北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

戦友

2019-08-25 20:54:35 | その他テレビ全般

「24時間テレビ」。以前ほど楽しみでもなくなったけれど、今日は、「ズームイン!!朝!」の歴代司会者総出演ということで、いつもよりさらに早起きして、4時30分にはテレビの前に座っていた。

一年に一回になってしまっているけれど、「トメさん」こと福留功男さんの元気な姿を見られるのは貴重ですからね。

 

今回の放送でもテーマとして取り上げられていたのが、福留さんと、ズームインの初代司会者にして福留さんの先輩である徳光和夫さんの不仲との噂。

これまでも色々と噂されていたせいか、今回の放送では、とうとう「都市伝説」に分類されていたのは正直笑ってしまったけれど、見ていての感想として、この件に関するお二人へのインタビューの中で、徳光さんの口から出た「(福留さんは)戦友」という言葉に、二人の関係の全てが集約されているのかなと思いました。

お互いに好きとか嫌いとか、そういうことは関係ない、そういうことを超越した存在ということになるのかなということで、そういう位置づけができる相手が身近にいるということは、本当に素晴らしいことなのかなと。

番組の中では、ズームインだけでなく、細切れながら、「アメリカ横断ウルトラクイズ」の懐かしい映像も流れていたのも、ファンとしては嬉しい限り。

80歳を間近にしても変わらずに活躍されている徳光さんと、テレビでお目にかかる機会は少なくなっても、お目にかかる度に懐かしい思い出を沢山思い起こさせてくれる福留さん。

お二人には、今の関係を保ちつつ、これからもいつまでもお元気でと願わずにはいられません。

 

それと、今回の放送では、ズームインの三代目司会者である福澤朗アナの同期だった、元日本テレビの永井美奈子さんが出ていたのにビックリ。

最近はNHKの女性アナウンサーに気になる方が増えて(増え過ぎて?)しまっているけれど、実は私が最初にファンになった女性アナウンサーは、記憶に間違いがなければ永井さんだったと思うので、こちらもまた、懐かしい映像も出て、正直嬉しかったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘踊りとラーメン

2019-08-25 16:09:27 | 釧路&釧根地方

 

釧路町にあるショッピングセンターで、釧路市鳥取地区の伝統芸能「鳥取傘おどり」の演舞が行われていたので、観てみました。

 

 

これは、釧路市と姉妹都市提携を結んでいる鳥取市に伝わる郷土芸能「因幡の傘踊り」が伝承されたものです。

鳥取地区の開基80年を目前にした昭和37年(1962年)、開基80年記念事業会が、当時の鳥取市長に伝承を依頼し、鳥取市側から、指導のための職員の派遣と傘の寄贈があったことで釧路市に伝わり、現在も、鳥取地区にある「保存会」の皆さんによって活動が続けられているほか、地域の学校行事でも披露される機会があるそうです。

 

 

 

 

 

保存会には小さなお子さん(就学前のお子さんもいるとか)の会員もあり、鳥取地方の民謡や、北海道を代表する民謡として「ソーラン節」などを、傘をくるくる回しながらの華麗な演舞で披露してくれました。

またぜひ見てみたいものです。

 

 

 

今日の昼食は、久しぶりにラーメン。

この細い縮れ面が釧路ラーメンの大きな特色ですが、細い縮れ面が出されるようになったきっかけとしては、元々釧路のラーメンは、店舗ではなく屋台が主流だったことから、冬の寒空の下で手早くお客さんに提供するためには、熱のとおりのよい細い縮れ面が求められたという説があるようです。

今日のお店はこちらでしたが、またどこか行ってみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする