マーベラスS

King Of Western-Swing!!
歌と食と酒、それに声のページ。

明けて、まどろみ湖畔

2007-02-05 22:07:34 | 


朝、窓を開けると、朝の空気がス~ッと入ってきた。外は霧雨。
うう、寒む。湖上はまさに薄墨を流したような、モノクロームの世界。
さっさと起きて湖の周囲を散策するのもいいし、露天風呂に入るのもいいが、少し酒の残った頭で布団の中でまどろむ道を選ぶ。

9時、遅めの朝食。
鯖のかぶら鮓、汲み上げ湯葉に実山椒、
ふぐ卵巣のへしこ、きゃら蕗の佃煮、梅干・・・
ほとんどが自家製。山椒も湖畔の山懐に自生している。
誰いうともなく、「ビール下さい!」

鍋で熱々の氷魚(ひうお)の卵とじ。これを取り分けてくれる。
氷魚とは琵琶湖で取れる稚鮎のこと。

昨夜の祭りのあと。左から二番目、ボーヌ・ロマネ2001なんて呑みましたっけ?記憶から抜け落ちているしメモも取っていない。完全に酔っていたようだ、情けない。

がしらの味噌汁。頬肉をせせったりしながら、また一杯いけるなぁ。

ふぐ卵巣のへしこ。1年塩で漬け込み、その後2年糠に漬ける。へしこは若狭地方に古くから伝わる保存食だ。こんか漬(小糠漬)とも言う。
へしこを初めて食べたのは、能登半島の民宿「さんなみ」だった。
そのままだと猛毒の卵巣も、こうして手間隙かけることで格好の酒の肴となる。近江米のメシが旨い。シメはこいつでお茶漬け。

食後、バックヤードの熟れ鮓工房を拝見。
土産土法。日本の何処にも真似のできない地元のものを見つけて、
手をかけて手作りの味を提供する。作業としては大変だろうが、
小さな民宿が生き残って行く方法が、ここ「徳山鮓」や「民宿さんなみ」などにはある。

気がつくと空も明るく晴れていた。
さぁ、発つとするか。

駅では女将さんの笑顔が。
そして反対側では虹が我々を見送ってくれた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北滋賀、余呉湖の鮓・すし | トップ | 布施から八戸ノ里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事