11月16日(土)
昨夜は23時頃痰が絡んだ音が聞こえて目覚め母に承諾を得て痰吸引するとその後穏やかになり寝ます。
次に3時前に起きて、母を見ると起きていました。
痰吸引しようかと尋ねたが頭を左右に振るので諦めて寝ます。
朝はアラーム前に母の咳の音で目覚め、
そしてアラームが鳴るのを待って起きて45分頃から行動開始で痰吸引&口腔ケア、
抱き付きマッサージ、腰のストレッチ、痰吸引&口腔ケアで注入開始の時間は半になる。
顔拭き、手拭き。
母は寝ているが時折目を開く。
痰が絡んでもいる。
今日は痰が絡む日かな?
注入中ネブライザーやり終わってから私は眠くなったので横になっていたら、
いつの間にか寝ていました。
起きた時間は9時前で慌てて吸引とベッド下げます。
その後オムツ交換妻はとやりお出掛けして帰った時間が10時20分頃で、
痰吸引して車椅子乗せて口腔ケアですが母は目を閉じて寝ている感じだ。
しばらくしてやっと起きた。
終わった時間はもう11時過ぎだ。
12時前から注入開始で途中ゴロゴロが始まったので左向きにした。
終わる直前私は眠ってしまったが、何とか間に合った。
その後また寝ようと横になっていたが眠れずだった。
オムツ交換妻はとしてもう一度痰吸引。
14時過ぎたが母の介護は妻に任せ自転車乗る事にしてダムからスタート。
天気は曇り空で道路は濡れてない。
寒いかと思ったらちょうど良い感じで汗も出たし、
久しぶりの運動で血液も心臓、肺もしっかり動いて良い刺激になった。
16時までには帰った。
オムツ交換して痰吸引して注入開始と共にテープ交換する。
時間は30分だ。
自転車乗った事で少し気晴らしになった。
度々乗りたいな。
注入終わって30分経過後左向きにした。
痰は無さそうなのでしなかった。
早め早めにやり就寝前の薬の前に上向き、痰吸引からの薬投与。
薬終わってから口腔ケアしようと思っていたら咳が出だした。
こんな時間になってあるとは困った。
口腔ケア、顔拭き、手拭きで左向きにしたと思ったらクシャミの連発。
待ってましたと思い吸引&口腔ケアした。
その後は静かになったので良かった。
自転車乗ったから腰が痛い。泣
11月17日(日)
2時半頃目起きると母も起きている。
「痰取ろうか?」って聞くと頷くので取らせて貰った。
その後口腔ケアも。
なぜ取らせてくれたのかはわからない。
室温33度
湿度60%
朝は5時10分のアラームで目覚め行動開始は48分頃。
まずは痰吸引&口腔ケアからの上向きにして抱き付きマッサージだが上部は嫌みたいだ。
腰のストレッチしてたら咳き込む。
オムツチェックしてて身体を横向きにしたら咳き込む。
それからは頻繁に咳き込むので痰吸引した後、左向きにして注入開始した。
それからは穏やかだ。
外は雨が降った後みたいだ。
曇っている。
終わってから30分経過後ベッド下げる。
その後オムツ交換妻とやり痰吸引&口腔ケア。
まだ咳が出ているけど、
10時過ぎからもう一度痰吸引&口腔ケアして車椅子乗せて口腔ケアだが母は目を閉じている。
眠いみたいだ。
でも唄を聴いて目が開いた。
車椅子乗っている時に咳は無く良い感じだったがベッドに横になったかと思ったら始まった。
何でだーーー?
さっき口の中をガーゼで拭いていた時口元に血が付着していたので入れ歯を入れた。
最初嫌がっていたがそうでも無くなった。
また痰吸引&口腔ケアして左向きにすると静かになった。
遅くなったけど注入開始。
暖房は切った。
昨日は一日中付けていた。
午後は注入終わって30分経過後左向きで痰吸引。
時間は14時になる。
ランしたいと思う気持ちはあるけど行動に移せない。
寝たい気持ちもあるし。
悩んでいる間に時間はどんどん過ぎて行く。
なので走りに行く事にしてダムの堰堤側に車止めて山口県側を1キロ行って帰る2キロにした。
走りだして半年ぶりだから飛べない。
上半身は肩や腕が辛い。
そして1キロまでが長く1キロ到達した瞬間折り返した。笑
ゴール前はフクラハギに筋肉痛が有るように感じた。
車の後ろにマット敷いてストレッチ。
久しぶりだったけど何だか気分が良い感じだ。
また走ろーーー。
そしてガーミンではウォークになっている。
遅いからだ! 汗
帰ってから痰吸引&口腔ケアして注入開始。
でも母は咳き込む時がありで左向きにするけど注入を止めてやったが、
また落とすの忘れてたから遅くなり早く落として帳じり合わせました。
順調に進んでいましたが就寝前の薬の前に痰が絡み左向きで吸引。
右向きで吸引。
また左向きで吸引とやっていたら注入が遅くなり予定では20時からだったが20時20分になっちゃいました。
その後も痰が悪さをして良くなりません。
手拭きも終わった頃、
クシャミしてくれたので痰吸引で一件落着と思えたがまだ有ります。
またしばらくして吸引で音は聞こえなくなり一安心。
そんな事があり22時近くに終わった。
11月18日(月)
痰が絡んだ音が聞こえたので目覚めた。
時間は1時12分頃。
母は起きていました。
「今から痰を取るからね」と言い、
「また邪魔をしないでね」と言って取ったが、
沢山ありで長く取っていたら手が出てきたのでやめました。
口の中もだいぶ汚れていたので再々取るが、
最初は噛んでなかなか指が入れられなかった。
その後ちょっと咳みたいなのするから様子見してて大丈夫そうになり寝る事に。
朝は4時半頃母が咳をするので目覚めましたが、
そのままにしていた。
眠かったから。
5時10分のアラームで再度目覚め行動開始は40分頃。
痰吸引&口腔ケアから抱き付きマッサージ、腰のストレッチ、オムツは尿が出ていたので尿取りパット交換。
再度痰吸引&口腔ケアで注入開始。
今朝の母は痰が絡む感じはない。
オムツ交換の時身体を左右に動かすとゴホゴホとなる時があるけど今朝は無くてよかった。
夜は暖房18度にしていたが寒さは感じなかった。
注入中母は爆睡中。
ネブライザーする。
お天気が良くなり晴れだした。
ケアマネさんにレスパイト入院の手配をお願いした。
訪看さん待っていたがなかなか来られなかったので10時過ぎから車椅子乗せて口腔ケア。
母は目が開いている。
良い感じだ。
いつもの三山ひろしなどの歌を聞かせた。
終わってベッドに戻した頃に訪看さん来られた。
11時頃ケアマネさん来られた。
ケアマネさんが先生にレスパイト入院の紹介状を書いて頂く事のお願いをされた。
その為にケアマネさんは来られた。
皆さんに母の動画をスマホからミラーリングして見せた。
訪看さん帰られ先生が来られたので血液検査の結果を聞いた。
水分が少し足らないとの事で他はまぁまぁみたいだ。
栄養もちょっと足らない感じだけど良いみたい。
そんな感じで注入が遅くなりました。
母はまた痰が絡んだようです。
さっき訪看さんに取って貰ったのに。。。
なので私がまた取ります。
注入中また痰の音が聞こえてくるので左向きにしました。
注入終わってから30分後はもう14時前です。
レンタル屋さんが来られたから痰吸引ストップで帰られてから痰吸引してオムツチェック。
右向きにしてみたら痰の音が酷くなり吸引し、左向きにする。
で、そのままずっとで私は眠くなり寝ました。
ブログ編集していたけど。。。
16時前に起きたらまた痰の音がするので痰吸引。
上向きにしてちょっとしたらクシャミが出たので慌てて吸引を二回やる。
これで上向きのまま注入開始。
白湯の時咳き込むので吸引はせずに口の中を拭いた。
母は管を入れるのは辛いから口の中に指を入れられるのは我慢してねと言いながらやった。
お風呂上がりに母はまたゴホゴホあったらしいので痰吸引する。
左向きにしているのに。
就寝前の薬の前にも痰吸引。
薬の後は歯磨き、顔拭き、手拭き、そして痰吸引。
左向きにしてちょっと時間置いてまた痰吸引。
何回やったかもわからない位やっている。
やりたくはないけどやらないと後々大変な事になるから仕方ない。
今夜は冷えるみたいだが暖房は19度にしている。
室温23度
湿度50%
今の時間は21時47分
さーて寝るかな。
母は今は静かにしている。
朝までずっと静かにして欲しいと願う。
11月19日(火)
昨夜はあまり覚えてないけど、
多分23時過ぎに母が咳をしたので目覚め、
まずは母の正面に行き「口の中を拭くから」と言って後ろに周り拭いた記憶がある。
敢えて吸引はしなかった。
「辛いだろー」と思い。
その後の記憶がない。
もう起きなかったのではと思う。
次目覚め時計見たら4時半ごろだったので電気をつけ母を見たら寝ている様子だったから電気消してまた寝た。
で次また起きて母を見たら目を閉じている。
もうすぐ5時だ。
暖房は19度から20度に上げた。
いつもよりか早い行動開始で、
痰吸引&口腔ケアでは結構汚れていた。
抱き付きマッサージから腰のストレッチ、オムツチェック、再度痰吸引&口腔ケアで注入開始。
だが痰が喉にありゴホがある。
なので指入れて汚れ取ってみた。
注入終わって30分後痰吸引&口腔ケアだがその前に私は眠くなり少し寝た。
9時頃からオムツ交換妻とやるが大量に出ていた。
30分からリハビリで私は側でちょっと寝た。
終わってから痰吸引するが喉の痰は取れない。
でも車椅子乗せた。
今回は借りた「移動ボード」を使ってみたかたったから。
使ってみたら確かに横への移動はスムーズだが前にズリ落ちそうになるのが怖い。
それを気をつけながらやらないといけない。
また車椅子乗せた後位置がまともでは無いので動かさないといけないのが面倒だ。
痰は有るが車椅子乗っている時はそんなにゴロゴロは無かった。
ベッドに戻したら始まる感じだ。
痰吸引するがダメだし。
注入を始める。
母はまた寝だした。
お天気いいから日差しが中まで入って暖かい。
午後は13時過ぎに終わり痰吸引、オムツチェックして14時過ぎ。
母の介護を妻に任せ私は自転車乗りにダムからスタート。
今日は寒いので冬支度して走り、
三倉岳入り口でUターンしマロンの里経由で帰りました。
帰ってから上向きだったからあれからずっとだ。
妻が言うには左向きにしようかと聞くと頭を左右に振ったそうだ。
痰吸引後注入開始だが、段々と咳が出だした。
あまりにも頻繁に有るのて白湯が終わった時点で左向きにしようと考えていたら病院から電話が掛かって来た。
テープ交換もした。
レスパイト入院で3階になると言う。
2階は違うらしい、そんな話してたら母がクシャミ出だして電話切って吸引するが上手い事行かないし口を開けないし指を噛むしで出来ないから諦めた。
白湯が終わった時点でまた痰吸引&口の中に指を突っ込んで綺麗にする。
そして左向きにした。
やっと母は楽そうになった。
体温37.3度
サチュレーション90%
朝からゴホゴホが続いているからだと思う。
就寝前の薬の前に左向きから上向きにして痰吸引。
何とか大丈夫そうなのでそのまま薬投与からの歯磨き、顔拭き、手拭き。
その後も咳が出る。
22時前、もう寝る体制に入っているが、母から声が出ている。
しんどいんだろうか?
喋れないのに声が出るってよほどの事でしか無い様な気がする。
涙が溜まっていた。
マスクして寝かせた。
11月20日(水)
寝てからすぐに痰が絡んだ音で起きて口の中を拭いた。
それが二回。
時間は覚えて無いが22時台だったと思う。
2時過ぎに痰が絡んだ音で目覚めるが、
凄い音で母に承諾を得て吸引するとどんどん白い痰が上がって来た。
次に口の中を拭くが、
またこれが1回目は指を抜く時太い痰が付いて来る感じ。
今までは細かったがあり得ん位でそこからの行動を悩んだ。
それからは拭くたびに綺麗になった。
でもう一度やったが、やって良かった。
また沢山取れたから。
これで一安心だ。
熱は36.5度
サチュレーション96%
がしかしちょっとしたら咳き込む音が聞こえる。
どうしようかと思ったが起きずにそのまま寝ることにした。
朝はアラームで目覚めたが眠くて起きれない。
深い眠りのなかだったんだろー?
40分から行動開始。
まずは痰吸引&口腔ケア、上向きにして抱き付きマッサージ、腰のストレッチ、痰吸引&口腔ケア、オムツチェックで注入開始。
母は痰が絡んでいる中で、
それがイビキに似た音が出ていた。
二回目の吸引後は静かになった。
腰が痛い、そして眠い。
妻は9時前から外出、
なのでオムツ交換一人でやる。
その前に痰吸引。
10時過ぎから車椅子乗せようと「移動ボード」使おうとしていたが、
母がベッドに座っている間が長くてゴホゴホが始まり慌ててベッドに戻した。
その後落ち着いたのを見て車椅子乗せて口腔ケア。
あまりゴホゴホは無かった。
ベッドに戻して吸引してから注入開始だが、
咳が時折出るので左向きにして進める。
母は寝ているみたいだ。
お部屋は陽が当たって暑い位だ。
病院の相談員さんから電話あり、
部屋を今回は二階にするが次は他の階になるかもしれないとの事。
注入終わって30分後ベッド下げて吸引するがあまり取れない。
妻が帰って来たのでオムツ交換して部屋を片付けていたら訪問入浴が早目に来たので慌てて吸引。
15時過ぎには訪問入浴は帰る。
それから寝ている母を外に連れ出そうと色々話し掛け何とか起こして痰吸引して車椅子乗せて出た。
当然しっかり着込んで毛布も厚手ので。
青空が映える。
15分位出たかな?
16時頃には帰ってベッドに戻した。
痰吸引してから注入開始。
その前にオムツチェックもした。
今、母は爆睡だ。
午後からは痰の影響も無く穏やかでいい感じ。
部屋も暑い位。
でも夕方からは冷えだした。
私が風呂上がりから注入終わって30分後痰吸引と左向きにする。
最近18時半ごろから食事になっていて19時過ぎには終わっている。
就寝前の薬はいつも20時だ。
それに合う様に片付けから準備をしている。
今夜は19時半ごろ痰が絡んだ音がしたので早く取ったし薬の時に痰の絡みも無かったのでしなかった。
口腔ケア、顔拭き、手拭きしてちょっと時間開けて痰吸引して全て終わるが母は起きている。
20時頃から起きている。
今日は午後からは痰に悩まされることも無くて良かった。
痰が絡んでいても吸引したら治っていたからね。
11月21日(木)
1時50分頃起きると母は起きていた。
ベッドの柵を持っている。
手を握ると冷たいから暖めて上げた。
また、布団の中に入れてあげても出す。
何故柵を持っているんだろう?
痰は無さそうだ。
「痰を取ろうとか?」って聞いたら頭を上下に振ったかと思ったら左右に振った。
可笑しかった。
起きる前に痰が絡んだ音が聞こえたがあと少しでアラームが鳴る時間なのでそれを待ってからすることにした。
行動開始は45分頃から痰吸引&口腔ケア、抱き付きマッサージ、オムツチェック、腰のストレッチ、痰吸引&口腔ケア。
今朝は痰でゴロゴロは無いので良い感じ。
注入開始から顔拭き、手拭きしてたら痰が絡んだ音が聞こえ出した。
そしてその音は目立つ様になって来る。
酷くなる様だったら吸引しようかと思う。
また尿の量が少ない。
何でだろー?
暖房は昨夜から19度だが起きたら20度にした。
腰が痛い。泣
注入中は母寝ている感じだがテレビ付けておく。
今日もネブライザーはしない。
終わってから9時頃オムツ交換妻とやり痰吸引もしてリハビリ待ち。
母は安定していて良い感じだ。
リハビリ終わってから車椅子乗せたら痰が絡んだ音がしてやばいと思った。
先に取っておけば良かったと後悔。
口腔ケアで目を閉じているがYouTube付けたら見出した。
でも後半ベッドの方を見るので横になりたいんだなって思った。
サチュレーション測ってなかったが下がっていたかも知れない。
ベッドに戻してからゴホゴホ言うので吸引する。
そして左向きにしたけど、まだゴホゴホが続くので吸引した。
で、やっと静かになった。
その後片付けする。
吸引したら口の中を拭くのは当たり前だ。
なのでガーゼが三日もつかどうかだ。
すぐ無くなる。
お昼の注入中も時折咳き込む。
朝は良かったのに、、、
明日はネブライザーしてみようかな?
午後注入終わってから私は睡魔に襲われてちょっと寝た。
13時50分頃からオムツ交換妻とやる。
この部屋は陽が当たって暖かい。
15時に保健婦さんが来て母を見たり色々話しする。
保健婦さんは介護保険の関係で来られた。
それから車椅子乗せようと思ったがサチュレーション89%だし体温37.0度だしでやめた。
痰吸引する。
早目に注入しようとしたがオムツ交換やっていたら30分を過ぎた。
またテープ交換もし痰吸引した。
ただ母はゴホゴホが時折有るから様子を見て左向きにしないと。。。
注入終わって痰吸引してから左向きにした。
就寝前の薬の前に上向きにして痰吸引&口腔ケア、薬、口腔ケア、顔拭き、手拭き、オムツ交換、咳き込むので吸引して、やっと左向きにした。
またそこから痰吸引&口腔ケアで終わった。
後片付けして21時半ごろだ。
今日を振り返ってみると朝は痰の心配無かったのに車椅子乗せてから痰が出て来て悩まされた。
途中良い時もあったけど悪い時が多かった。
明日は朝からネブライザーしよう。
11月22日(金)
0時45分頃目覚めると母は起きていた。
母のオシッコは今回は沢山出ていた。
寒いと言うので暖房19度から20度に変えた。
私もちょっと寒く感じたから良いね。
母に痰の絡んだ音も聞こえずだ。
朝は5時10分のアラームの前に母が咳き込んでいる音で目覚めたが、
48分頃から行動開始で痰吸引&口腔ケア、上向きにして抱き付きマッサージ。
いつもだが上向きにする時はゆっくり優しくやらないと痛がるから気を付けてやっている。
抱き付きマッサージも優しく揉む感じだが母の重みがあるから難しい。
オムツはオシッコが出ていたので尿取れパットのみ交換からの、
腰のストレッチ、痰吸引&口腔ケア、注入開始。
まだ痰が絡んだ音が続く。
今眠ったが喉の奥からガラガラと音が聞こえる。
部屋の温度は24度
湿度が38%
白湯が終わった時点で左向きにして痰吸引もした。
ヨダレが出ているが、これはこれで良い。
仰向けだったら飲み込むしか無いから。
または誤嚥になるから。
ホントだったら今朝は訪問入浴だけど創立記念日だとかで休み。
なので明日来る。
9時半過ぎにオムツ交換妻とやり、
痰吸引&口腔ケアして早いけど車椅子乗せて口腔ケアする。
母は眠そうだけど何とか頑張っている。
ベッドの方を見るのでサチュレーション測ってみると95%なので大丈夫。
10時45分頃訪看さん来る。
ネブライザーの話をしたら痰が出ない時にやりなさいみたいな事言われた。
11時過ぎから注入開始で終わるのもちょっと早かった。
痰吸引して13時45分頃から母は妻に任せて前回同様ダムに走りに行く。
堰堤の山口県側だ。
ランの内容はちょっと距離を長くしてみたが先週と比べればはマシになった。
ただスピードが出ない。
帰ってから栄養をネットで注文する。
16時から注入の準備してたが結局は25分スタートになった。
今夜こそ早く寝ようと思っているんだ。
今現在21時38分。
母はさっき咳をしていた。
酷くならなきゃ良いが。。。
今日は仮眠して無いから辛いゎ。
11月23日(土)
1時半過ぎ目覚めて母を見ると起きている。
「痰取ろうか?」と聞くと頷くので吸引したら最初取れたが後は硬い感じで上がって来なかった。
口の中は汚れていた。
室温23度
湿度40%
朝はアラームが鳴る時間で起きた。
痰吸引は最初管が入りにくかったが何でかわからないけど。
痰は硬い感じで、あまり取れなかったが口の中は結構汚れていた。
ゆっくり上向きにしてオムツチェック、抱き付きマッサージしてたら咳が何度か出る。
その後腰のストレッチしてても咳が出る。
咳が出るのにストレッチは辛いはずと思っていたら、
母は頭を左右に振るので中止。
もう一度吸引して注入開始。
時折咳が出るけど酷くはならず。
母は寝ている感じだけど深い眠りでは無さそう。
30分の待ち時間にちょっとだけ寝れた。
8時45分だ。
痰吸引してからオムツ交換妻とやり、
また痰吸引し始めたら訪問入浴が来た。
母はゴホゴホが時折あるけど大丈夫かな?
お風呂が終わってから痰吸引して車椅子乗せて口腔ケアだけど母は眠そうだ。
サチュレーションは95%あるので大丈夫。
終わる頃にはベッドを見だしたので横になりたいんだなって思った。
YouTubeでいつものやつ見せる。
11時過ぎ早目に注入開始予定だったがオムツ交換なんかしてたら半近くになった。
またネットで買った加湿器が来たので早速組み立てる。
お昼ご飯の後使ってみたが良い感じだ。
やっぱ蒸気が出ないとあまり効果がない。
痰吸引してオムツチェックして母の介護は妻に任せ14時過ぎから自転車乗ろうと思いダムへ行きスタートする。
三倉岳入り口で折り返してマロンの里には時間がないので寄らずに帰った。
帰ってから痰吸引&口腔ケアしてオムツ交換もして半ごろから注入開始。
もっと早く出来ると思っていたがなかなか上手くいかない。
就寝前の薬の前にも痰吸引だが夜の薬の後にもしたし、その後もした。寝る前にもした。
11月24日(日)
0時ちょっと前に母の何かの音がして起き痰吸引&口腔ケアすると口の中は結構汚れていた。
加湿器の蒸気が顔の近くになり過ぎない様にする。
暖房温度19度設定
室温22.5度
湿度48%
いい感じだ。
朝はアラームが鳴る前目覚め行動開始は43分頃。
母は悪くはない感じだ。
加湿器も順調に動いている。
まずは痰吸引&口腔ケア、上向き、オムツチェック、抱き付きマッサージ、腰のストレッチしてたら咳き込むので様子見でやる。
もう一度吸引して注入開始。
いつもながら腰が痛い。
注入中は時折咳が出る。
ネブライザーやる。
昨日はしなかった。
加湿しているけどなかなか上がらない。
お天気は良いが外を見ると霜が降りていた。
母は寝ている。
注入終わってからネブライザーをする。
暖房消していたけど21度だったので付けた。
痰吸引は9時半ごろした。
妻が歯磨きした。
午後私はちょっと仮眠に入った。
そんな時、メンバーのK君から電話あり、
私が勤めていた会社の友人が急に亡くなったとの知らせだ。
前の夜21時に寝て朝起きて来ないので家族が見に行ったら冷たくなっていたとの事。
それを聞いて私はOBの皆さん達に連絡した。
母を車椅子乗せてあげたけど、
ベッドが良いみたいなので20分位乗っていたかな?
その後痰吸引してオムツ交換妻とやり注入開始。
時間は16時25分。
母は時折咳が出るので吸引するが出る。
酷くなる様であれば左向きにしなきゃ。
終わってから左向きにしたら静かになった。
就寝前の薬の前に痰吸引して上向きにするが咳が少し出た。
歯磨き、顔拭き、手拭きしてもう一度吸引で左向き。
そしてまた吸引で終わり。
また加湿器の置き場所が今のままだと母の布団に蒸気が掛かり湿っぽくなるので足元の方に変えてみた。
11月25日(月)
1時半ごろ目覚めた。
母は起きている。
口をモグモグやっているから中が心配なので「指入れて良いか?」聞くが返事なし。
痰吸引して良いか聞いても返事なしで何度も聞いていたらやっと頷いてくれたので吸引するのと口の中も綺麗にした。
寝ている角度も緩くした。
寝ようとしたら咳き込むので角度を変えて角度を急にした。
また様子見だ。
また2時半前に咳き込む音がして起きて痰吸引&口腔ケアで結構汚れていた。
朝はアラームが鳴る頃に目覚めたが、
あれからなかなか寝付けなかった。
行動開始は40分頃。
母は時折咳が出る。
早速痰吸引&口腔ケアで少しは良い感じ。
その後上向きにして抱き付きマッサージ、オムツチェック、腰のストレッチしてたら咳き込むので止めてみたりしながら終わり再度痰吸引して注入ようとするが咳が出る。
一応注入始めるが、やはり咳が出るので止めて痰吸引。
また始めるが咳が出るのでベッドを下げて左向きにする。
しばらくしても痰が絡んだ音がするので痰吸引。
やっと落ち着いた感じになった。
妻は出掛け、注入終わってから痰吸引してオムツ交換。
時間はもう10時だ。
結構出ていてオムツも変える。
それから車椅子乗せて歯磨き。
ベッドに戻した時間は11時半だ。
痰吸引するがクシャミが出たので沢山取れたはずなのにまだ喉に痰がある。
そして注入開始。
今日は咳が多い。
注入中も時折咳が出ていたが酷いのがあってからは静かになった。
終わってからはずっと静かに寝ている。
夜中に起きているから日中は眠いんだろう。
私は片付けが終わったのが13時45分頃。
母はお昼に大きな咳をしてから静かになった。
ただ熱が最初37.6度でたまけて何度も測って最終的に37.0度となり安心した。
また車椅子乗せようと思ったが熱があるのでやめた。
15時半ごろ痰吸引したら、
それまで良かったのがゴロゴロが始まり左向きにして再度痰吸引で静かになった。
友人のN君に電話して中古のトラクターの話しして見に行く事になる。
16時頃上向きにして吸引、オムツチェックして注入開始。
妻が帰って来たのでトラクター見に行く。
サビサビだったしエンジンはバッテリーダメで掛からない。
ボンネット開けようとしたが開け方が分からず。
また次回となり帰る。
帰ったら17時15分頃で栄養注入になっていた。
夕食後にオムツ交換とやる。
母の熱は下がった。
36.7度。
薬の前に痰吸引。
口腔ケア後にも。
左向きでも。
もう少しで22時だ寝よう。
今日は寝る暇無かったな。
11月26日(火)
2時過ぎに目覚めた。
母は寝ているのか目は瞑ってる。
「痰を取るよ」とって言って取るとありました。
口腔ケアも沢山ありました。
その後目を閉じているので寝ているみたいで良いですね。
加湿器65%設定の2。
朝はアラーム前に目覚めた。
行動開始は45分頃で痰吸引から始まるがガーゼに血が付く、上唇に傷がある。
噛んだのかも知れない。
抱き付きマッサージ時大人しくしてたし咳き込む事も無くで良い感じだ。
オムツチェック、再度痰吸引&口腔ケアして注入開始。
今日は元職場の友人の葬儀に行くので妻にネブライザー、オムツ交換、口腔ケアなど任せて出る事にする。
8時20分頃出て葬儀場には9時20分頃着いた。
朝から雨だけど屋根がある駐車場だったので良かった。
久しぶりに職場の皆さんやOBの方に会う。
56歳で突然亡くなられ残された家族のみなさんは深い悲しみの中で掛ける言葉も見つからない。
帰ったのが12時15分頃。
注入中だったが終わる手前だった。
それからはバトンタッチして私が面倒見る。
咳をするので左向きにしていた。
母に「ただいま帰った」って話したら笑顔になり嬉しかった。
注入終わってからベッドを下げてそのままで、
私は眠たくなって横になる。
気がつくと14時40分頃。
起きて痰吸引して口腔ケアしたらくちびるから血が出る。
朝もそうだった。
車椅子乗せてYouTubeを見せるが段々と目を閉じる。
眠いんだろーが我慢して貰わないと。
サチュレーションは95%。
15時50分過ぎにはベッドに戻した。
痰吸引して口腔ケアしたてたらくちびるから出血。
これは痛そうなので何とかしてあげないといけない。
注入開始してから訪問診療医に電話して聞くと薬用リップクリームを塗ると良いとかでウォンツまで買いに行ったが、
帰って読んだら傷がある場合はダメみたいで諦めて今までのを塗る。
夕方の注入終わってから咳が出るのでベッドを倒して痰吸引&口腔ケアしようとしたら口を開けない。
仕方ないので諦めて左向きにする。
就寝前の薬の前に左向きで痰吸引からの右向きにしてしばらくそのままにで、
再度痰吸引、今度は左向きで吸引。
ここから先は記録がないので省略します、
11月27日(水)
0時過ぎに目覚めた。
なぜ目覚めたのかは分からないが痰が絡んだ音が聞こえてとっさに起きたんだろー。
なのでなかなか起きれなかった。
母のヨダレを拭いてくちびるにリップクリーム塗って痰吸引&口腔ケア。
左手で上くちびる持って何度か取った。
次は4時前に目覚めた。
母の咳き込む音が聞こえた。
母を見ると起きている。
「痰吸引するよ」と言ったら頷く。
痰はまぁまぁ多かった。
口の中は結構汚れていた。
体温36.6度
眠い。。。
朝のアラームで目覚めたがなかなか起きれなかった。
行動開始は50分頃で痰吸引から口腔ケアは用心してやるが、
母は口を開けるの嫌がってなかなか開けてくれなかった。
上向きにして抱き付きマッサージは何だか気持ち良さそうに思えた。
オムツチェックで尿取りパット交換から腰のストレッチ、
再度痰吸引から口腔ケアだが今度は全く口を開けてくれないから困った。
で、やっと開けてくれた。
注入が遅れて40分頃になる。
私は右手の親指がアカギレになったみたいで痛い。
もう5日位前からだ。
最初は何かで傷つけたのかと思っていたけどそうでもない。
注入中に咳が出るので左向きにしたら、
だいぶ静かになって良かった。
ヨダレがあるから上向きだと飲み込むか誤嚥しかない。
終わってからも左向きで吸引した。
9時過ぎ私は眠たくて仮眠し40分頃まで寝ていた。
それからオムツ交換妻とやり痰吸引&口腔ケアを簡単にして車椅子乗せて歯磨きするけど、
くちびるの傷が気になるので、あまり念入りにはしなかった。
ベッドに横にした途端ゴロゴロが始まった。
やれやれだ。
痰吸引して注入開始するけど今度は咳が出る。
酷くならないうちに左向きにした。
それからも痰が絡んだ音が聞こえて来るので痰吸引&口腔ケアする。
午後は終わってからも左向きで。
私は眠たくなって横になって寝たが思いっきりは寝れてない。
今日は痰が絡んだり咳が出たりと穏やかな一日になりそうにない。
訪問入浴が遅れると連絡がり来たのが15時30分頃。
それまでに痰吸引&口腔ケアはしておいた。
オムツチェックも。
入浴中にちょっと咳が出たくらいで大した事は無かった。
出てから痰吸引してもう時間なので注入開始するけど咳が出る。
なので注入止めて吸引、また注入始めようとしたら咳が出るので左向きにして注入再開。
5分経過後再度痰吸引したがまだ声帯の所にあるので胸を5回位押していたら母は飲み込んだ。
それからは静かになった。
こんなやり方もあるなって思った。
その後は安定している。
痰吸引は就寝前の薬の前後だけだけど今日は吸引回数が多かったのでタンクの量もいつもより多い。
11月28日(木)
2時20分頃目覚めた。
母は起きている。
時折咳が出るので痰吸引してたら頭を左右に振るので止める。
口の中は結構汚れていたからしっかり綺麗にした。
くちびるの傷に気をつけながら。
それでも咳が出るのが心配だ。
そろそろ4時になる。
最近義足付けずにやっている。
5時10分のアラームで目覚め行動開始は45分頃。
まずは痰吸引&口腔ケア、上向きにしたらいきなり咳が出だす。
抱き付きマッサージ中も時々出る。
母に「気持ち良かった?」って聴くと頭を左右に振る。泣
腰のストレッチ中も咳が出るので中断しながらやり、
オムツチェックからもう一度痰吸引。
注入開始は35分頃。
終わってから痰吸引&口腔ケアするが口の中はやり難いし血がまた出だした。
オムツ交換妻とやってリハビリが30分からで私は隣りで寝てた。
終わってから痰吸引して車椅子乗せて貰い口腔ケアをする。
そしたら母方の親戚のみなさんお二人が見舞いに来てくれた。
母は分かったみたいだ。
でも母から愛想が無いのが残念だ。
終わる頃クシャミしたので車椅子のまま吸引するがあまり取れなかった。
そしたらお二人とも帰られた。
それからベッドに戻して痰吸引&口腔ケアするが相変わらず痰が喉に絡んでいる。
胸を押してみたが上がってこなかった。
で、左向きにして注入開始。
今日は冬型なのか風が強い。
洗濯物が飛んで行きそうだ。
ランに行く準備をする。
出来ればテント張って中で温かい物でも飲みたいなって思いテーブル綺麗にして持っていく事にした。
注入終わってから30分経過後ベッドを下げ痰吸引&口腔ケアだがくちびるの傷が気になるので簡単にする。
オムツ交換妻とやっていたら出るのが遅くなった。
その後いつもの場所へ行ったが雨が降りだしたがその後雨はやんだ。
回数を重ねる毎にラップタイムは良くなって来ている。
帰ってみると訪問診療医から電話があったみたいで、
栄養セット、シリンジ、経管カテーテルをまとめて買った方が良いとの事だ。
母は夕方からの注入からはずっと上向きだが調子はいい。
体温が37.1度なので氷嚢する。
就寝前の薬の前に痰吸引は結構出た。
口腔ケアはあまり丁寧にはやってない。
くちびるの傷があるので。
体温を測ると36.7度になっていたので氷嚢は取った。
なんだかんだでいつもの時間21時半過ぎになった。
21時には終わらせたいんだが無理だゎ。
もう22時になっちゃう。
暖房温度18度にしているが寒くない。
11月29日(金)
2時35分頃目覚めた。
母は起きているし、いつもの様に左手を柵に置いているから冷たい。
痰吸引させてくれた。
量は多くはなかったが口の中は結構汚れていた。
暖房温度18度設定だが寒くは無い。
朝は5時10分のアラームで目覚め行動開始は45分頃。
痰吸引&口腔ケア、上向きにして抱き付きマッサージ、今朝は咳もなく良い感じだ。
一通り終わり注入開始。
終わってから30分経過後の8時50分頃から痰吸引&口腔ケア、オムツ交換妻とやった頃には訪問入浴が来た。
時間は9時15分頃。
私はあくびばかり出るので寝る。
爆睡は出来ない10時10分頃起きて痰吸引して車椅子乗せようとしたら痰が絡んだ音が聞こえる。
口腔ケア中に訪看さん来る。
くちびるの傷があるのでいつもの様に丁寧には出来ずで、
終わってから訪看さんがベッドに戻したゎ良いがくちびるが出血。
テープを貼っちゃった。
帰られてから訪看さんが痰吸引したが、
私もして注入しようとしたらウ○コの匂いがしてオムツ交換一人でやってから、
左向きにして注入始めたので12時近くになった。
母は寝ている。
病院の相談員さんに電話して診断書の件話す。
短期入院時にまだ確認する事があるから、
その時にと話していたが急ぐ旨話したら先にやるそうだ。
午後はリハビリ前まで左向きだったが痰吸引してから上向きにしたけど咳もです良かった。
14時30分からリハビリで私はブログの編集。
妻が帰って来た。
リハビリ終わってから車椅子乗せて銭形平次を見せるとしっかり見ていた。
終わる頃に痰が絡んだ音がしてベッドに戻して痰吸引、
オムツ交換妻とやって再度痰吸引して左向きにした。
外は雨も降り寒いそうだ。
夕方の注入も左向き。
どうにも咳が出る。
なんだかんだ忙しくて日記も書けず、
今寝る前に書いている。
就寝前の薬のだいぶ前に痰吸引したが咳が時折出るがそのままで薬投与、
口腔ケア簡単にして顔拭き、手拭きで痰吸引して左向きにして寝かせたが咳が出る。
なので右向きにして6分位おいて痰吸引からの左向きにして寝かせた。
大丈夫だと思っていたら咳が出た。
もうお手上げだ。
しばらくして静かになってくれたので一安心。
もう22時だぞ!
11月30日(土)
23時台に起きた。
母は寝ているみたいだった。
次は3時前に起きた。
母は起きていた。
リップクリーム塗ろうとしたら嫌がった。
痰吸引の量は多い方かな。
口の中は結構汚れていたが嫌がるのでまぁまぁの所まで綺麗にした。
室温22度
湿度50%
あれから色々考え出して眠れなくなった。
朝は5時10分のアラームで目覚め行動開始は45分頃から。
痰吸引&口腔ケアから上向きにしていたら咳き込む。
抱き付きマッサージ、腰のストレッチからオムツチェック、
痰吸引から注入始めるが咳があるので様子見て横にしよう。
顔拭き、手拭きしてたらやはり咳が多いので左向きにしたら静かになった。
終わる前に1日おきのネブライザー。
母は寝ていたけど終わる頃に起きた。
その後私は少しだけど寝た。
9時過ぎから10時前まで。
それからオムツ交換妻とやって車椅子乗せて口腔ケア。
11時過ぎでいつもより早く注入始めた。
早く始めたから終わるのも早くなり外は寒いが母は妻に任せて自転車乗る事にして出た。
三倉岳入り口まで行っての折り返しで帰りは向かい風が多かった。
心拍があまり上がらなかった。
水分補給もせず。
そんなに寒さは感じなかった。
帰って母の事を聞くと痰が絡んだ様子もなかったそうだ。
それが痰吸引したら喉に痰が絡んでしまった。
痰は結構出たのに何でだろ?
上向きで注入始めたが途中から左向きにした。
就寝前の薬の前にもまだ絡んだ音が聞こえるので右向きにしてみて、
しばらくして痰吸引したら結構出たけどまだ痰が絡んでいる。
今度は左向きにしてみるが変わらず。
ちょっと時間開けて痰吸引したがまだ変わらず。
仕方ないのでこのままで薬投与からの顔拭き、手拭きして、もう一度痰吸引したが痰は取れたがまだ絡んでいる。
片付け終えてどうしようかと悩み、
胸を押さえるのをやっていたら大きな咳が出て痰が上がり飲み込んだかの様に思え静かになった。
やれやれやっと取れたかと思った。
今夜は安井塾の忘年会だ!
いいな。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます