学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

「巻八 あすか川」(その14)─「経任出家せず」

2018-02-10 | 『増鏡』を読み直す。(2018)

投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2018年 2月10日(土)23時31分13秒

『とはずがたり』と『五代帝王物語』の後嵯峨法皇崩御関係記事には細かい点で気になることも多いのですが、ひとまず『増鏡』に戻ります。(井上宗雄『増鏡(中)全訳注』、p167以下)

-------
 廿三日御初七日に大宮の院御ぐしおろす。その程いみじく悲しき事多かり。天の下おしなべてくろみ渡りぬ。よろづしめやかにあはれなる世の気色に、心あるも心なきも、涙もよほさぬはなし。
 院・内の御嘆きさる事にて、朝夕むつましく仕うまつりし人々の、思ひしづみあへるさま、ことわりにも過ぎたり。その中に、経任の中納言は人よりことに御覚えありき。年も若からねば、定めて頭おろしなんと、皆人思へるに、なよよかなる狩衣にて、御骨の御壺持ち参らせて参れるを、思ひの外にもと見る人思へり。
-------

二十三日の御初七日に大宮院は落飾された。その頃は非常に悲しいことが多かった。天下の人々はみな喪服になった。万事しんみりとして物哀れな世間の有様に、心ある者も心ない者も、涙を催さぬ人はいない。
後深草院や今上天皇(亀山)のお嘆きはもちろん、朝夕法皇に親しくお仕えしていた人々の悲しみに沈んでいる様子は大変なものであった。その中に、経任の中納言は他の人々より格別に御寵愛があった。年も若くないので、きっと出家するのだろうとみんな思っていたのに、いつも通りのしなやかな狩衣を着て、御骨壺を捧げ持って参ったのを見た人々は、何とも意外なことだと思った。

ということで、中御門経任への非難は『とはずがたり』の、

-------
経任さしも御あはれふかき人なり、出家ぞせんずらんと、みな人申し思ひたりしに、御骨の折、なよらかなるしじらの狩衣にて、瓶子に入らせ給ひたる御骨を持たれたりしぞ、いと思はずなりし。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a47b7106dde47d8c386b7092f9c6bdbd

を受けていることが明らかです。
経任がなぜここまで非難されなければならないのかは別に検討するとして、御骨云々はかなり唐突で、そもそも何時のどのような状況での話なのかが分かりにくいですね。
そのあたりは『五代帝王物語』に若干の説明があって、

-------
 去程に、十七日卯の時に、法皇つひに御事きれさせ給ふ。後の御事ども大宮院の御計なるうへ、建久の守覚法親王の例に任せて、円満院の宮御沙汰あり。前左府(に)仰合られて行はる。奉行は、是も建久の例を守れて、前左府・帥中納言<経任卿>・左中弁<親朝>、建久には花山右府<兼雅公>・民部卿<経房卿>・左中弁<棟範朝臣>也。親朝朝臣、棟範朝臣が余流ならねども、時に中弁なるうへ、奉行すべき器量なるによりて、京の御所より思食定られて、亀山殿へ入御の後、兼て仰聞せらる。本所は後白河院崩御建久の例を守る。禁裏は後三条院延久(の)例を逐る。新院は白河院大治の例をひかる。
 さて、御葬礼已下の次第の御事ども果て、御骨は帥中納言<経任>掛まゐらせて、法花堂建立の程、まづ浄金剛院へ入せ給。法親王たち・前左府以下供奉せらる。其程の事書尽しがたし。御仏事は亀山殿の寝殿にて行はる。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4bd1ccb41cc6bef78e04218bd13df9c4

ということで、これによると、中御門経任は葬儀の奉行の一人であり、法皇の御骨は法華堂建立までの間浄金剛院に安置することになったので、そこへ向かうための行列の一員として御骨を入れた壺を持つ役割を果たした訳ですね。
『続史愚抄』を見ると「凶事奉行」が「後院司前左大臣<実雄>・帥中納言<経任>・左中弁親朝朝臣」で、崩御の翌十八日に「御入棺」、十九日に「故院遺体」を寿量院から出して火葬し二十日に「御拾骨」、そして「仙骨」を入れた壺を白絹の袋に包み、それを中御門経任が首にかけ、行列を作って浄金剛院に入れたということで、経任はあくまで正式に定められた「凶事奉行」の一員として行動しており、何ら非難に値する行動はありません。
むしろ、「凶事奉行」でありながら勝手に出家して公的な役目を放棄したら非難轟々だったはずです。
『増鏡』は二十三日の大宮院出家の後に御骨の一件を記載していますが、実際には二十日の出来事ですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『五代帝王物語』に描かれた... | トップ | 「巻八 あすか川」(その15... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

『増鏡』を読み直す。(2018)」カテゴリの最新記事