goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘スッポン’ 君、一体なんでここにいるの!?

今年は例年に無く荒れた天気が続いています
梅雨ってしとしと雨  が続くのに、今年はあっちこっちで、竜巻や集中豪雨  がおこり、日本の従来型天候と変わって来ている様に思われます
先日、公園緑地を流れる河に、久しぶりの陽射しを満喫とばかりに日光浴している‘スッポン’ を見つけました
雨量が多い為、水嵩が増し急流になった中で僅かに残った岩棚に、かろうじて這い上がっての日光浴はなんとも落ち着かない様子です
この格好は泳ぎ疲れて岩場で休む子供の姿がダブって見えました  



‘スッポン’は、本来日本では本州以南に生息するとされています
最近は養殖場等から逃亡し、気温の上昇などによって自然分布が変化しているのだそうです
‘スッポン’の特徴は他の亀と異なり、甲羅が軟らかい点にあるようです
食性は動物食の強い雑食で、魚類、両生類、甲殻類、貝類、稀に水草等を食べるそうで、肉質がとてもやわらかく美味だとして、古来から食用とされてきました
   薀蓄で~す  
一体いつ頃から食べられていたかと言うと、日本で最古の‘スッポン’に関する文献「続日本紀」の記述によると、文武天皇元年(697年)9月に近江の国(現在の滋賀県)より「白鼈(しろかわかめ)」が献上されたとあるそうです
但し「白鼈」とは、白い‘スッポン’のことを指し、おそらく、琵琶湖辺りで捕れた白い‘スッポン’を珍しいので、天皇に献上したものと思われます
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )