マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

凄腕スーパー・スタジオミュージシャン!

2007-06-13 01:09:52 | カントリー


先日、バナナであったThe Playersのライブ。
ナッシュビルの凄腕スタジオミュージシャンが集まったグループだ。

  ブレント・メイソン (ギター・ヴォーカル)
  ポール・フランクリン(ペダルスチール)
  マイケル・ローズ  (ベース)
  ジョン・ホブス   (キーボード・ヴォーカル)
  エディー・ベイヤーズ (ドラムス)
   《Guest Singer》
  ロドニー・クローウェル
  マンディー・バーネット 

カントリーというより、かなりロック系、ジャズではない。唯一事前に知っていたポールフランクリンがちょっと引き気味だったのが残念だったが、スチールとはそういう楽器かもしれない。


瞠目したのはブレント・メイソンのギター。親指と人差し指にピックを
はめるのはレスターフラットと同じだが、弾くものはまぁえらい違いだ。
ミストーンはまるで見当たらない。


ナッシュビルサウンドの源流を辿ると、チェットアトキンス(G)、フロイドクレーマー(P)、バディハーマン(Ds)、ボブムーア(Bs)、グラディマーチン(G)、ハンクガーランド(G)などの名があがる。50年代の話・・・


次の世代が、Aチームといわれる人々。
チャーリーマッコイ、ラリーロンディン、ウェイドンマイリック、ピッグロビンス、バディエモンズ、バディスパイカー、ウェインモス、ボビートンプソンなど、多くはエリアコード615の面々であり、もちろん我がアイドル、ジョニーギンブルも同時代のセッションにはよくクレジットされていた。


ロドニー・クローウェル。彼はエミルーハリスのバンドにもいた。
ソングライターとして知られる。彼を見に来た観客も。


彼らこそ現代のナッシュビルを代表するAチームだ。
ロック・カントリー・フュージョンまでその守備範囲はやたら広い。


左から、ブレントメイソン、マイケルローズ、ポールフランクリン。
セッションマンの超絶技巧的なものには惹かれるが、そのヘビーデューティーさに、ただ口をあんぐり開けるばかりだった。圧倒的パワー。
参考になんかなるものか。
ドラムがリズムを出したら、「ああ~、ちょっと待って、待って」
なんて言わないってことぐらいか。


ボクのやるウェスタンスイングなんて、彼らにとっちゃ伝統芸能に近いだろう。「狂言やってるガイジン」てなとこだらうか。

彼らについては、「素晴らしき音楽の世界」という、このブログがやたら
詳しい。 http://blog.diskunion.net/user/uncledog/tapestry/7040.html

久々に音楽のことについて書いてみた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シメ・ケッチャーノ | トップ | 生きてる実感、HOTする瞬間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カントリー」カテゴリの最新記事