野へ山へ

2004年~

△雨石山(あまいしやま)

2022年04月24日 | 山行記

丹波篠山市の△雨石山に登りました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2022.4.21(木)
 行程:自宅=R176=R372=R173=小原自然公園P-△丸山ー△毘沙門山ー△雨石山ー△毘沙門山ー△丸山ー一の滝ー駐車地P=~~往路に同じ~~=自宅
1/25000地形図:『細工所』
ルート図:『篠山登山マップ』
メンバー:山友5名+自分=6名


谷部を離れ、斜面を登る途中、白い花が目に入りました。
先日、習ったザイフリボク(バラ科)ではないでしょうか。


ギンリョウソウ(ツツジ科)
も土から顔を出しています。


まず最初のピークは、△丸山


次は△毘沙門山


尾根に出てすぐに!お目当てのヒカゲツツジが満開!


岩場で振り返ると△八ヶ尾山が対峙。


ヒカゲツツジのトンネルを通ります。


初めて見る人、知っている人・・・
「わぁ、これがヒカゲツツジですね!」
「きれい!満開!」口々に感嘆句が出ます。


松が目印の△岩尾峰


さらにヒカゲツツジのトンネルは続きます。


△雨石山 登頂
お昼にはまだ早く、記念写真のみ撮って、往路を戻ります。


雨石山周辺には、ミヤマシキミ(ミカン科)も群生しています。
花は甘い香りです。


シロダモ(クスノキ科)の新芽


岩場にはイワギボウシ(キジカクシ科)


ヒカゲツツジを見納め


山肌は、常緑と新緑の濃淡がまだらです。


ウスノキ(ツツジ科)の小さな花


遥か
霞の遠くに三嶽、小金ヶ岳連嶺


キランソウ(シソ科)


下山時にもう一度、ザイフリボクを観察しました。


この山にも縦模様の石が多く見られます。
以前、ちよみさんから習ったチャートとは違うのでしょうか・・・


一の滝にちょっと寄って、駐車地へ。

☆今日は雨の予報でしたが、ヒカゲツツジ見たさに
思い切って訪れました。満開のヒカゲツツジに出会え、
お天気もどうにか持ち堪え、ラッキー&満足のハイキングでした。

コメント (6)