HAVE A NICE DAY!

徒然なるままに特に音楽の話を中心にあーだこーだと書き連ねます。

風の歌を聴け

2005年05月31日 | 音楽・映画・本
これは村上春樹のデビュー作。最近読み直した。そこでちょっと驚いた。自分が20代前半で読んだ時と印象が違ったから。私は当時ニューヨークという町に憧れていた。結局まだ一度も行ったことがないのだけどね(苦笑)とにかく、ニューヨークの作家の本をよく読んでいた。たとえば、ピート・ハミルなんかが好きだった。ニューヨーク出身の女性アーティストのスザンヌ・ベガの書く歌が好きで、トム・ウエイツのけだるい音楽が心地よかった。そうそうブルース・スプリングスティーンの歌もマンハッタンやブルックリンを題材にしていたね。もちろん彼の歌は好きだったし、彼は素敵な人だと今でも思う。そこらへんからニューヨークスタイルのカフェにあこがれたりもした。カフェというよりダイナーっていうのかな。軽くサンドイッチとかコーヒーとか飲める場所。フランスのパリにあるカフェやロンドンのパブとはまた違う独特のニューヨークのカフェのイメージは当時読んでた小説や聴いていた歌から勝手に自分の中で広がっていた。

ところが、最近は日本でもそのニューヨークスタイルのカフェであるスターバックスやらタリーズやらがあちこちに出来て、日本にいてもその雰囲気は多少なりとも味わえる。といっても周りは日本人がほとんどだけど。でも、一人で入って、ぼ~っとしていても落ちつける空間というのはいいものだ。そこで本を読んだり、詩を書いてみたり・・・って実際は毎日時間に追われている身なのでそういうことをするのはごくたまになのだけど(苦笑)

そういう環境の変化なのか、それともあの9.11同時多発テロ事件の後遺症なのか、当時ほどニューヨークにキラキラした輝きを見出せない。どこか哀愁を帯びたそういう雰囲気の中でのニューヨークなら受け入れられるのに。私は当時はきっと村上氏を通してニューヨークの輝きを感じていたんだろうな。ゆえに今読むとどこか寂しく、カフェあるいはカフェバーへの憧れも小さくなってしまっているのがわかる。というかごく身近になりすぎてしまっているんだろうね。誤解のないようにしてもらいたいのは別にこの「風の歌を聴け」というのがニューヨークを舞台にしている小説ではないことだ。舞台は日本だ。でも、彼の書くスタイルがニューヨークの作家スタイルなんだ。彼がよく小説にも登場させる彼のお気に入りの作家のスタイルを日本社会で日本語で実験しているんだ。きっとデビュー作だから、それがはっきり見えてしまうんだろうね。その後の作品には彼自身のスタイルが強くなり彼の内面を見つめるものが多くなってくる。「ノルウエーの森」はまさに彼しか書けないそういう世界だ。だから、私は彼の作品はどんどん好きになっていくのだろうね。「風の歌を聴け」の中で好きな部分がある。それは「嘘」について書いた部分。もし興味があれば、本屋さんでも立ち読みでもして読んでほしいな。(34章の冒頭部分だから)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星ワゴン☆

2005年05月31日 | 音楽・映画・本
この3日間ほどで一気に読み終えた小説「流星ワゴン」。これは重松清氏の作品。そもそもこの本を買おうと思ったきっかけは、そう5月3日に行ったファミリーロックイベントにJET KELLYと対バンしてた流星ワゴンと同じ名だったからという単純なものだった。(もしかしたら、この小説からバンド名をつけたのかな?)

しかし、そんな単純な出会いであったにもかかわらず、この小説はとても心に滲みるよい作品だった。通勤中とか電車の中で読んだりもしていたのだけど、思わず涙が出そうになって困った。最近よくありがちな「いかにも」って感じで人を泣かそうというような小説ではなくて、自然にほろっとしてくるそういう感じだ。かつて子どもであった人や今親である人なら誰しもなんかを感じてしまうそういう話だと思う。これは3組の親子、厳密には父と息子の話。残念ながら私は父にも息子にもなれないけど、親子の葛藤については感じるものがある。

これは主人公のカズオが家庭崩壊やリストラにあって「もう死んでしまおうか」と思った時にある親子と出会ったことに始まる。この親子、実はもう何年も前に事故で死んでしまっている親子で、すなわち幽霊なわけ(笑)でも、見た目とかすべてふつうの人間と変わらない。その親子はオデッセイに乗っていて、そのカズオを過去の彼にとって大事だと思える時に連れていってくれる。どこか映画『バックトゥザフューチャー』を連想するけど、タイムスリップしたり幽霊がいたりしても話自体はリアルな人間関係を描いているからこの小説は厚みがある。そして、その過去で今の現実のカズオと同い歳のカズオの父と出会う。実はカズオの父は今の現実では危篤状態でしかもカズオは父が嫌いだった。しかし、同い歳の父と出会うことでいろんなことがみえてくる。そして本当は親子なのに友達になる。

男の人が考える理想の父親像というのは一体どんなのだろう?父親になった人はよく息子とキャッチボールなんかをしたがる。まさに親子って感じる瞬間なんだろうか?実際、私のところは姉妹だったので男の子がいなくて仕方が無かったのか、私はグローブを持たされ、日曜日はいつも決まってキャッチボールをさせられた。そう小学生の時に。でも、案外楽しかったな(笑)夏休みの工作なんかも「よし、手伝ってやろう」なんていって、当時私は京都の上京区というところに住んでいたのだけど、そこの千本通りと今出川通りというのがクロスしているところの北の方にある模型屋さん(今もあるのかな~)でモーターや塗料を買って、家にあった木切れで車をいっしょに作った。なんで車なん?(笑)って今振り返って不思議に思う。やっぱり男の子が欲しかったのかな~。でも、自分は父にずっと愛されているということにいまだに疑問を抱いたことがない。父を見ててか、自分のだんな様になる人も第一に子どもを愛せる人でないとだめだと思っていた。もちろん、愛しかたなんて人それぞれだし、表現がへたな人もいれば、上手な人もいる。でも、どういう形であれ、ほんとに愛しているかはわかるもんだ。よくできちゃった結婚する人がいるけど、あれは私からするとほんと大学でいうと東大の母親科(そんなもんないよ・実際は・笑)卒か父親科卒のエリートな母や父だけに与えられる特権のように思えるぐらい、恐ろしいことだ。特の女性に言いたい。その相手はほんとに子どもを愛してくれる人なのか?見極めている?子どもってすぐ病気するし、怪我するし、分けわからない事で泣くし・・・それをあなたと協力して献身的に育ててくれる人?そうでないと結婚自体、まったく環境が違うところで生きてきた人と人とが暮すのだから、まず、2人の暮しを2人で学習(あえてこういう・笑)してからじゃないと大変だよ。それもできてないのにそこに大きな責任ある子育てが来てしまうと勉強量は10倍ぐらいになってしまう。それはまさにエリートの生き方。勉強に追われる日。でも逃れられない。で、嫌になった方が子どもをほったらかしにして・・・たまに悲劇は起こるし、離婚率も高くなる。

なんか話がそれて、しかも長くなったね。とりあえずここでいったん終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンダナオ

2005年05月29日 | 音楽・映画・本
今ニュースで話題になっている場所がミンダナオ島。そういえば、元AUDIO RULEZの博長さんが子どもの頃、お父さんに「ミンダナオ」って呼ばれていたって言ってたな~(笑)それはともかく、ここにかつての日本兵が生存しているという。歴史の生き証人がいるわけだ。彼らはもうとっくの昔に戦争なんて終わって、日本が今どうなっているのか知っているのだろうか?もし、知らなかったら今までどういうことを考えて生きてきたのか是非とも知りたい気がする。それは苦しいものだったのか、そうでもなかったのか。自分の判断が正しかったのか、それとも間違っていたのか。

最近、私は自分自身の今までを振り返って、これでよかったのかと思うことがある。できたら、またあの時に戻りたいと思う時もある。そこからやり直したいって・・・でも、気付くと時はあっと言う間に過ぎてしまっていて、もうやり直しなんてできはしない。進むしかない。そして人の命ってどこまで長らえるかなんてわからない。その中で何を自分は残せるのかって考える。ゆっくり考えたくても時はどんどんお構いなく過ぎていく。お願いだから時間を下さいって、未来を下さいって。漠然とした不安の中で今夜も眠りに入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語の歌詞

2005年05月27日 | JET KELLY
私が洋楽ばかり聴いていた頃、日本のロックの歌詞はとにかく聴くに耐えないものが多かった。もちろんサザンとかは別だったけど、ほとんどは心に入る前に砕け散るような詩だった。ポリシーがないというか、平凡というか・・・まだ英語詩を自分なりに解釈するほうが心に響いた。ところが最近はすばらしい詩を書くミュージシャンが出てきている。とにかく私が驚いたのはレミオロメンの藤巻さんの書く詩だ。まるで短編小説を読んでいるような気にさせる詩。しかも彼が作曲もしているからかメロディと詩が実に自然に解け合っていて、不自然さがない。ちょっとした短編映画を見ているような気にすらなる。私の中では日本のミュージシャンではとりわけすばらしい作詞家として彼は位置する。そんななか、最近もう一人「すごい」とうなってしまう詩を書くミュージシャンに出会った。それはJET KELLYの真田さんだ。まだ知名度は藤巻くんには及ばないかもしれないけど、彼の詩にはなんども驚かされた。難しい言葉を使うことはないのにすごく個性的な切り口で言葉をつなげる。彼の詩も短編小説のようであり、映像の浮かぶものも多い。でも、やはり彼が作曲もするからか、言葉はメロディの上を自然にすべっていく。彼らはこの4月にメジャーで初めてのアルバムを出した。でも、実際はインディーズでもアルバムを出している。私はそのうちの2枚をなんとか手に入れたのだけど、そのアルバムの収録曲の歌詞もメロディもへたなメジャーバンドのより数倍すばらしかった。「これでインディーズ?」って感じ。まあ、最近はインディーズといってもELLEGARDENもそうであるようにメジャーバンドを食ってしまうような実力のあるバンドがいっぱいいるからね。JET KELLYもそんなバンドの1つなんだろうね。

とにかく皆に聴いてほしいな~。なんというのだろうね。村上春樹風というのだろうか。いや彼より自然な感じがするな~。若いからなのだろうか。歌詞が新鮮さを保っている。わかりやすい言葉をあのように繋げて心に深く入らせてしまうのだから、ほんと表現者なんだなって思う。たまに難しい言葉を歌詞にいっぱい入れて自己陶酔してしまうミュージシャンもいるけど、それはそれで好きになる人もいるんだろうし、私もそういうのが好きな時もある。でも、ふだんは自分になんか力をくれる、すんなり理解できる言葉で編み込まれた歌詞が欲しいと思う。あるいは心を干したいって思う時にゆったり広げさせてくれるような歌詞を求める。そう私は歌詞に寄りかかりたいんだ。

藤巻さんも真田さんもそういう寄りかかれる詩を書ける人なんだと思う。それにしても二人ともいっぱい本とか読むのかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ストラップ

2005年05月27日 | 音楽・映画・本
世に携帯が普及して、それと平行して携帯ストラップなるものがいっぱい登場してきた。高校生なんかぬいぐるみがついているような非常にかさばるストラップをつけていたりする。かなりどろどろなハードボイルドなお姿になっているクマのプーさんを電車の中で見た時にはプーさんに同情してしまったな。私の知っているある女性は歳は重ねていらっしゃるが、携帯ストラップをじゃらじゃらお付けになっていて「邪魔にならないのかな~」って人ごとながら思ってしまう。しかもかなり統一性がない。こういうのにもセンスというのがあるのだろうね。といいつつ、私がセンスがいいかなんてわかりはしない。というか私はだいたい1つしかストラップをつけない。ストラップをつける理由は鞄から取り出す時にひっぱるのによかったりするからだ。飾りという感じではない。ゆえにシンプルなのがいい。初めて携帯を持った時には黒のレザー地にSIAM SHADEのロゴの入ったほんとシンプルで目立たないやつを愛用していた。それがかなり長かった。次に猫のダヤンの絵が描かれている皮の小さめのストラップ。これもそう目立たない。そして春先に携帯を変えたからそれに合わせていろいろ探した結果、U.S.A.の「LIFEGUARD」社のストラップが気にいって買った。それには小さな笛がついている。大きさは携帯のアンテナの先のヘッドぐらいの大きさだからかなり小さい。ゆえにかさばらない。なのに吹くとかなりの音が出る。さすが「LIFEGUARD」社のだ。これさえあれば、地震とかで埋もれてしまっても助けをもとめられる(って生きていたらだけどね・笑)
そうそう昨日アジカンのライブには参加できなくてもグッズは買えたわけだけど、携帯ストラップを思わず買ってしまった。だって、すごくかわいかったんだもの(笑)ギターとピックのついたストラップなんだ。ちょっとかさばるかもしれないけど、素材はやわらかくて、ぐにゅってできる。まあ、私のは「LIFEGUARD」社のままだけど。これは弟子Aにプレゼントした。未来のギタリストへのちょっとしたプレゼントとしてね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れていても・・・

2005年05月26日 | 音楽・映画・本
やるべきことが山盛りあって、毎晩這うようにしてベッドに潜り込む。平均4時間睡眠。これではいけないと思いつつ、気付くと夜中の1時。どんなに遅く寝ようとも毎朝5時半に目覚ましかけて起きなければならない。でも毎日音楽を聴くことを絶やしたことがない。なぜなら音楽は私のガソリンみたいなもの。毎朝会社に入ってタイムカードを押すまではずっとウォークマンで音楽を聴いている。その日のがんばりはこの音楽をできるだけ体内に注入することにかかっているんだ。会社は門から自分の所属する部署のある建物までも距離がある。かなり広い敷地なのだけど、その会社の風景にいろんな音楽が重なりあう。それはインディーズバンドの曲であったり、メジャーバンドの曲だったりあるいは洋楽だったりする。朝の空気に馴染む音楽。今日もがんばれるのはいろんな音楽が力をくれるから。

そうそう今日は帰りに寄り道をした。まず京都ミューズ前を通りすぎる。そう今日はここにACIDというバンドが来ている。このバンドは元シャムシェイドの未来(ひでき)くんが作ったバンド。ファンらしき人たちがいた。見に行きたい気持ちはやまやまだけど、今日は無理なので通りすぎる。そしてジュンク堂書店で本を買う。でその次に書店のすぐ側の道を南下する。ずっと行って、やや右に曲がって、またすぐ南下するとそこにはライブハウス『磔磔』がある。そう京都の老舗のライブハウス。そこでは今日はアジアンカンフージェネレーションのライブがある。ものすご~く行きたかったけど、これも無理だった。でも音楽弟子AにTシャツを頼まれてしまい、外で売っているからそれだけを買いによった。入り口が開いていたから、中の熱気が感じられた。もちろんまだ開演前だったけどね。なんかワクワクする感覚。自分が行けなくても感じてしまった。ライブの持つ独特のエネルギーだね。それにしても結構歩いた気がする。明日も5時半起きだし、仕事があるのにバカだな~って思う。家でもまた仕事が待っているのにね。さあ、今から遅い夜ごはんを食べよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターニングポイント

2005年05月25日 | Weblog
人それぞれに人生においてターニングポイント(転機)というのがありますよね。私にもいくつかターニングポイントがありましたが、これでちょっと自分の道を変えられたかもしれないという転機がありました。それはイギリス行き。就職難で特に大卒の文系女子大生はなかなか採用してもらえない時になんとか入れてもらえた会社で安定した収入を得ていたにもかかわらず退職を決意した時。しかも寿退社でもないわけだから、これからどうなるかもわからない。収入はない。「どうする!」ってことでしょうが、私にはその時しかないって思ったわけです。NOW IS THE TIME!って。今を逃したら、一生後悔するって。とにかく海外で一人で自分がどういう状態になるのか。自分の情けなさを思い知ろうじゃないか・・・って。会社の人もなんで辞めるんだろうと思ったみたいだし、家族を説得するのも大変でした。

イギリスに行ったからって何が待っているのか自分の未来がどうなるのかなんて全くわかりません。不安が無いわけではないし、たった一人で旅行社を通すわけでもなく、飛行機の往復のオープンチケット(しかも帰りはいつにするか決めてなかったから、行きしか予約してなくて)だけ買って、そしてイギリスでの受け入れ先は京都のブリティッシュカウンシルで資料を集めて、自分でメールを直接学校に送って、入学許可書を得て、さらにホームステイ先や寮はその学校を通して見つけて・・・すべて手紙すなわち紙切れだけなので、実際行ってみないとどういう感じなのかまったくわからないわけです。ある意味賭けです(笑)それでも、行きたいという気持ちの方が強くて「なんとかなるさ」って感じで一人異国に飛び込んだわけです。

会社を辞めることを告げた時、特に友達に告げた時はなんかもう後戻りできない何かを感じました。しかも今まで毎日いっしょだった友達と明日からもう毎日会えないし、しかも海外行く訳だから今度いつ会えるかもわからない。そう思うとすごく寂しく感じたのも事実でした。しかも、当時おつきあいしていた人とも別れることを決意してすべて真っ白にしてしまったわけで、何がそこまで自分を決意させたのか今思うと不思議です。きっと何かを大きく変えようとする時はその人の人生の何かが生まれる時なんでしょうね。でもある人はそれを思い切れなくて結局ずるずる現状維持をして、でも失敗はせずにそれなりの道を歩んでいくのでしょうが、私はいろいろ失敗したことはありますが、そのイギリス行きはまったく後悔はしてないし、あの時の一人で異国の地でもがいて見つけた未来は今に繋がっていると思ってます。だから、今大きな変化を迎えようとしている人にエールを送りたいです。それが今なんだって。波打たない心は「それをするのは今」だと君の心が知っているからなんですよ。その時を逃したら大きく前進できないことをわかっているからなんです。霧は絶対に晴れて、青空が広がるから・・・

一度、立ち止まり足元を見て、そして空を見上げてまた歩きだそう!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2005年05月24日 | 音楽・映画・本
今日は会社を休んだ。といってもずる休みではなく用事があったから。用事が終わった後で久しぶりに地元の田舎道を散歩した。広がる青空がまぶしかったし、山の緑が鮮やかだった。空気も新鮮な感じだった。ほとんど人が歩かない田んぼの真ん中の1本道。歩きながらいろんな事がよみがえる。岩井俊二監督の映画「ラブレター」で主人公の中山美穂が山に向って「お元気ですか~」って叫ぶシーンがあるんだけど、なんか誰もいない広いこの田園と山を見ていると「お元気ですか~」って叫びたくなった。誰に・・・きっと自分自身に。明日からまた仕事がんばろうっと(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャロン

2005年05月24日 | 音楽・映画・本
元ミッシェルガンエレファントの千葉さんが作ったバンドにROSSOがある。私はまだミッシェルが解散する前に千葉さんが平行してやっていた時のROSSOの「シャロン」という曲が妙に好きで『BIRD』というアルバムももっている。ミッシェルも嫌いではないし、彼らが私の大好きなクラッシュをリスペクトしているのも知ってたし、よくラジオとかでクラッシュの元メンバーと会った話なんかもしてたから妙な同士意識もあったり(笑)でも、私はROSSOが好き。元ブランキージェットシティの照井さんも好きだからかな~。なんか千葉さんも照井さんもかっこいい。外見がどうとかではなくて存在感というか仕草というか、なんかわからないけど、ロックだって思う。照井さんはベーシストなんだけど、男っぽいというか絵になる弾き方をするんだ。渋いというのかな~とにかく日本で好きなベーシストの中の一人だ。映画だったかドラマだったかの「私立探偵濱マイク」にも出ていたけど、絵になる人だった。ニューヨークでいうとトム・ウエイツとかの雰囲気と共通する存在感があるような気がする。あくまで私の個人的感覚でだけど。トム・ウエイツはミュージシャンだけど結構ジム・ジャームッシュの映画に登場する。最近、ホワイトストライプスとかが出てた「コーヒー&シガレッツ」にも出てたような・・・(まだ見て無いもので)

なんか話がどんどん違う方向に行ってしまったけど、今はROSSOは1本化されたバンドになったけど、ますます勢いを増してきているよね。「1000のタンバリン」を聴いた時、なんか泣きそうになった。どうしてあんなに心をかき乱すんだろう。千葉さんの歌は・・・心の中に溜めているものを吐き出させてくれる感じだ。もうボロボロになって・・・でもそこで明日を見つけられるって思えるような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞄の中のホタル

2005年05月24日 | 音楽・映画・本
ライブハウスの中。明かりが落ちて、ステージが始まる。ふと周囲を見渡す。私はそこで不思議な光を見た。床に散らばるカバン。そのカバンやリュックが暗闇の中でまるで心臓をもつ生き物のように小さな光を放つ。ここでも、そしてあそこでも。いろんな色で、緑、赤、青・・・。ライブを見ている間にもどこかの誰かが何かを伝えに来ているのか。叫びなのか悲しみなのかそれとも喜びなのか。まるでホタルのように光は儚げに点灯する。でもその持ち主は気付かない。ステージに心を奪われて。待っているんだね。きっと今すぐ返事が欲しいんだね。言葉が欲しいんだね。悲しそうに今宵もどこかのライブハウスで光は静かに点灯し続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする