勝福寺 Gikoohの日替わり法話

山寺の住職、Gikoohが日々感じたことを綴っております。
(プロフィール用の落款は天野こうゆう僧正さま彫刻)

3月21日は正御影供

2020-03-21 23:03:35 | Weblog
今日3月21日はお大師様の正御影供(しょうみえく)。『高野山真言宗檀信徒必携』より引用して、正御影供について知って頂ければと有難い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お大師様は、承和2年(835)3月21日に高野山にて御年62歳で御入定されました。真言宗では、毎月21の聖日を御影供といい、3月の正当日を正御影供といって、ご尊像の前で供養の法会を行います。    
御影供の意味は、お大師様のお姿に表されていますところの有難さを思い、報恩の誠を捧げることでありますから、高野山ではこれを報恩日といっております。
 お大師様の御影には持ち物や飾り物から様々な意味が伝えられていますが、その代表的なものに右手の五鈷杵、左手のお数珠があります。五鈷杵は五智という大日如来の五つの智慧を表し、それは法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智のことをいいます。一方数珠は、仏様の豊かな慈悲の力を表しています。
 お大師様は私達が知ると知らざるとに関わらず、いつも五鈷杵と念珠でもって、衆生を救おうと加持し守護して頂いているのでありますから有難いのであります。   
南無大師遍照金剛
●五智
・法界体性智…大日如来の智慧は法界の根本
・大円鏡智…丸い鏡に一切が映し出されるように、全てを明らかにする清浄な仏智
・平等性智…差別見を離れて平等に照らし見る
・妙観察智…衆生をよく観察して誤らない
・成所作智…み仏がなすべきことを成就させる智慧
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

勝福寺においても、朝7時より正御影供を厳修。御影供は毎月の行事ながら、正当日に当たる正御影供は特別に身の引き締まる思いがする。今年令和2年は、醍醐天皇から「弘法大師」という諡号を下賜されて1100年という節目を迎える。勝福寺でも諡号奉賛の慶事に際し、今は公表出来ないけれど既に進行中の計画がある。

明日も早いのでこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする