goo blog サービス終了のお知らせ 

1本足野郎

画像の無断使用禁止

介護日記2024年10月16日~31日

2025年04月23日 11時38分44秒 | 母親

10月16日(水)

2時前に起きると母も起きていてヨダレもありで拭きます。

熱は36.6度

SpO2値95%

痰吸引するとまぁまぁ多めでした。

今夜は暖かいです。

母の左手は布団から出ているので上にもう一枚掛けていた毛布をのけました。

室温25度

湿度53%

 

朝義足付けようとしたら出来物が痛くてなかなか装着出来ず時間が掛かちゃいました。

歩くと痛くて痛くてやれんので片方だけ松葉杖付いて歩かないと無理です。

何をするにも痛くて歩きづらくて早い事にはなりません。。。

なので注入は6時半過ぎになってしまいました。

母の今朝は痰が絡んでやれんって事がないので助かります。

 

10時になったので早いけど車椅子乗せて口腔ケアしようと思い、

痰吸引して車椅子乗せたかと思うとゴロゴロが始まりました。

あれだけ静かだったのにどうしたんだ?

それでも口腔ケアで最後の口の中に指入れたらチューブが指先に当たるのでびっくりです。

慌てて訪看さんに電話して来てもらう様に話し、

私はチューブを少し出す事にしてみたら、指先に当たらなくなり一安心。

で、訪看さんに電話してその事を話し来てもらう事を断ります。

それでチューブを固定し改めて指で確認したらまた当たった!

何でだ?

それからはサチュレーションも下がって来たのでベッドに寝かせてから、

もう一度チューブを出してみて指先で確認すると当たらなくなり固定します。

それから痰吸引して注入の準備と思っていた所に親戚の方が来たので話し、

帰ったのでやっと注入だけど時間は11時半頃だ。

それにしても出来物が痛くて歩くのが辛い。泣

もう義足を着けていられない位痛いので、

午後から西区の皮膚科行きウミを出してもらい抗生剤を処方してもらい、

その場で飲むよう言われ飲みました。

家に帰った時間は15時15分頃で、

母は寝ていますが痰吸引するけどあまり取れず。

私は眠くて仮眠し16時過ぎに目覚め痰吸引して白湯ですがオシッコの色が濃いので300mlにしました。

それにしても今日は暑い日です。

 

母は夕方の注入からずっと上向きでしたが問題なしです。

最後寝る体勢になってから咳が出しました。

今日は朝から痰が少ない日で良かったのに。

ただ車椅子乗せてからは酷かった。

吸引しても量は少なめだったし。

現在21時56分だ。

寝よう。

風呂上がりから義足着けて普通に歩ける様になり良かった♫

 

10月17日(木)

1時30分過ぎに起きて母を見ると起きていました。

痰吸引しようかと思ったが呼吸に痰が絡んだ音がしないのでやめました。

ヨダレは結構出ていてテープが剥がれそうです。

サチュレーション94%で熱は測ってないが大丈夫そうです。

 

5時10分のアラームで起き行動開始は35分から。

昨夜は暑くてちょっと汗かきました。

母も暑かったのではと思い白湯250mlにしました。

あまり痰が絡んだ音はしませんでしたが吸引してみるとまぁまぁ取れました。

口の中ガーゼで取ってみるがあまり汚れてはいない。

朝一に匂い嗅いだが臭くなかったし良い感じです。

昨日は臭かったからね。

私の断端痛みは無くなりホント良かったです。

昨日皮膚科行って良かった。

行って無かったら今日も辛かっただろーと思います。

今母は寝ているけど何だか痰が絡んだイビキが聞こえてきます。

妻は仕事でいません。

 

注入終わってから痰吸引してオムツ交換ですが、

大量に出ていてズボンからシーツカバーまで汚れていたから一人では大変でした。

 

9時半から訪問リハビリでその間お風呂でパジャマのズボンを洗います。

リハビリ終わったら手伝って貰って車椅子乗せてから口腔ケアしますが、

何故かゴロゴロ始まります。

11時前にベッドに寝かせてから痰吸引して注入開始。

左向きにしますがゴロゴロが治りません。

がしばらくしたら治まり一安心。

 

午後は大人しくしていますが起きている感じです。

妻が帰って来た所でオムツチェックしたら出ていませんでました。

 

その後ベッドで少し仮眠しますがあまり寝れず。

母を車椅子乗せ様として準備し再度「車椅子乗る?」って聴いたら頭を左右に振るので諦めました。

頬の所のテープをやり変えそれからは母のそばにいました。

16時過ぎから痰吸引して注入開始で白湯は250mlにしたのでちょっと遅くなりましたが18時で終わらせました。

注入後ゴホゴホ時折言うので痰吸引してオムツ交換妻とやってから左向きにします。

暑いので窓開けたら涼しい風が入って来ます。

就寝前の薬前に痰吸引しますが量は少なめでした。

後はいつも通りの口腔ケア、顔拭きなどで寝る前に痰吸引はしなかったが大丈夫かな?

全て終えて今の時間は21時47分。

一日振り返ってオムツ交換が大変でしたが、

後は痰吸引はあまりしてません。

でもゴロゴロはあったな。

すぐ解消出来たけど。

 

10月18日(金)

1時半前に何とか起きて母を見るとスヤスヤ寝ているので起こさない様にして様子見だけです。

室温25度湿度55%なので今のままの厚手の毛布と薄手の毛布でいいかと思いました。

でも何だか暑いよね。

5時10分目覚め40分から行動開始。

痰があるみたいなので痰吸引するが嫌がるので途中でやめました。

いつものルーティンでBGMをピアノ曲をYouTubeで流してみました。

ゆっくりとした曲で癒されるのではないかと思ったので。

注入前に痰吸引するとゴックンが何度もあります。

痰が喉に自然に上がって来てそれを飲み込むのではと思うんです。

なので喉の奥をもう一度綺麗にしました。

その後母は寝だしました。

注入中咳もなく良い感じです。

注入後ネブライザーやりますが母は寝ています。

私は眠いしダルいしたいぎいし。。。

外は曇り空、晴れ。

 

8時40分頃からオムツ交換妻とやってから痰吸引。 

9時15分から訪問入浴。

私は仮眠に入りますがなかなか寝れません。

10時頃目覚め痰吸引してから車椅子乗せて口腔ケア。

時代劇見せながやっていると母はしっかり観ていて良い感じです。

11時前にベッドに移していたら訪看さんが来られました。

今日はバルーン交換するとの事で、

痰吸引もされました。

注入がちょっと遅れて開始。

終わってからオムツ交換しますが少量です。

14時半から訪問リハビリですがその前に私ベッドでちょっと仮眠。

リハビリ始まってからもちょっと仮眠ですがあまり寝た感じはしませんでした。

 

18時に注入が終わったけど色々あってあっという間に20時がやって来て片付けしてたら20時15分で

全部終わったのが21時35分頃となり何だったのかと思いました。

只今の時刻22時です。

痰吸引は夕方からしていません。

 

10月19日(土)

1時10分のアラームを5時のアラームと勘違いして起きて気がつくと1時だったって訳です。笑笑

それからがなかなか眠くて起きれませんでした。

母は目が開いています。

室温25.5度湿度60%なので掛け布団薄手と厚手の毛布二枚かさねにします。

痰が絡んだ音は聞こえなかったので吸引はしません。

 

朝はあれからあっという間の5時のアラームが鳴り、

私爆睡だったのでしょうかね?

痰吸引から口の中綺麗にして抱き付きマッサージからの腰のストレッチ、顔拭き手拭き、

そして左向きで注入開始で母は寝だしましたがちょっと痰がある感じです。

 

外は雨で薄暗いです。

 

BGMはピアノ曲なので益々眠くなりますかね?

でも心は落ち着くだろー?

 

終わってからオムツ交換妻とやってから痰吸引して車椅子乗せて口腔ケアですが母は目を閉じています。

途中やっと目を開いて時代劇観てくれました。

終わってからそのままにしてたら辛そうだったのでサチュレーション測ったら94%で大丈夫。

でもゴロゴロがあるのでベッドに移して痰吸引。

11時過ぎたので痰吸引、そして注入しようと準備してたらお通じの匂いがしたので、

オムツ交換妻とやってから注入開始しますが時間は11時30分になります。

外は結構な雨が降っていますが何だか蒸し暑くて私裸になりました。

 

母は寝ています。

雨は止んだ様です。

 

少し横になっていましたが食後コーヒー飲んでいたせいか眠気が来ないので眠れません。

15時過ぎからオムツ交換妻としてから痰吸引、

車椅子乗せて家の中案内します。

特に母の部屋行って倒れた時のままの話から、

母の日記を読んで聴かせたりしてたら涙が流れて来ました。

特に日記で倒れる二日前の10日の日記までは書いてありましたが、

次の日からは書いてなかった。。。

しばらく母の部屋で置いてある物について色々話しました。

 

帰ってからYouTubeで時代劇観せたが眠そうなので演歌に変えましたが、

しばらくしたら私の方を見るのでどうしたのかと思い、

「ベッドに帰る?」と聞くと頭を左右に振ります。

番組が悪いのかと思い聞くとまた頭を左右に振ります。

次に「外に出る?」って聴いたらまた左右に振ります。

何でか分かりません。

またまたしばらくして「ベッドに帰る?」って聴いたら頷くので戻しました。

それから痰吸引しオムツチェックして早いけど夕方の注入開始です。

終わってから時折咳みたいなのするので30分経過後左向きにしてちょっと時間置いて痰吸引をします。

 

就寝前の薬の前にも痰吸引。

今日は結構吸引をします。

薬の後は口腔ケア、顔拭き手拭きで寝る前にも痰吸引。

今の時間は21時28分で早く終わりました。

 

10月20日(日)

1時10分のアラームで目覚めましたが、

再び寝ようとしている自分がいました。笑笑

困ったもんです。

母は毛布胸辺りを跳ね除けていたので被せ厚手の毛布と布団に変えます。

室温23度。

まだ冷えるだろうと思われます。

痰が絡んだ音がするので吸引しましたが母は嫌がっています。

 

朝は5時10分のアラームで目覚め行動開始は40分から。

室温21度。

母はちょっと目を開けた位で眠そうです。

抱き付きマッサージしてたら痰が喉の奥にあるので吸引。

その後またストレッチ、オムツチェックして再度痰吸引からの注入ですが今朝は純粋な白湯を作り投与。

サンファイバーは栄養と混ぜます。

BGMは今朝もピアノ曲。

注入終わってから忘れていたネブライザーをやります。

その後痰吸引して車椅子乗せようとしたらゴロゴロがあるので、また横にして吸引。

やっと車椅子乗せたかと思うとまたゴロゴロがあり、困ったもんです。

そのまま口腔ケアですが母は目を閉じていましたが、

時代劇観せると目が開きました。

ベッドに移して痰吸引して11時頃から注入開始で私は福祉車両借りに行きます。

外は風が強いし秋って感じがします。

お昼の注入終わったのが12時31分で30分経過後左向きのまま痰吸引しましたがあまり取れず。

オムツ交換妻とやってから右向きにして再度痰吸引したがまだゴロゴロがあります。

今度は左向きにして再度痰吸引。

 

ドライブ行く為に車用意して母を車椅子乗せる前にサチュレーション測ったら89から90%なので、

ドライブは諦めました。。。

私はそれから車返しに行きます。

その後とってもたいぎいのでベッドに横になりますが眠れず。

 

痰吸引して夕方の注入開始で時間は16時半前。

でも白湯が終わったのが17時。

母は調子を取り戻した様で安心しました。

サチュレーション97%

残念なのはドライブ行く頃が調子悪かった事です。

 

10月21日(月)

ちょうど0時頃目覚め母を見ると寝ています。

厚い布団の上に厚い毛布掛けておきました。

次に3時過ぎにまた目覚めると母は寝ている感じなのでそっとしておきます。

 

朝は5時10分のアラームで目覚め、

行動開始は40分からで妻がバイタルチェックしている間に自分の顔洗うという流れで最近いつもこんな感じです。

抱き付きマッサージしてたら痰が絡んだ音がするので吸引をしますが途中嫌がるのでやめました。

でも最後にもう一度取りました。

そうそう起きた時に暖房22度で付けたら快適でした。

注入終わって私は眠くてベッドに横になっていたら少し寝て気が付いたら9時前です。

その後ネブライザーやりますが母は爆睡中。

暖房は切ります。

外は晴れ時々曇り。

9時45分頃からオムツ交換妻とやりますが沢山出ていました。

痰吸引して車椅子乗せて口腔ケアしてたら訪看さんが来られ、

腕や脚にオイル塗ったり痰吸引したりして頂きます。

母には時代劇観せると目が開きます。

最後にリップクリームは自分で塗る様にしているのでやらせたら二人が喜んでいました。

11時頃から注入開始で母は寝ています。

終わってから30分経った頃痰吸引して私は下界に出掛け色々と用事を済ませ、

職場の監視室行くとAさんとUさんがいて色々お話しし、

親を療養型病院に入院していたそうでどちらもお亡くなられになったそうで、

母も入れていたら亡くなっていたかも知れない。

 

16時帰宅後痰吸引して注入開始ですが痰はまぁまぁありました。

 

注入中時折咳をするので上向から左向きに変えます。

終わってからも体勢はそのままで就寝前の薬の前に吸引してから始め口腔ケア、

顔拭き、手拭きからのオムツ交換妻とやります。

ただ母は時折咳き込むので終わったら左向きにしてしばらく時間置いて吸引。

でも咳が出るのです困ります。

しばらくしたら治ったので一安心。

只今の時刻21時43分。

 

10月22日(火)

0時過ぎに目覚め肌寒いので母を見たら毛布脱いでいたので掛けるが布団に変えました。

私は前夜と同じ二枚掛け。

痰もあるみたいなので吸引したら結構取れました。

また口の中をガーゼで拭くとドロドロが沢山あります。

 

いつもの5時10分目覚め行動開始は40分から、

今朝はあまり寒くないので暖房は付けてません。

抱き付きマッサージしてたら咳が出るし嫌がるのでやめました。

その後も時折咳が出ます。

私はただただ眠いだけ。。。

妻は朝から仕事に出掛けました。

注入終わってからネブライザーしてからオムツ交換してたらもう9時20分過ぎです。

ゴロゴロが酷いので痰吸引してちょっとでもと思い左向きにしてあげますが、

間もなく訪問リハビリの先生が来られました。

ただ部屋はオムツ交換したばかりだから匂いが残っています。

 

外は雨で肌寒いですね。

 

私はベッドに横になっていましたが眠いけど寝れない。

 

リハビリ終わってからゴロゴロ言うので吸引しますが、

改善されないのでベッドに横になったまま口腔ケアし、

その後しばらくして注入の準備し痰吸引後オムツチェックしたら出ていたので、

交換して左向きで注入開始となりましたがオムツ交換があったので遅くなりました。

時折咳き込むし今日は痰で悩まされる日です。

今日の母は調子が悪い感じです。

サチュレーションは95%だけど痰が関係しているんでしょうかね?

あまりにも咳が出るので45度側臥位してみたら静かに過ごしています。

私は食後眠くなりベッドに横になっていたら妻が帰って来ました。

オムツ交換するとか言うけど私は眠くてそれどころじゃないのですが、

途中オシッコ行きたくなって起きましたがまた寝ました。

15時頃から起きて痰吸引してからオムツ交換妻とやります。

痰が絡んだ音はしないので車椅子乗せてYouTube演歌歌手観せ16時半前、

母はベッド帰りたいと私を見るので返して痰吸引しますが、

ゴロゴロがあるので仕方なく左向きにして注入ですがもう一度吸引しますが改善されずで注入開始。

でもゴロゴロが続くので45度までやってみましたがゴロゴロが治まりません。

クシャミが出るの待つしかないのかな?

白湯が遅れたので17時までに白湯が終わりませんでした。

クシャミは出ませんでしたがクシャミに近い感じの咳がでたので、

口の中をガーゼで再々拭き取ると結構汚れていました。

再び咳が出たので拭き取ります。

もうこれしか無いと思う。

吸引しても取れないから。

がしかしサチュレーション測ったら89%なので酸素量1Lにしました。

また、母に「今からお風呂行って良い?」って聴いたら頭を左右に振ります。

違う形で「お風呂入ったらいけん?」って聴いたら頷くから困ったもんです。。。

その後また聞いたらやっと許しが出ました。笑

そんな事がありました。

その後なかなか喉の痰が取れないので左向きから右向きにやってみたら、

始めは良かったが後からゴホゴホが出るので吸引。

薬投与の前は上向にして、また吸引し薬投与からの口腔ケア、

顔拭き、手拭きでまた吸引してたらクシャミの連発でチャンスだと思い吸引、

口の中をガーゼで拭き取ります。

大体は吸引からの口の中をガーゼで拭き取ると言う流れですね。

そして左向き45度にして寝かせて終了でもう22時になります。

 

今日は朝からずっと痰にやられた日でした。

 

10月23日(水)

1時過ぎに目覚めて母を見ると眠っているので起こさずで痰吸引はしません。

朝は4時50分頃目覚め5時40分から行動開始。

まずは痰吸引しますが思った程取れず。

で、最後にもう一度取りましたがあまり取れませんでした。

起きた時は喉に痰が絡んだ音がしていましたが今は聞こえなくなりました。

私の体調はいつも通り朝はなかなか起きれまぜん。

母はあれからゴロゴロが聞こえないから安心です。

注入終了は8時6分。

その後私はベッドに横になっていましたが、

ネブライザーを忘れていたのでやり次に妻とオムツ交換すると大量に出ています。

その後妻は出掛け私は眠いから横になって仮眠してて気が付いたら10時15分です!

慌てて起きて車椅子乗せる為の準備をして、

まずは痰吸引してから車椅子乗せて口腔ケアでYouTubeで遠山の金さん観せながらやり、

11時過ぎに終わりベッドに戻してオムツ見たらまた出ていたので交換して、

痰吸引をしてやっとお昼の注入開始で時間は11時半頃。

それからオムツや口腔ケアなどの片付けをします。

注入終了後30分経過後ゴロゴロ言うので痰吸引してからオムツチェックしたら出ていたので交換妻とやり、

終わった頃訪問入浴が来ました。

私は身体がダル重い。。。

パソコンやろうとしましたがダル重なので仮眠に入り、

気が付いたら15時過ぎで起きてから母の所へ行き様子見ると目を閉じています。

痰吸引してから車椅子乗せようとしたらテープ変える必要があるので交換。

そんな事してたら時間は過ぎて行き、

16時前になり車椅子乗せてYouTube演歌歌手を観せていたら目を閉じているので、

「ベッドに戻る?」って聴いたら頷くので返してから、

さっきまでゴロゴロ言っていたので吸引します。

そして夕方からの注入開始。

途中咳き込み出したので白湯が終わる頃左向きにしましたが母は角度を緩くしていました。

腰の骨が出ている所が赤くなっているので床ずれにならない様に気をつけないといけません。

母の咳は治った感じで上向にして痰吸引から薬投与。

口腔ケア、顔拭きなどですが時折咳き込みます。

終わって左向きにしたら静かになりました。

喉に痰が絡んでゴロゴロが無いだけマシです。

もう少しで22時になるから寝よう。

 

10月24日(木)

1時過ぎに目覚めると何だか寒くて

母も寒いのではと思い厚い布団掛けます。

痰吸引したら途中で頭を左右に振るのでやめました。

口の中をガーゼで拭き取ります。

私も寒いので二枚重ねにします。

室温21度

サチュレーション94%

酸素量1.5L

 

朝4時40分頃母の痰の絡んだ音で目覚め痰吸引して再び眠りに着きますが眠れるはずがありません。

すぐにアラームが鳴りいつものルーティン。

酸素量0.5Lにします。

 

妻は朝から仕事に出掛けました。

注入終了後痰吸引してオムツ交換でオムツも交換しますが母は寝てばかり。

でも痰でゴロゴロ言っている方がやれんのでこれでいい。

9時半から訪問リハビリで終わってから車椅子乗せてもらい口腔ケアですが最初は目が開いていて良い感じでしたが終わる頃には目を閉じています。

また、オムツ交換してから痰吸引し遅くなりましたがお昼の注入開始で時間は11時半頃で母は寝ています。

午後13時半頃妻が仕事から帰って来ました。

またまたオムツ交換でオムツまで汚れていました。

ゴロゴロ言うので痰吸引しましたがまだ喉に痰が絡んでいるので左向きにします。

妻は薬取りに出掛けました。

時間は14時半頃で私は仮眠に入りますが考えごとしていたので全く寝れずでした。

 

外は曇り空。

 

3時過ぎてから車椅子乗せようと思い母に聴いたら頭を左右に振るのでやめました。

16時過ぎにオムツ交換し痰吸引からの注入開始で時間は16時36分頃。

いつもの18時には終了。

咳があるので左向きにして寝かせます。

 

就寝前の薬投与前に痰吸引からの薬、口腔ケア、顔拭き。

母は寝てばかりだったが口腔ケア中ちょっと起きてくれていました。

痰の件ですが鼻水があるとサラサラ系の痰があるのではと思うんです。

今日も浅い所では柔らかいのが上がって来るが深くなるに連れて固くなる感じがしました。

 

私、運動した方がいいんだろうが気が向きません。

 

10月25日(金)

2時前に起きましたがそれまでアラーム聞こえてはいましたが起きれませんでした。

室温20度

ちょっと寒い感じです。

母は寝てはいる感じ。

綿入りの布団の上に毛布掛けます。

吸引はせず。

 

その後寝ていたら咳き込むので目覚め、

どうしようかと思いましたが起きて痰吸引は可哀想なので口の中を綺麗にしようと話し掛けて口の中に指を入れようとしたら左手で拒否されました。

2度チャレンジしましたがやはりダメなので諦めました。

強い力だったな。

 

朝は5時10分のアラームで起き行動開始は40分から。 

 

抱き付きマッサージからの痰吸引、口の中を綺麗に、ストレッチ、もう一度痰吸引、口の中を綺麗にから注入開始→顔拭き。

それからは母は安定して寝ています。

注入終わってからネブライザーして痰吸引。

時間は9時。

オムツ交換妻としてたら訪問入浴が来ました。

私は母の部屋で仮眠に入ります。

10時過ぎ起きて痰吸引しオムツチェックしてから車椅子乗せて口腔ケアしてたら訪看さんが来られました。

今日の部屋は暑くて窓開けます。

 

下の道路の法面、竹などの伐採を県からの要請で土木業者がしています。

午後注入終わって私は食後と言うのもあって眠ってしまいました。

気が付いたら14時近くになっていました。

母のベッドを下げ痰吸引して私は

社協寄って福祉車両の手続きをし

帰ったらリハビリやっていました。

その後車椅子乗せて外に出ると母の目が開いています。

16時過ぎベッドに戻してオムツ交換妻とやり痰吸引して注入ですが水を煮沸するの忘れていてロスタイム。。。

結局始めたのは16時45分頃になり、これでは終わるのが遅くなってしまいます。

 

今日は二回寝たからいい感じです。

身体がクセになりつつあるかもしれません。

注入は18時3分には終了。

母は咳が出るので左向きにしました。

 

就寝前の薬の前に痰吸引器洗い薬投与からの口腔ケア、顔拭きなど終わってからオムツチェックの尿取れパット交換妻とやって21時半までには終わりました。

 

10月26日(土)

1時10分のアラーム聞こえてはいたが起きれずで40分頃起きると母は起きていました。

痰が絡んだ音はせずでヨダレを拭いた位と毛布を一枚掛けました。

 

朝は5時10分のアラームで目覚め50分から行動開始。

オムツチェック、抱き付きマッサージ、ストレッチ、痰吸引を二回してから注入が6時15分頃。

痰はありますが酷くならないので助かります。

でも時折咳が後半から出だしました。

注入終わってからネブライザーやると何か改善された様な気がします。

痰吸引もして私は少し横になります。

時間は9時過ぎで30分は寝たかな?

その後10時頃起きて痰吸引してから車椅子乗せて口腔ケアしながら時代劇観せていたがしっかり見ている感じで良かった。

11時過ぎから痰吸引して注入始めますがウエキに行く為妻が注入担当。

ウエキには先月預けた自転車引き取りが目的です。

帰ってからご飯食べオムツ交換妻とやってから車椅子乗せて外に出て妹が畑仕事しているのを見せてあげます。

帰ってから私はまた仮眠。

気が付いたら16時頃でそろそろ注入の準備しなきゃって思いながら行動していましたが、

オムツチェック、痰吸引などしていたらどんどん時間が経ち30分を過ぎてしまいました。

白湯も作っていましたが冷ませすぎて、

また温めたりして時間がかかりました。

今日の母は安定しています。

注入終わってからもあまり痰の心配ないですしね。

ただ熱は36.8度。

サチュレーション94%

夕ご飯直前にオムツ交換は珍しくカレー色でした。

いつもは黒っぽいんです。

就寝前の薬投与前に痰吸引はしなくていい感じだったので口の中を綺麗にしてから、

薬投与からの口腔ケア、顔拭きなどしてから最近リップクリームを自分で塗るリハビリやっていますが、

出来る時と出来ない時と色々です。

 

10月27日(日)

1時10分のアラームで目覚めしばらくして起きました。

この最近義足付けずに母を見ています。

何もしないから義足付けなくても大丈夫なんです。

痰吸引も。

今夜も何もしてない。

母は起きていました。

痰が絡んだ感じも無しです。

 

朝は4時25分頃目覚めましたが、

そのまま時間が来るまで待っていたら眠っていました。

早く進行している様に思えましたがオムツ交換していたらいつもより遅い注入になってしまいました。

 

今朝は地域の草刈りの日なので7時50分頃現地に行ったらもう皆さんだいぶ草を刈っておられました。

帰ってから妻がネブライザーが使えないと言うので色々やってみたら、

どうも蒸気を発する所が壊れているみたいで予備に付いていたのを使って使用出来ました。

10時過ぎから痰吸引しますがクシャミしたりして時間が掛かってしまい、

やっと車椅子乗せて口腔ケア開始。

時代劇観せながら。

最初母は目を閉じていましたが、そのうち開けてくれました。

時折咳が出るので喉の奥をスポンジブラシで綺麗にしますがなかなか上手くはいきません。

ベッドに戻して痰吸引しますがあのゴロゴロは取れないので左向きにして注入を始めます。

私は福祉車両借りに行き帰りお出掛け。

 

以降の記録がないので省略します。

 

10月28日(月)

1時半過ぎに目覚め母を見ると寝れないみたいです。

痰が絡んだ音がしたので吸引、お口綺麗に拭きます。

5時10分のアラームで目覚め行動開始は45分頃。

抱き付きマッサージしてたら痰が絡んだ音が聞こえるので吸引、お口綺麗に拭きます。

そして抱き付きマッサージの続きからの腰ストレッチ。

注入開始ですが痰が絡んだ音がまだあるので悪くなれば対策講じよう。

終わったのが8時で母は目覚めています。

夜の21時から朝の6時前までずっと左向きだったのでしばらくは他の対位が良いと思います。

30分待つ間に睡魔に襲われて私は横になりました。

9時前に起きて母のベッドを下げますが、

まだ寝ていたいのでオムツ交換は先回しして横になるけど全く寝れません。

9時半過ぎて起きてオムツ交換妻とやってから痰吸引からの口の中を綺麗にして、

車椅子乗せ口腔ケア、母は最初は目を閉じていたけど開いてきて時代劇観てました。

そのうち訪看さんが来られベッドに戻してもらいます。

11時過ぎたので注入開始しようかと思っていたら訪問診療の先生が来られ貧血の注射されます。

そして今後寒くなると肺炎や心臓病が流行るとか話されました。

なのでまずは室温の管理でしょうか?

あまり寒くならない様にしないといけないですね。

注入終わったのが13時2分で私は眠くなりほんのちょっとだけ横になります。

13時40分頃オムツチェックしますが出ていません。

妻は薬取りに出掛けました。

私はパソコン立ち上げてブログの編集します。

時間が15時過ぎたのでオムツチェックしたら大量に出ています。

交換していたら時間が掛かり車椅子乗せるのを諦めました。

16時半から注入開始で18時に終わらせ、

母は今日11時頃訪看さんが吸引してから16時過ぎまでやっていません。

その後18時半にやったのと20時前にやっただけです。

この時は少し咳気味だったが左向きは嫌がっていたので、

そのまま上向きにしておきました。

 

就寝前の薬の後は口腔ケア、顔拭きなどオムツチェックからのまだ喉の奥に痰があるみたいなので吸引してから左向きで寝かせます。

もう少しで22時です。

夜は立ちっぱなしが長いので下腰が壊れそうな位痛い。泣

またブログの記事がなかなか前に進みません。。。

 

10月29日(火)

1時10分のアラームで目覚めましたが起きたのは30分後。

母は時折咳が出ています。

サチュレーション92%

ヨダレがダラーと流れたので吸引します。

そして口の中も綺麗にしますが指を噛むので奥まで入れられません。

母は寝れそうにないみたいです。

左手は柵を握っています。

最初は私の手を握っていました。

室温22度。

 

朝は5時10分のアラーム前に目覚めそんなに寒くはありませんが暖房入れます。

母は起きているみたいだがゴホゴホと咳が出ています。

40分頃から行動開始でずっと左向きだったので上向きにしてあげてから痰吸引し、

口の中をしっかり綺麗に拭きます。

でもまだゴホゴホと咳が出てます。

抱き付きマッサージを簡単にしてからオムツチェックすると大量に出ていたので、

オムツ交換妻とやってから腰のストレッチ。

でもう一度痰吸引からのお口綺麗にしてから左向きにして、

やっと注入開始で時間は30分になろうとしています。

妻は朝から仕事で出掛けました。

注入中もヨダレが出ているので口の中を綺麗に拭きますが吸引はしません。

 

外は曇り空です。

 

注入終わった後ネブライザーやります。

9時前にオムツチェック。

ゴホゴホがあるので痰吸引しますがあまり改善されず、

サチュレーションは89%で右向きにしてみたら咳からクシャミの連発で吸引&お口綺麗にしてから、

左向きに変えたし角度をつけてみたりしているともうリハビリが来る時間です。

 

昨日訪問診療の先生がサチュレーション90%あればこの年齢なら大丈夫だと話されていました。

リハビリ中も時折咳が出ます。

一応気に掛けてリハビリしてもらいました。

 

その後、母が気になり口腔ケアは寝てやる事にして、

まずは痰吸引して口の中綺麗にしてから横になったまま口腔ケア開始。

そんなに酷い咳は出ないので良い。

終わってからベッドを下げ、そのままにして私は片付けして注入の準備。

もう11時半です。

オムツチェックしてからもう一度痰吸引してから口の中を綺麗し注入開始ですが、

どうやらやっと喉にあった痰が取れたみたいだ!

良かった♪

なので上向きにやっと出来ます。

注入始めると母は夢の中です。

 

お昼の注入終わった後も母は寝ています。

 

外は雨が降りだしました。

 

痰が絡んだ音もせずいい感じです。

私は14時前から40分位仮眠します。

それからオムツ交換妻とやり15時過ぎから痰吸引して、

母は寝ているけど起こして車椅子乗せてYouTubeで演歌見せるとしっかり起きていました。

16時過ぎにはベッドに戻して悩んだ挙句、

痰吸引してから夕方からの注入開始で時間は16時半頃。

母は口開けてまた眠りについています。

またテープ交換するのすっかり忘れていて慌てて交換しますが、

途中クシャミするので中断して吸引と口の中を綺麗に拭きます。

その前に咳が出だして困ったなって思っていた所にクシャミが出た訳ですが、

これで咳も治り良かったです。

それと入院していた病院の看護師さんから電話があり色々とご心配を頂きました。

 

夜の注入終わる前からまた咳が出だしたので終わってから痰吸引&口綺麗にしてから左向きにしますが母は寝てばかりです。

就寝前の薬投の前に上向きにして吸引&口綺麗し薬の後は口腔ケア、顔拭き、手拭き。

でまた最後に吸引&口の中綺麗にして左向きにしておやすみとなります。

今の時間は21時52分。

 

今日一日を振り返って朝から痰で咳が出て困りました。

また昼前のくしゃみで吸引&口綺麗にしてから良くなったですね。

 

10月30日(水)

1時10分のアラームで目覚めましたが起きたのは半頃で母の痰が絡んだ音が聞こえたから起きた様なもんです。

痰吸引は沢山出てお口の中もしっかり綺麗にします。

肩周りは薄手の毛布を掛けてあげました。

暖房20度で入れます。

 

朝は4時50分頃目覚め5時40分頃から行動開始。

抱き付きマッサージは軽くしてオムツチェック、腰のストレッチ、痰吸引、口腔ケア。

これからは痰吸引の後にする口の中を綺麗にする事を口腔ケアと書きます。

まだ痰の絡んだ音がするので吸引からの口腔ケアで、やっと注入開始ですが昨日よりかはマシでした。

暖房20度なので室内は快適です。

私「朝の腰が痛いのはどうにもならないのかな?」と呟いています。

 

母は爆睡です。

夜起きているからでしょう。

 

注入終わった後30分経過後ベッド少し戻して私は眠くなり寝ますが時間は9時過ぎで起きたのは9時45分頃。

そこからオムツ交換妻とやってから痰吸引、口腔ケア、車椅子乗せて口腔ケア。

時代劇観せますが興味がないみたいで母は眠そうです。

終わるごろ痰が絡んだ音がしだしたので、

ベッドに寝かせたら余計酷くなり痰吸引、口腔ケアで注入開始しましたが、

咳が時折出るので左向きにしたら穏やかになり眠り始めました。

 

午後注入終わった後オムツ交換妻とやり痰吸引もしましたが、

咳が続くのでまた左向きにしました。

でももうすぐ訪問入浴が来るので上向きになりますが大丈夫だろーか?

で、私はちょっと仮眠したい気持ちがあったけど久しぶりに自転車乗る事にして、

妻に母の面倒をお願いしダムからスタートしましたが、

すぐに引き足が上がらなくてガッタンガッタンなりだしました。。。

乗ったのは何か月ぶりでしょうか?

もう身体の筋肉は落ちてしまっています。

そんな感じで何とかダムの堰堤まで行きそこから先が長い下り坂なのですが、

帰りはその坂が長い登り坂になるのでちょっと悩みましたが、

行く事にしてマロンの里まで行って折り返してその長い登り坂をトロトロと登り切り何とか帰って来ました。

でも久しぶりのライドは格別でしたし身体の筋肉や循環器などに結構刺激になったと思います。

距離18km

タイム52分

平均スピード21.1km/h

平均パワー172w

総上昇量215m

16時過ぎからオムツ交換、準備して半頃から注入開始で痰の関係は無いので助かります。

 

就寝前の薬の前に痰吸引、口腔ケアして始めます。

そして口腔ケアからの顔拭き、手拭き。

全て終わったのが21時半頃。

それにしても自転車乗ってさらに腰が痛くなりました。泣

やばいぜ。

 

10月31日(木)

1時過ぎに目覚め母は目を閉じているけど声かけたら目が開きました。

痰が絡んだ音がしたので吸引&口腔ケアをします。

これで朝まで安心です。

 

朝は5時10分のアラームで目覚めましたが、

行動開始は40分からで母を上向きにしたらゴックンと唾を飲み込むので、

ますば痰吸引&口腔ケアをしますが痰はあまり取れませんでした。

全て終わってからも痰が絡んだ音が聞こえるのでちょっと心配です。

その後9時前に痰吸引&口腔ケアしてからオムツ交換すると時間は25分頃。

半過ぎに訪問リハビリが来られ先生に母が元気な頃を見せようと、

宮トラの番組録画の中に母が写っているの見せたり、

スマホの中の母の動画や写真見せたりしました。

そして車椅子乗せてもらいます。

口腔ケアしてから痰吸引&口腔ケア後注入開始。

ゴロゴロは今の所聞こえません。

注入終わる頃からゴロゴロが始まり30分経過後痰吸引&口腔ケアして左向きにします。、

その頃妻が帰って来て私は仮眠に入ります。

時間は14時頃。

15時前に目覚め外で用事をしていたら時間が掛かってしまい母を車椅子乗せてあげれませんでした。

16時ちょっと過ぎから母に挨拶して痰吸引&口腔ケアからの夕方からの注入開始。

 

後は順調に進んで就寝前の薬投与前に痰吸引はせず薬からの口腔ケア、

顔拭き、手拭きしてたらゴロゴロが始まったので痰吸引&口腔ケアからの左向きで終わりました。

暖房は夜になってから寒さを感じたので21度で付けていましたが、

母は綿入り布団を剥がすので19度にしました。

今夜は冷えると思うので暖房は付けて寝よう。

それとタオル干しをAmazonで買ったのが届いたので早速タオルを濡らして3枚程掛けてみました。

これで少しは加湿出来るかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 介護日記2024年10月1日~15日 | トップ | 介護日記2024年11月1日~15日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

母親」カテゴリの最新記事