goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

‘スズランノキ’ なんて木があるんですね (^^♪

‘スズラン’が木に咲いていました
名前を聞いたら、スズランノキというのだそうです
先日、埼玉・本庄の花木店で見つけました 
   ツツジ科  ゼノビア属  耐寒性落葉高木で、原産地は北アメリカです
‘スズランノキ’は耐寒性、耐暑性に強く、日向の場所に適した樹木で、夏に‘スズラン’に似た白い小さな花が、連なって穂状に咲きます 
花の香をかいで見ると、形に見合って、ジャスミンのような甘く穏やかな香りがしました 



秋には綺麗な紫紅色の紅葉に色づくのだそうで、誰が選んだのか『世界三大紅葉樹』のひとつといわれています
『世界三大紅葉樹』は‘スズランノキ’、‘ニッサボク’、‘ニシキギ’だそうです
世界三大という表現はちょっと安直感ですね・・・あまり目くじら立てる事じゃないけど  


花言葉 ; 「 恋わずらい 」  ・・・このイメージも??でーす 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )