北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

ちょっと今日は・・・

2007-08-21 19:58:45 | 日々のもろもろ
余りためこむのも精神衛生上よくないみたいなので、今日は一気に吐き出させてもらいます。

一言。最低限のルールやマナーが守れない奴が多すぎる!

自分も気付かぬうちにマナー違反とかを犯していることがあるのかもしれないと思うと余り大きな声も出せないんだけど、最近直面したのが、社会人としてその姿勢はどうなんだってことばかり。

例えばこんなパターン。3つほど書き連ねます。


ある部署の人から、ある会合の日程調整をするのに、こちらの都合を聞かれたので、
「○日なら大丈夫なのでどうですか?」と返信したのだけど、それ以降、一向に音沙汰がないので、今日、こっちから聞いてみた。結局どうなんだって。
そしたら、何事もなかったかのように、「あ~○日ね。大丈夫だよ」だってさ。
そりゃないだろって思った。
人に何かを聞いてきて、それに対して答えたのだから、その答えでよかったのか悪かったのかぐらい、少し時間かかってでもいいから返信すべきでしょう。
その返信がないと、こっちはずっと心配なまま過ごすことになるんだから。


ある部署から資料を送ってもらう案件で、先方からは「○月○日までに送ります」と事前連絡があったのに、当日まで何の音沙汰もなし。
結局どうなったかって言うと、こっちから2回ばかり催促をしてやっと送ってきた始末。
さすがにこれには内心キレたけど、先方はまだ若い職員だったので、こう言って聞かせた。
「あのな、遅れたことを責めてるんじゃないんだぞ。先に○日までに送るって言ったのに、それを守らず、しかも守れないことについて一言も連絡がないのは問題じゃないかと言ってるんだ」
ま、これからの人なので、わかってくれたものと思いましょう。
(自分と同年代でも、たまにいるんだよねこういう人)


これは今に始まったことじゃないんだけど、こんなことにもイライラが募る
・ 勤務時間中の無駄話(しかも来客がある時間)
・ 喫煙にかこつけた長時間の自席離脱
  (15分も喫煙室に籠もるな!しかもそこでもまた無駄話)
・ 自分の担当する話を他人事のように聞いている奴
  (自分と同じ係長なので余計腹立つ)

以上、外回りに向かう車の中でイライラが最高潮に達したので、吐き出させてもらいました。
明日は少しスッキリできるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こお(う)りがし

2007-08-20 20:32:11 | 日々のもろもろ
昔、「太陽にほえろ!」の中で、ドック刑事とロッキー刑事がこんな会話をしていたことがあった。
犯人の要求で、炎天下を長距離歩かされている最中のこと。

ドック「あ~暑いなあ~」
ロッキー「暑いです」
ドック「サラ金行って、カキ氷でも食わしてもらうか?」
ロッキー「サラ金?」
ドック「高利貸し(氷菓子)っつーだろうが」
2人「(大笑い)」
ロッキー「ダジャレなんか言ってる場合ですか!」

せっかく涼しくなったと思ったら、またまた30℃を超えた今日の帯広。
こんな日は、カキ氷でも食べて涼みたいなあと思っていたら、↑のやり取りを思い出してしまった。

でも、最近は、冷たい食べ物や飲み物に頼ることなく、扇風機や送風機で涼む術を覚えてしまった。
職場のデスクには小さな扇風機を置いてあるんだけど、勤務時間中はこれだけで十分涼しくなれるし、
少し汗ばんできても、普通に構えていれば、自然と体が元に戻るので、先週に比べればすごく過ごしやすい感じにはなってきた。
でも、そろそろ夜寝る時は窓を閉めるようにしないと、また風邪をひいてしまうので要注意だなと。

さ、これ書き終わったらシャワー浴びようっと。
今日は、カキ氷ではなくアイスを買ってきたので、これで十分に体を冷やして、明日に備えるとしよう。
明日もまた早朝出勤なので。

それにしても、「サラ金」という響きには時代を感じますね。(↑の放送は1980年)
でもこれは、当時だから通用したダジャレなんだろうと思う。
だって今なら・・・、せいぜい「消費者金融」でとどめておかないと。
(「ヤ○金」だったらダジャレを通り越して問題発言になっちゃうよきっと)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼さがりの光景

2007-08-19 16:23:03 | 帯広&十勝地方
今日の帯広は、先週ほどではないけれど、再び真夏の暑さ。
余りエアコンに頼ると喉によくないので、冷房ではなく送風にして、暑さをしのぐようにした。

午前中は、毎年恒例、24時間テレビの募金へ。
帯広は募金会場は少ないけど、市内でも大きなショッピングセンターがその1つなので、ペットボトル2本を持って出かけた。
毎年、数多くの心温まるエピソードに感動させられっぱなしだけど、こうして自分にできることで参加できるというのは、単純行動かもしれないけど、貴重なことなのかもしれないと実感している。

募金をした後は、来月の旅行で乗る新幹線の切符を受け取りに帯広駅へ。
出発まで1ヶ月を切ったので、ここで行き先を発表します。
今回は、29都府県目の旅先として、静岡県に行くことにしました。
と言ってもいきなり静岡に向かうわけではなく、あるイベント(慶事)参加のためにまずは東京入りし、その後静岡~浜松へ向かうというコースなんだけど、東京~静岡の移動は新幹線なので、先週切符を予約し、今日受け取ってきた次第。
受け取ってみてビックリ。意外と安いんですね。
何と、往復で12,000円。予想していた額の半分くらいだったのでちょっと拍子抜けしちゃいました。
今回は、既に色々と予定が決まっていて、いつになく慌しい旅になりそうだけど、思いっきり楽しんでこようと思いますよ。

駅の後は、市内のメインストリートで展開されている歩行者天国へ。
その写真を何枚かアップします。





それほど人は多くなかったけど、炎天下、テントの下で、皆さん思い思いに安らぎの時を過ごしている様子。





地元の大学のブラスバンドの演奏。この時はまだ演奏前だったけど。





地元民でも、北海道ならではだと思ってしまう作品。
結構この前で写真を撮る人が多くて、なかなかタイミングが掴めませんでした。


(今週のゲキレンジャー)

以前から、今年は美希さんを応援する趣旨のことをずっと書いているけれど、実は最近、メレにも注目しだしている私。
演じる平田裕香さんが北海道の出身ということもあるんだけど、ジャンが第9話で表現した、「ケナケナ」(「健気」とか「一生懸命」という意味のジャン語)ぶりを見て、なんだか放っておけない存在になってきちゃってます。

さて、ついに登場した、4人目のゲキレンジャー、ゲキバイオレット。
例年の追加戦士と同様、なかなか凄いパワーを秘めているようだが、果たして今後どうなることやら。
ラストで、ついに究極の臨気、怒臨気を身に付けた理央との因縁に注目だけど、
そういや、ジャンと理央の因縁はどうなっちゃったんだろう?
そっちがないがしろにされないよう、どういう展開になっていくのか楽しみにしていよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなった34歳

2007-08-18 20:26:10 | 帯広&十勝地方
「踊る!さんま御殿!!」風に1つ。

テーマ「心の中で、思わず「ざまあみろ」と呟く時」

北海道帯広市 ナナマガラーさん34歳
「ドライブ中、自分の車を猛スピードで追い越していった車が、その先で警察に捕まっているのを見た時」

今日実際にあった話です。
抜かれて腹が立ったから言っているのではなく、ルール違反を犯した報いだぞという意味で言っています。
皆さんも、スピード違反には気をつけましょうね。


ということで、今日は久しぶりの長時間ドライブ。
浦河という街へ、母方の祖父のお墓参りに言ってきた。
言ってみると、ちょうど今週はお盆だったということもあってか、お花やお供え物がそのままになっているお墓が多かったんだけど、
ビックリしたのが、それらを狙っているカラスの多いこと多いこと。
余りのカラスの多さに、私達も、お参りを済ませたら一瞬でお花やお供え物をしまってしまった。
ただでさえ敷地がそれほど広くなく、数多いお墓が込み入っている状態なので、そんな所でカラスに襲撃されたりしたらたまったもんじゃないですからね。
これからお墓参りに行かれるという皆さん、カラスには要注意ですよ。

で、私と両親がお墓に辿り着くと、そこには既にお参りをしている夫婦の姿が。
それは、札幌から来ていた叔母(母の姉)夫婦だった。
この叔母夫婦と会うのは多分15年ぶりぐらいなんだけど、久しぶりに会った私を見て叔父が一言、

「大きくなったな」

えー、一応申し上げますが、私は34歳でございます。(笑)


墓参りを終えて、両親と別れた後は、帯広へ向けてのドライブ。
その道中で撮った写真です。





更別(さらべつ)という村で撮ったひまわりの写真。
村の文化施設の入り口に整備されていたんだけど、この綺麗さに心を奪われました。





その内の一輪をアップでパシャリ。





これは、道中にあった小さな公園の施設。
手洗い場とかではなく、飲み水にもなる自然の湧き水だそうなので、今度ペットボトルを持ってまた行ってみようと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2007-08-17 22:42:45 | 音楽&アーティスト
某お昼の情報番組みたいだけど(もうすぐ終わるんですね)、特にネタのない日は、記憶力を駆使して、これをシリーズ化していこうと思う。

8月17日・・・。これまで色々なことがあったんだろうけど、はっきり覚えているのは、16年前、平成3年の8月17日(土)のこと。
この日は、札幌市民会館で、CoCoのコンサートがあった日だった。
当時FCに入会して間もなかった私にとっては、正に願ってもないイベントとなったわけだったが、
アイドルのコンサートを観に行ったのは、今のところこれが最初で最後なので、それもあって余計印象に残っているのかもしれない。

会場へ行ってみてまず目に付いたのが、昔のアイドルのイベントによく来ていた、ハッピ姿のお兄さん達。
刺繍入りのハッピにリーゼントで、見た目結構怖い感じだったのが今でも印象に残っている。
それから、会場で売っていたパンフレットや写真などのグッズ。
確か、パンフレットの他にキーホルダーなんかも買ったように記憶している。

そしていよいよ本番。スタートから3~4曲の後、メンバー1人1人のトークが始まり、
中盤にかけて盛り上がる曲が続いた後、アンコール前にはメドレーもあったように記憶している。
そして、一旦彼女達が退場した後、お約束の「アンコール、アンコール!」のかけ声。私も、大声ではなかったけど、一応叫んでいたと思う。
時間にして2時間弱ほどのステージだったけど、ちょうど夏休みも終盤ということで、夏の最後のいい思い出になったイベントだった。
当時高校3年生だった私は、これから約半年後、無事に大学に合格するまでの間、
例えば予備校に通う道中などで、CoCoの曲を収録したテープを毎日のように聴いていたのだけど、
その中には、このコンサートで歌われた曲を、順番に収録したテープもあったように記憶している。
それからもう1つ、受験勉強の一環として英単語を勉強している時、
その単語の日本語訳が、CoCoの曲のフレーズに出てくる言葉だった場合、そのフレーズを英単語に置き換えて覚えるということを実践していたのも、いい思い出として残っている。

例:ある曲の中に、「錆びた砂時計」というフレーズがあるのだけど、この「錆びた」を意味する「rusty」という単語について、「rustyな砂時計」という具合に覚えていた。他にも同様の例多数。

まあ話せばまだまだ色々とあるんだけど、長くなってきたので今回はこの辺で。
昨年、このブログの中での出来事がきっかけで再びCoCoの曲を聴く機会が増えきたのだけど、これからも、毎年8月17日が来る度に、この楽しかった思い出が甦ってくるのだろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする