goo blog サービス終了のお知らせ 

生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

恩人の夫人

2010年01月10日 | 第8章:心をのびやかにする方法
若い頃の恩人の夫人は聖域なので心底憧れるものです。私が20代、その夫人は80代、または相当の年齢の違いがあるにもかかわらず、まぶしい感じです。お琴、書、ピアノ、絵、語学、趣味、その優雅な表情としぐさ、どれをとっても憧れの対象となります。その刺激から色々と勉強への好奇心が高まり、すこしでもお話の内容を理解しようと努力したものです。未熟な青年が大先輩夫人に憧れ何かを学び取ろうとするその姿勢がいいのでしょう。良き先輩とその夫人に感謝です。もしあの夫人、この夫人が居なければ貧しい人生になってしまったことでしょう。良き大先輩とその奥様方には感謝です。:<年上の異性:292-3>:

いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
人気blogランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大切にされている想い | トップ | 微妙な平安感を素直に学ぼう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

第8章:心をのびやかにする方法」カテゴリの最新記事