)/パテルナ(ペテネーラス)/師マリオ(サパテアード)/金線細工(マ
ラゲーニャとベルディアレス)/ラバナレス(ファンダンゴ)*/アリョージョ
・ペドロチェ(ブレリアス)* 
(ライヴ録音:2006年12月6日、ロンドン、ウィグモア・ホール
演奏/パコ・ペーニャ(ギター)、アンヘル・ムニョス(カホン)* 
現代最高のヴィルトゥオーゾ・フラメンコ・ギタリストという呼び声も高いプ
レイヤーが、ロンドンを熱狂の渦に巻き込んだライヴ。リサイタル・ホールな
らではのライヴ感は録音でもキャッチされており、まさにリアルな熱気を楽し
むことができます。




<Arthaus Musik DVD>
101421(DVD-Video)(2枚組CD付き) \4900
<「ヴィジョン・マーラー」アーティスツ・エディション -ヨハネス・ドイッ
チュ:交響曲 第2番「復活」のインタラクティヴな視覚化>
(曲を色彩豊かな抽象物に視覚化し、ライヴ演奏の音を反映させた3D映像)
/ボーナス [メイキング・オブ「ヴィジョン・マーラー」/セミョン・ビシュ
コフのインタビュー/「ヴィジョン・マーラー」ピクチャー・ギャラリー/イ
ンタラクティヴ・フィルム「視界」(ヨハネス・ドイッチュ作)/「ヴィジョ
ン・マーラー」文体スコア(ヨハネス・ドイッチュ執筆)]/交響曲 第2番
「復活」を全曲収録したCD2枚組 
(ライヴ収録:2006年1月1日、ドイツ、ケルン・フィルハーモニー)
※収録映像は3D眼鏡なしでもお楽しみいただけます。3D眼鏡は商品に封入され
ておりません。
※ビシュコフとオーケストラの演奏風景は収録されておりません
演奏・歌/セミョン・ビシュコフ(指揮)
ケルン西部ドイツ放送交響楽団、
カリーナ・ゴーヴィン(ソプラノ)、イヴォンヌ・ナエフ(アルト)、
北ドイツ放送合唱団、
ケルン西部ドイツ放送合唱団(イェルク・リッター:合唱指揮)、
ヨハネス・ドイッチュ&アルス・エレクトロニカ・フューチャーラブ・リンツ
(メディア・アーティスティック・デザイン) 
NTSC方式、画像構成比16:9、音声方式:PCMステレオ/ドルビー・デジタル5.1、
135分(ヴィジョン・マーラー87分、ボーナス48分)+CD87分、
英・独・仏・西・伊語字幕付き、片面二層ディスク(DVD9) 
マーラーの名曲から生まれたイメージをヴィジュアル・アーティストが視覚化
し、オリジナル作品が誕生。こうしたクリエイティヴな試みはクラシック音楽
ファンにとどまらず、CGアーティストを目指す若い世代に喜ばれるでしょう。
ヨーロッパで評価を高めているビシュコフと手兵オーケストラによる演奏は、
DVDとは別に2枚組CDとして付けられています。

102049(DVD-Video) \3050
<オペラ・ハイライト第2集>
[アン・マレイ]
ヘンデル:歌劇「セルセ(クセルクセス)」-お前を嫌う男の愛を望むなら
(ニコラス・ハイトナー演出によるイングリッシュ・ナショナル・オペラ上
演作品、チャールズ・マッケラス指揮)/歌劇「アリオダンテ」-戯れるがよ
い(デイヴィッド・オールデン演出によるイングリッシュ・ナショナル・オ
ペラ上演作品、アイヴォア・ボルトン指揮) 
[フィリップ・ラングリッジ]
ブリテン:歌劇「ピーター・グライムズ」-護岸のアリア(ティム・オルベリ
ー演出によるイングリッシュ・ナショナル・オペラ上演作品、デイヴィッド・
アサートン指揮) 
[ガリーナ・ゴルチャコーワ]
プロコフィエフ:歌劇「炎の天使」-レナータの告白(デイヴィッド・フリー
マン演出によるマリインスキー劇場上演作品、ワレリー・ゲルギエフ指揮)
[トーマス・アレン]
ブリテン:歌劇「ビリー・バッド」-奴らは私をハンモックに結びつけるだろ
う(ティム・オルベリー演出によるイングリッシュ・ナショナル・オペラ上演
作品、デイヴィッド・アサートン指揮)/ヤナーチェク:歌劇「利口な牝狐の
物語」-「自然の驚異」についての猟場番のアリア(ニコラス・ハイトナー演
出によるシャトレ座上演作品、チャールズ・マッケラス指揮) 
[エヴァ・イェニス]
ヤナーチェク:歌劇「利口な牝狐の物語」-愛の二重唱(第2幕)(ニコラス・
ハイトナー演出によるシャトレ座上演作品、ハンナ・ミヌティッロ、チャール
ズ・マッケラス指揮) 
[イヴォンヌ・ケニー]
ヘンデル:歌劇「ジューリオ・チェーザレ」-つらい運命に涙はあふれ(フラ
ンシスコ・ネグリン演出によるオーストラリア・オペラ上演作品、リチャード
・ヒコックス指揮)/パーセル:歌劇「妖精の女王」-嘆きの歌「私を泣かせ
てください」(デイヴィッド・パウントニー演出によるイングリッシュ・ナ
ショナル・オペラ上演作品、ニコラス・コク指揮) 
[ミヒャエル・ケーニヒ]
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」-どこへ行ってしまった
のか、私の青春の黄金の日々よ&敵だ、敵だ(ニコラウス・レーンホフ演出に
よる欧州連合オペラのバーデン・バーデン祝祭劇場での上演作品、ウラディー
ミル・グルシュチャク、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮) 
[オルラ・ボイラン]
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」-いいえ、他のものであ
るはずがない(ニコラウス・レーンホフ演出による欧州連合オペラのバーデ
ン・バーデン祝祭劇場での上演作品、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
指揮) 
[ウラディーミル・グルシュチャク]
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」-あなたは私に手紙を書
かれた&これが同じタチヤーナなのか? (ニコラウス・レーンホフ演出によ
る欧州連合オペラのバーデン・バーデン祝祭劇場での上演作品、ゲンナジー
・ロジェストヴェンスキー指揮) 
[アンナ・ネトレプコ]
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」-リュドミラのアリア(第4幕)(ロ
トフィ・マンスーリ演出によるマリインスキー劇場上演作品、ワレリー・ゲル
ギエフ指揮) 
[コンスタンティン・プルズニコフ]
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」-フィンのバラード(第2幕)(ロト
フィ・マンスーリ演出によるマリインスキー劇場上演作品、ワレリー・ゲルギ
エフ指揮) 
[ウラディーミル・オグノヴェンコ]
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」-第2幕より抜粋(ロトフィ・マンス
ーリ演出によるマリインスキー劇場上演作品、ワレリー・ゲルギエフ指揮) 
[ラリッサ・ディアドコワ]
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」-第2幕より抜粋(ロトフィ・マンス
ーリ演出によるマリインスキー劇場上演作品、ワレリー・ゲルギエフ指揮)
NTSC方式、画像構成比4:3/4:3Letterbox、音声方式:PCMステレオ、154分、
英・独・仏・西語字幕付き、片面二層ディスク(DVD9) 
5月新譜での「第1集」<102047>に続き、さまざまな映像から名歌手による名
唱・名演をセレクトしたコンピレーション。オペラ・ファンは必見ですが、演
出やステージ・デザインなどに注目する価値もあり、映像カタログとしても役
立ちます。

102121(DVD-Video) \3050
<チャイコフスキー・サイクル第1集:ヴラディーミル・フェドセーエフ・コ
ンダクツ・モスクワ放送交響楽団>
チャイコフスキー(1840-1893):
交響曲第1番「冬の日の夢想」/幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」/
ロココ風の主題による変奏曲 
(ライヴ収録:1991年、フランクフルト歌劇場)
演奏/ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮)
モスクワ放送交響楽団、アントニオ・メネセス(チェロ)
NTSC方式、画像構成比4:3、音声方式:ドルビー・デジタル5.1/DTS5.1/PCMス
テレオ、93分、片面二層ディスク(DVD9)、自動再生機能
今やロジェストヴェンスキーと並ぶロシアのベテラン指揮者が、十八番とも言
えるチャイコフスキーのシリーズをスタート。日本にも東京フィルなどに客演
してなじみ深いだけに、この指揮者のファンも多いでしょう。シリーズは交響
曲を中心にリリースが続くようですが、竹澤恭子、プレトニョフらがソリスト
として登場する予定です。


<NAXOS JAZZ LEGENDS>
8.120813 \880
<デューク・エリントン:第13集>
「ジャム=ア=ディティ」オリジナル・レコーディングス1946-1947
[Diminuendo in Blue / Magenta Haze / Blue Skies (Trumpet No End) /
Sultry Sunset / Happy-Go-Lucky Local / The Beautiful Indians, Part 1:
Hiawatha / The Beautiful Indians, Part 2: Minnehaha / Flippant
Flurry / Golden Feather / Tulip or Turnip / Overture to a Jam Session
/ It Shouldn't Happen to a Dream / Jam-A-Ditty (Concerto for 4 Jazz
Horns)/ Who Struck John? / How High the Moon / Frustration / Blue Lou
/ Far Away Blues / Park at 106th]
デヴィッド・レニック復刻。第12集(8.120812)に続くニューヨーク録音で
あり、戦後の新しいエリントン像を確立するプロセスを垣間見ることができる
一枚。Musicraftレーベルへの1946年の録音(13曲)、Capitolへの1947年の
録音(6曲)を収録しています。

8.120822 \880
<ジャンゴ・ラインハルト:第10集>
「素晴らしき街」オリジナル・レコーディングス1940-1942
[Petite Lili / Ninouche / Hungaria / De nulle part (Out Of Nowhere)
/ Dinette (Dinah) / Crepuscule / Swing 42 / Premiere idee d'Eddie /
Nympheas / Feerie / Belleville (素晴らしき街)/ Lentement,
Mademoiselle / Vous et moi / Distraction / Blues en mineur / Studio 24
/ Place de Brouckere / Django Rag / Mixture / Chez moi a six heures]
デヴィッド・レニック復刻。第二次世界大戦の中、パリ(Swingレーベル)と
ブリュッセル(Rhythmeレーベル)で録音された全20曲の記録。ホット・クラ
ブ・クインテットとしての録音、アンドレ・エキアン(サックス)の伴奏など
さまざまなスタイルでの演奏を収録しています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 07-04 No.17 | トップ | 07-04 No.18-1 »

Weblog」カテゴリの最新記事