日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘ナミアゲハ’ & ‘ノウゼンカズラ’
梅雨明けが間近なんでしょうか!?

梅雨の晴れ間と思える陽射しの中で、ハッとするような鮮やかな色の‘ノウゼンカズラ 花があっちこっちで咲いているのを見かけます
‘ノウゼンカズラ’の和名は「凌霄花」と書き、「空をしのぐ花」という意味のままに 長く蔓を伸ばして花を咲かせています
‘ノウゼンカズラ’の葉面で、羽化したばかりかなと思える‘ナミアゲハ’が、色鮮やかな羽根を拡げて休んでいました

‘ノウゼンカズラ’の花は、茎の先に総状花序をつけ、花冠はラッパ型で、先が5裂して咲きます
開いた花は一日でぽとりと落ちてしまいますが、次々と絶え間なく咲き続けます
茎や花に甘みがあるらしく、よく蟻がうろうろ行ったり来たりしています
我が家の‘ノウゼンカズラ’は蕾が一杯付くのですが、‘カメムシ’がやってきて、蕾元の甘い液(?)を吸い、花が咲かずに散ってしまうのです … 何か対策ないかなぁ~

優雅にひらりひらりと飛んでいた‘ナミアゲハ’が、‘ノウゼンカズラ’花の中に入り込むように蜜を夢中で吸っていました
普通「蝶」は口吻を伸ばして、格好良く蜜を吸う姿を見ていましたが、貪欲に顔を突っ込んで蜜を吸うなんて余程お腹が空いているのでしょうか



梅雨の晴れ間と思える陽射しの中で、ハッとするような鮮やかな色の‘ノウゼンカズラ 花があっちこっちで咲いているのを見かけます

‘ノウゼンカズラ’の和名は「凌霄花」と書き、「空をしのぐ花」という意味のままに 長く蔓を伸ばして花を咲かせています
‘ノウゼンカズラ’の葉面で、羽化したばかりかなと思える‘ナミアゲハ’が、色鮮やかな羽根を拡げて休んでいました


‘ノウゼンカズラ’の花は、茎の先に総状花序をつけ、花冠はラッパ型で、先が5裂して咲きます
開いた花は一日でぽとりと落ちてしまいますが、次々と絶え間なく咲き続けます
茎や花に甘みがあるらしく、よく蟻がうろうろ行ったり来たりしています
我が家の‘ノウゼンカズラ’は蕾が一杯付くのですが、‘カメムシ’がやってきて、蕾元の甘い液(?)を吸い、花が咲かずに散ってしまうのです … 何か対策ないかなぁ~


優雅にひらりひらりと飛んでいた‘ナミアゲハ’が、‘ノウゼンカズラ’花の中に入り込むように蜜を夢中で吸っていました
普通「蝶」は口吻を伸ばして、格好良く蜜を吸う姿を見ていましたが、貪欲に顔を突っ込んで蜜を吸うなんて余程お腹が空いているのでしょうか

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )