ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

やっと四国入り、まずは「中村うどん」ついで「あかみち」まではよかったが、その後はトラブルまたトラブル (2021/11/9)

2021年11月09日 | 2021/11 秋の讃岐うどんのたび
 瀬戸大橋上の強風におののいて与島で一夜を過ごしていたら、夜は大雨だったようだ.。時折ヒューという風の音に不安かんじながらも、朝になったら明るい曇り空で風は弱くなっているようだ。それでもゆっくりとスタートだ。



風に流されるということもなく70キロくらいのスピードで四国に上陸することができた。
-------------------------------------------------



 どこに行こうかと走りながら考えていたが、坂出北出口から近い「中村うどん」から行ってみようか。開店直後で店の前の駐車場は半分くらい空いていた。



 ひやあつの小とごぼう天。ここは細くてつるつる、それでいてコシがあるという好みのうどんだ。だが今日はぐにゅぐにゅ感があまり感じられなかったのは残念。でも今年初めての本場の讃岐うどんとしては上々のスタートになった。
-------------------------------------------------



 次は昨年秋に地元のケイジェイ さんからコメントで教えていただいた「あかみち」だ。もちろん初めての店だ。



 駐車場が狭くて斜めになっているので、隣の中華料理店の駐車場のところからバックでそろそろと入っていくことになるので少々入りにくい。



 初めてなのでまずは基本のかけの小をたべよう。注文したら席まで運んでくれるフルサービスの店だった。それから入り口近くの台の上にあったおにぎりが色鮮やかでおいしそうだったのでそれを一つ。これはセルフだ。
うどんはエッジの立った中太で少し柔らか目だった。ここはぶっかけが正解だったかな。



ところでこのおにぎりはだしの効いたご飯に青菜と天かすを混ぜ込んでにぎっているようで、なかなかおいしかった。





フルサービスの店らしく種物が最初から乗ったメニューがここのおススメのようだ。おお、しっぽくうどんがある。これもいいなあ。
今日のうどんはここまで。
-------------------------------------------------





 買い物をしてから土器川の「水辺の楽校公園」にやってきた。昨年も来たのだが土器川の河川敷の公園で地元の人がデイキャンプでBBQをしているのをよく見かけるところだ。実はここでダッチオーブンで肉を焼いてみようかと思って材料を準備してきたのだ。

 土手の上から今日は平日なので誰もいないなあと思って坂を下りようとしたら、坂の下に数台分の駐車場ができていてそこから公園には車の乗り入れができないようにバリケードができていた。これは残念だ。仕方がないので、この駐車場に停めようか。
-------------------------------------------------



 次のトラブルはルーフベントが回らないのだ。





 オートのボタンを押すとランプが点灯するのでMAXXFAN本体には給電されているようだが、モーターが回転しない。上に見えるコネクタが緩んでいるかと思ってFANの羽を取り外してコネクタを調べたが問題はないので、もうここでは手が出ない。家に帰ってからばらしてみよう。
-------------------------------------------------


 本日の走行距離は32キロ、燃費は8.8km/Lだった。
-------------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
« 今日から秋の讃岐うどんのた... | トップ | 車内でダッチオーブンを使っ... »

コメントを投稿

2021/11 秋の讃岐うどんのたび」カテゴリの最新記事