ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

東洋のマチュピチュ、天空の産業遺構に折りたたみ自転車で行く(追加・修正版)(2014/10/18)

2014年10月18日 | 2014/10 四国のたび3(まつり)
 「マイントピア別子」は閉鎖した別子銅山の跡を観光資源として使おうということで、「別子銅山観光ランド」と銘打って、4階建ての本館の中には鉱山鉄道の乗り場や温泉(ヘルシーランド)、レストラン、宴会場などがある。また鉱山鉄道に乗っていくと観光用の坑道で色々な体験ができる。
これに道の駅が相乗りした感じだ。





谷を挟んで向こうに「旧水力発電所」が見えるが、こちらは廃墟で公開はしていない。

 自分としては別子まで来たからには「東洋のマチュピチュ」と宣伝している「東平(とうなる)」に行ってみたいと思っていた。道路が狭いので自家用車で行かずにマイントピア別子から定期観光バス(マイクロバス)を利用するほうがいいと、案内看板が出ている。
 
乗用車でこれなら自分のアラモで行くにはちょっと無理かなと思いつつ、パンフレットを見ると往復で1200円。NETで色々と情報をあさったら、自転車で行ったというブログがあった。この人はまともなロードバイクのようだが、折り畳み自転車も7段あるのを持ってきたのだから、少し頑張ってこいつで行くことにした。
 大型観光バスもマイントピアに停めて、ここからマイクロバスに乗り継ぎをするようだ。
 

 昨日もろくろく走っていないのでサブバッテリーの容量の残りが少ない。帰ってくるまで持ちそうにないので、手順が悪いが駐車場の隅に行って1時間ばかり充電していたら、10時半の出発になった。いよいよ折り畳み自転車で”マチュピチュ”を目指す。









マイントピア前の橋を渡ってすぐ「旧水力発電所」。残念ながら朽ちつつある。ここからかなりきつい上り坂。しばらく走るとループ橋でぐんぐん上る。トンネルが多いので車に追突されないように、後ろに向けてフレッシュライトを灯した。

 東平への分岐まで約5キロ。ずっと上りだが、何とか自転車に乗って走って来た、がきつい。

入り口の看板には「車高2.8m 車幅2.1m 車長7.1m以上の車は通行困難です」とかいてある。なるほど高さの問題なのか。


道路幅はこんな感じのところが10箇所ぐらいあるが、この程度の国道や県道は何度も走らされた。離合場所も150メートルくらい行けばある。ただ1台分の広さしかないので、双方連なって走っていると身動きつかない。高さは10数箇所枝葉が2.5メートルぐらいのところまで下がっている。

 それはいいが大変な急傾斜で少し上ったカーブでギブアップ、自転車を押して登った。
分岐から5.5キロ、やっとついた「東洋のマチュピチュ」は風が涼しいというより、半袖のTシャツがびしょ濡れなので寒いくらい。

 山の急傾斜にあったはずの人口5000の廃墟都市のはずが、レンガ造りの建物(たぶん復元したもの)のほかに残るは石垣と産業の構築物。人の生活していた跡はきれいになくして、植林がしてある。昭和43年に閉山したそうだが、ほんとうに門柱や石垣などの痕跡しかない。木造だから撤去したらなにも残らない。なんだか寂しい。









 見上げてみると山の上のほうから紅葉している。登ってみたいが今日はだめだな。



 マイン工房という建物に往時の写真などがたくさん置いてあった。

 帰りはずっと下り。楽だが傾斜がきついので前につんのめりそう。そして自転車のブレーキが悲鳴を上げた。でも何とか往復21キロ、高低差650メートルをこなして帰ってきた。
次は温泉、今治の湯ノ浦温泉「四季の湯ビア工房」に行ってきた。ここのお湯は無色透明、無臭。成分表では炭酸水素イオンが多くナトリウム少々。特に肌がつるつるということもない。ビア工房というから地ビールの工場を併設しているかと思ったがそんな雰囲気はなく、芝生張りの庭でビアガーデンをするようだ。

 いよいよここから家に帰る。しまなみ海道の途中でちょっと寄り道して道の駅「多々羅しまなみ公園」で車中泊。到着が19時半でさすがに疲れた。

走行は81.8キロ。燃費は10.3Km/Lだ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 華麗さと力強さの新居浜太鼓... | トップ | 再びの多々羅大橋は盛況、そ... »

コメントを投稿

2014/10 四国のたび3(まつり)」カテゴリの最新記事