goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

どう生きる

2007年01月23日 08時56分05秒 | 思考試行
 人生が変わる。あるできごとを契機として、平穏だった生活が一変するのだから、いいも悪いも緊張するわけだ。大學進学、就職、交友の始まり、等々契機となりうることが、春に向けて増える。
 若い人を中心に、この動きが展開されるのだが、筆者の場合、ロートルの気分を払拭するためにも、放送大学にふれた事は、正解だったと思う。気持ちにハリがでたし、新しいことを学ぶことは、ほかの生活全般に亘って、影響がある。 創造的な気分も生ずる。人間なにかしら、広い意味で、作るということを、本能的に求めているのかもしれない。人間生きるということは、常になにかを作り続けること、なのかも知れない。それが、意識的であり、いい方向にむかって、やりがい、生きがいに通ずると、「いい仕事」につながるのではないだろうか。
 郵政民営化の、本当の狙いが、徐々に姿を現してきた。コイヅミさんの仕事は、なんだったんだろうか。過去のイイブンとの比較をわすれてはならない。
 軍隊ではない、といって発足した、自衛隊は、いつのまにか軍隊になっている。
 自由な言動を抑える法案も、準備している。国家意識を育てようと、教育基本法も変えた。憲法も変えたい。セクトにこだわるこうした仕事は、多くの人間に影響を与えずにはおかない。よく観ておかなくてならない。