野へ山へ

2004年~

小金ヶ嶽ー八ヶ尾山 縦走

2024年04月19日 | 山行記

多紀連山の小金が嶽から八ヶ尾山を縦走しました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2024.4.14(日)
 小金ヶ嶽ー八ヶ尾山 縦走
行程:自宅=R176経由=篠山市小原=つまご坂登山口(車デポ)=大乢/オオタワ(車デポ)=小金ヶ嶽ー峠山ー八ヶ尾山ー登山口=大乢/オオタワ=火打岩=R176=自宅
1/25000地形図:『細工所』
ルート図:篠山市登山マップ
メンバー:山友Sさん+私


大乢の駐車場に車を停めて、ここより登山出発。
(いつかこちらのアドベンチャー施設にもぜひ遊びに来たいです!)


尾根に上がると、御嶽(みたけ)の雄姿と対峙しました。


ふと足元にバイカオウレン/梅花黄連(キンポウゲ科)が!


少し湿った半日陰の場所が好きなのでしょうか・・
この後も数か所で見かけました。可憐な春の花ですね・・


小金ヶ嶽 725m登頂
晴天で360度の眺望に見とれました。少し休憩して出発。


少し進むとヒカゲツツジ/日陰躑躅(ツツジ科)が現われました。
この春も出会えて光栄です。


南側、下方に鍔市ダムを見下ろします。


ずっと続く長い階段も頑張りました・・・


峠山630m到着。
三等三角点
点名:『村雲村』(むらくもむら)
標高:630.49m


緩やかな傾斜地の木々は、芽吹いたばかりの木々


山の斜面、いたる所でヒカゲツツジが満開を迎えていました。


タムシバの白とヒカゲツツジのクリーム色で・・山は飾られています。


西ノ峰という小ピークまで来れば八ヶ尾山は目前。


八ヶ尾山登頂!
三等三角点
点名:『大芋』(おくも)
標高:677.46m


360度眺望最高のピークです。
東西南北、周囲の山々を同定しました。


巡って来た山々を見通して感無量です。


京都の愛宕山でしょうか・・・
山容に確信あるSさんに教えていただき、感慨ひとしおです。
いつまでも憩っていたい山頂を辞し、下山へ。


つまご坂登山口へ無事に下山。
デポしておいた車に乗り、大乢へ車をピックアップに向かいます。


大乢/オオタワへ到着。
こちらのトイレはフォレストアドベンチャーの方が管理して下さって
いるのでしょうか、大変きれいで無臭のトイレに感激します。
気持ち良く使わせていただけて感謝に尽きます。

☆山友Sさんと楽しく充実の縦走でした。素敵な思い出の1ページになりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 最近飲んだビール | トップ | 最近飲んだビール »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい季節になりました! (yuji)
2024-04-21 21:20:13
なかやまさん、ご無沙汰しておりました。
3月末から本宅に帰ることがなく、こちらへお邪魔できておりませんでした。
桜の時期も過ぎて新緑ですね。いい季節がやってきました。
お花見やビールの記事も楽しく拝見させて頂いております。お孫さんとの花見はさぞ、楽しいひとときだったことでしょう。

私事ですが、当方のブログがプロバイダの契約変更により突然閉鎖になったんですよ。ビックリ!
で、今は次の新たなブログを開設しようと思っています。
それでは。
返信する
Unknown (なかやま)
2024-04-22 10:18:52
yuji様
ご無沙汰しております。
日々、拝見している御ブログが
急に閉鎖され、
正直、とても驚き、御身上に
何かあったのかと、
心配しておりました。
ご無事で何より。
本当に安心いたしました。

年度替わりでご多忙のことと
お察しいたしますが、
どうかお身体大切になさって下さい。
新しいサイトの開設、楽しみに
お待ちしております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。