日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
カレンダー
2009年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
オーガニックグロース/バーベナ・ハスタータを見て心落ち着きました |
hana/‘ツタ(蔦)’の葉の紅葉が見事です |
ヒロ/人工衛星の木とは、とてもユニークな名前です |
足利織姫神社/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
田中由姫/栃木にある「足利織姫神社」に行って来ました |
しいn/書かなくては、書かなくては・・・ |
Unknown/白い“クンシラン” を見っけ!! |
日常にある風景/冬の朝に見る朝焼けって見事です |
hotaka/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
通りすがり/‘ノシメラン’だというのですが・・・? ・ 本当かな!? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
dappe-hm![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
‘無芸大食から、スパッとおさらば’を目標に、色々挑戦中です。 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
‘キンシバイ(金糸梅)’ ≒ ‘ヒペリカム’
梅雨がそろそろ終わりに近づいている感じです

暑くなる盛りの時、公園の奥をウォーキング
した際に,沢山の黄色い花のついた木を見つけました
近寄って花を覗くと、辺りの暑さを和らげるような、すがすがしい色をし、ふっくらとした黄金色がとてもきれいです

‘キンシバイ(金糸梅)’は中国中部原産の半落葉低木で、江戸時代の宝暦年間(1760年代)に渡来したといわれます
当時から、観賞用として栽培され、毎年梅雨の入り頃からが、花のさかりです
花弁の形と雄しべの様子は、なるほど金色の梅ですね
オトギリソウ科 オトギリソウ属
同じオトギリソウ属の ‘ヒペリカム・カリシナム’や‘ビヨウヤナギ’ はオシベが長いので、見分けがつきます

「ハナアブ」が全身花粉まみれになって蜜を漁っています

花言葉 ; 「 努力 」 、「 悲しみを止める 」 、「 きらめき 」



暑くなる盛りの時、公園の奥をウォーキング

近寄って花を覗くと、辺りの暑さを和らげるような、すがすがしい色をし、ふっくらとした黄金色がとてもきれいです


‘キンシバイ(金糸梅)’は中国中部原産の半落葉低木で、江戸時代の宝暦年間(1760年代)に渡来したといわれます
当時から、観賞用として栽培され、毎年梅雨の入り頃からが、花のさかりです
花弁の形と雄しべの様子は、なるほど金色の梅ですね

同じオトギリソウ属の ‘ヒペリカム・カリシナム’や‘ビヨウヤナギ’ はオシベが長いので、見分けがつきます

「ハナアブ」が全身花粉まみれになって蜜を漁っています

花言葉 ; 「 努力 」 、「 悲しみを止める 」 、「 きらめき 」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )