五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

鴨居玲展

2010年07月31日 | 第2章 五感と体感
シャガール展を観に行った次の日に、鴨居玲の展覧会を観に行ったのは、何かの縁かもしれません。

当時日本の具象画家の登竜門であった安井賞を受賞。1960年代から80年代にかけての画家です。

私が鴨居玲に出合ったのは小学生の頃です。公募展の展覧会だったと思います。日本人の画家であれだけ絵の具を使いこなす人がいるのか、、、という思いで驚いた体感を未だに覚えています。安井賞受賞後、自分の内面を投影した人物画を描くようになるのですが、ほんとうに暗いのです。暗いのだけれど、心打たれるものを感じるのです。
私が中学生の頃は、多分、その絵が自分の内面と折り重なるような解釈をし、私のふつふつとした想いを代弁して発露してくれていたのだと思うのです。

苦しい自分を表現する術がなく、ない代わりに、代弁者である表現者を彷徨い探すのが、私の思春期の「行動」だったのかもしれません。
それが、鴨居玲だったのでしょう。

「自分を表現する行動を起こしている今の自分は、幸せだ」と、鴨居玲の作品の前で語りかけました。

「信じないで見えてこないもの」を表現者の中で見つけるならば、鴨居玲が相応しいかな、と思います。「信じて見えてくるもの」が幸福の関門であれば、信じないで見えてこないものを描く画家は、想像を超えた苦しみの中で描いていたのでしょう…

シャガールの翌日に鴨居玲を観ることで面白い感情体験をしました。

鴨居玲展は、横浜そごう美術館。
シャガール(ロシア・アバンギャルド展)は上野の芸大美術館で開催中です。




クリック「応援お願いします★
人気blogランキング ☆ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする