goo blog サービス終了のお知らせ 

生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

水晶の玉

2007年08月17日 | 第4章:人の心を上手に傾聴する方法
日々の生活で人は色々の事を考えます。特に、どの考え方がいいかなあ、と選択肢に迷う場合が沢山あり、選んだ内容で人生が決まっていくので、事は重要です。そんな自問自答の時に、普通は<エゴ・ダイナミックスノート:自問自答を倫理道徳を超えて自由にノートに書き、それを後日再読して冷静に判断する方法の事>を推奨しますが、古代から自問自答に使用する話相手として水晶の玉を話相手にする哲学者も沢山いました。占いの為ではありません。よく映画に出てくる怪しげな占い師の場面ではありません。話し相手に水晶の玉を選ぶ方法が古代から何故かちゃんとした哲学者も密かに、人に知られないように、使用しているのです。こんな姿を人に知られると馬鹿にされますから、内緒に使用します。水晶は邪気を吸い陽の気を発するからでしょうか?謎の多い水晶の玉の話です。:<白紙に戻す:157-2>:

人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする