ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

2024春のキャンプは無事に終了 (2024/5/16)

2024年05月18日 | 2018- キャンプ



 昨日のうちにあらかた片付けたのでサイトはすっきりしている。昨夜の天気予報では朝から雨が降り出すということなので、夜明けに目を覚ましてついでに焚き火台とロケットスト―ブも片付けておいた。

 ここで眠り足らずに再び布団に入って眠り込んだら、午前9時頃に屋根をたたく雨音で目を覚ました。

 予報通り振り出したなと思ったが、予想していたよりも強い雨だ。エントランスを出たところの溝にも水が溜まっている。早めに撤収しておいて良かったよ。

 朝食のあとでしばらく車内の整理をしたら出発だ。
順調に走って、久しぶりに書店に立ち寄った。その後自宅に帰ってきた。



 キャンプに出発してからの走行距離は往復180キロ、燃費は9.9km/Lだった。

 今回は5月7日に出発してから10日間のキャンプだった。一度深入山まで20キロくらい走っただけで、そのほかはずっと同じ場所に停めたまま。長期滞在の場合は電力危機に陥ることがよくあるが、今回は天候不良が連続することがなくて、炊飯器を使っても屋根のソーラー450Wで十分賄えた。せっかく予備電源としてポタ電と300Wソーラーパネルを用意していたのだが、少しだけテスト運用するだけで終わった。
10日間で終わりにしたのはこの程度がいい区切りということと、夕食の食糧が尽きたためだ。食料は5キロくらい先にあるJAのヤマザキショップで調達できるが、準備していたもので間に合った。(ただし土日休業、田舎価格)山ウドを採集できたし。

 今回は夕食の材料として干物の魚を中心に冷凍品を持ってきたのを、朝から解凍して夕方に炭火焼にしたのと、朝は炊飯器でご飯を炊いたので買い出しなしで長続きした。(いざとなれば卵かけご飯)ただ、生鮮野菜は弱点だったかな。ゆでてから冷凍したものを準備すればよかった。

 ああそうだ。雨が降るとスクリーンテントが雨漏りするというのは誤算だった。

 反省点はあるが、この長期のキャンプはかなりうまくいったと思う。
自然の中でのんびりできたし、そこそこ運動もできた。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント    この記事についてブログを書く
« 食べるものが尽きてきたので... | トップ | すもも(メスレー)の剪定 (... »

コメントを投稿

2018- キャンプ」カテゴリの最新記事