goo blog サービス終了のお知らせ 

生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

「サムシンググレート」という概念に感謝

2012年04月28日 | 第12章 応用篇 心の世界を飛び回る
DNAの設計図は面白く誰がこのような法則を創造したのだろうとしみじみ思う毎年の春がきました。野川には野草が美しく咲きだし毎年同じ辺に同じ野草が咲いています。最近の分子生物学の本はこの細胞分裂の規則を分かりやすく書いてくれていますが、或細胞は命令を受けて、或状態になると、その分裂を中止して(アポトーシスの法則)、いつも同じ文様の美しい花が私の目を楽しませてくれます。自然の神秘は何とも感動的です。何故、同じ種が同じ文様を形成するのか?このサムシンググレートという概念があるので私の精神は健全に生きていられるようですが、もし、この概念が無いと、とうの昔入院していたかもしれません。神仏の概念が何時の頃からか人類の社会に生まれてきた事を改めて感謝しています。<心の世界を飛び回る:22>:

いつもクリックして下さり有難うございます。
人気ブログランキ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする