ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

素朴な疑問 ~コンビニ編~

2005年11月06日 21時21分06秒 | 生活
息子が一年間コンビニでバイトをしていた
親父の私に似て シャイで人見知りのする性格で

「しゃっせ~」

「とざいます!」

とか大きな声で言えるのだろうか
(注:「しゃっせ~」は「いらっしゃいませ」
「とざいます」は「ありがとうございます」です念のため)
などと心配していたが なんとか無事にこなしたようだ。
今、息子は長野にいるのだが
親父としてはもっと長野らしい バイトをして欲しかったなあ
「リンゴもぎ」とか「信州そば打ち」とか・・
まあそれはさておき
そのコンビニ店員息子から聞いた話を元に
最近感じた疑問を二つ。

疑問その1

レジで決済をする際、
是非店員の指先を見ておいてもらいたい。
バーコードを ピッ、ピッとやったあと
最後に レジのボタンをポンと押す瞬間に注目だ。
実は、そのポンのときに押すボタンが
男の客と女の客で違うのだ。
男性がよく買うもの 女性がよく買うもの
の統計を取っているらしい。
じゃ、カバちゃんはどっち?
て、おもわずつっこみしたくなりますが
話はまだここからで
その男、女のボタンはさらに細分化されていて
男40歳代、女30歳代という風に
年代まで区別されるように配列されているらしい。
じゃ、僕の場合、何歳代のボタンを押されてるの
というのが、一つ目の疑問なんです。
どうですか、これを読んだ女性のあなた
もう、コンビニレジで店員の指先から目が離せなくなりましたね。
でも、間違っても 10歳若く打たれているなら黙っていて
10歳プラスされて打たれていたら

「あんた!間違ってるわよ」

なあんて抗議しないように
しかし、興味あるよなあ
誕生日がきたら50歳になるというとき
昨日とその日で押す場所が変わっていたらこわいなあ
なんぼなんでもそこまで情報流出してないやろなあ

疑問その2

その日のコンビニは空いていた
客は僕一人
店内をいつものルートで散策
順序はたいがい 本→飲み物→おつまみ→パン→おやつ なのだが
この、パン→おやつの間にレジ前を一度通過する
その日もいくつかの商品を抱えて
おやつに向かってレジに背を向けたその時

ピッ!

背後でレジを打つ音が
振り向くと、店員の視線が僕のかごに・・
さては、商品をみながら 先にレジを予測打ちしたのではないか
それが、その時感じた疑問なのだ
いつものルートどおりだと このあとはレジに来るはず
あのカゴに納められた数本のチューハイは
先に打っといてやれとでも思ったのだろうか
それとも、先の性別年代を先に打ち込んだのか
確かめる方法はひとつ
チューハイをレモンからグレフルに 取り替えに、
お酒コーナーへ
するとその時またしても背後で

ピッ!

ちっ、早まったか
という コンビニ店員の心の声が聞こえたと思ったのは
僕の勘違いなんだろうか?

以上、コンビニにまつわる僕の
最近の疑問でした。
しょうもない話を長々とスンマソ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンビニ店員侮りがたし (くろうと)
2005-11-08 08:02:52
自分もよく行くローソンでは、TSUTAYAのポイントカードを出していたら、覚えられてしまいました

ちなみにマクドにも年齢や性別の入力ボタンはありました。自分がいた数年前は使ってませんでしたけどね
コンビニ店員です (ままち)
2005-11-14 22:08:50
レジの男女&年齢の打ち分けは、おもいっきり見た目ですね

店員の判断です忙しい時などは間違えることもありますよ~

疑問その2

私にはその店員が何をしているのか理解出来ないな~

私がするとすれば、担当者ナンバーをピッとすることぐらいしかできないけどな・・・
店員さんありがとう (doiron)
2005-12-03 00:10:41
貴重なお話いただいておきながら

レスが遅れてスンマソ。

そうですか

疑問その2は僕の思い過ごしなんかあ

ありがとうございましたあ

コメントを投稿