五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

2019年夏越の祓い

2019年06月29日 | 第2章 五感と体感


2019年夏越祓い     2019年6月29日

6月30日は、夏越の祓いです。
早々に和菓子「水無月」を頂きましたが、
神社で茅の輪を潜れば、気が済むのですが、
ちょっと離れた場所に地元の鎮守の森があるので、
お天気の様子次第です。 

私自身の2019年の前半は、
6月に入りようやく落ち着きはじめ、
ここ一か月は、身体を休めつつ、
頭の中は軌道修正をしているような状態です。

自分の短期目標、中期目標、長期目標をおおざっぱでも
立てておくと、ぼんやり過ごしていても、
何となく、矛先を見据える安心感があるようです。
とりあえず、今年の私は、
夏越の祓いを目標に過ごしてきた半年間が、
うまい具合に納まるので、よき切り替えになりそうです。

夏越の祓い(なごしのはらい)という季節の行事を
意識しだしたのは、24節気72候を学び出したここ15,6年ですが、
節気のしつらえや風習を知れば知るほど、
一年の一日一日が、とても尊く感ぜられます。

今年は、花持ちの良い夏椿。
かれこれ3週間、楽しませてもらっていますが、
花を活ける友人が、「名残りの枝こそ、うつくしい・・・」
と、言いながら、我が家の夏椿の枝を活けるために持ち帰りました。
うつくしさを余韻で感ずる大和人の感性を持ち備える人生を
持てたこと自体が幸せなことなのかもしれないとも
思います。

一年の半分の締め括りを、
先日唐招提寺で求めた鑑真香を焚いて
過ぎ越したいものです。





・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年7月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日  10:30~12:30たまプラーザ校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーチル会と紳士達

2019年06月27日 | 第2章 五感と体感

満開の夏椿 沙羅双樹

チャーチル会と紳士達   2019年6月27日

6月25日の経済新聞文化面に掲載された「チャーチル会 絵筆の盟友」を読み、改めて活動の趣旨を知ることとなり、何度も読み返しています。

幼い頃から東京に住む両祖父に縁のある函館を行き来してきた私。
大抵、父方の父親、もしくは母方の父親の展覧会が目的で、その際に、尽力を尽くし、大変お世話になった故Sさんは、その当時、函館チャーチル会の会長をなさっており、小学生の頃から20代後半まで、私が函館を訪れるたびに、色々な場所を案内してくださいました。チャーチル会には、私の大叔父も入会しており、函館の公共施設に行くと大叔父の描いた絵が未だに飾られています。

Sさんは、いつも紳士的に私達をもてなしてくださり、子供心に「紳士とはこういう人の事を言うのだな」と、思ったものでした。

丁度25年前に、イギリスを車で一週間巡り、オックスフォードでチャーチルの学んだ校舎を見学し、チャーチルのような人に子供が育つことを願いながら記念写真を撮りました。今では、「なんと壮大な理想を持ったもんだ」と、苦笑いもしていますが、戦後の日本、特にエンペラーに対しての紳士的な態度と周囲への説得を知るに、私自身、「なんといってもチャーチル!」、と、未だに紳士の代名詞とさせていただいています。

薄々、日本のチャーチル会が、チャーチルに因み命名されたことは感じていましたが、半世紀以上、チャーチル会の意義を知らずにSさんを尊敬し続けてきたことを恥ずかしくも思いました。
何かとチャーチルを意識してきたのは、まさに幼い頃からのチャーチル会の理念だった、ということも在り得ることに気付かせていただき、腑に落ちた気分になっています。

函館・五島軒には祖父の絵が常設されており、函館に行くと、必ず祖父の絵の前に立ちます。私が20代の頃に大変お世話になった当時の会長五島徳次郎氏も、小説家の顔も持ちながら、事業をされており、これまたチャーチルの如く紳士的な方でした。五島軒の中に在る会長室?の重厚な机は、とても印象的で、その通絵の引き出しから、自筆の小説「あしび野」をくださいました。

チャーチルの随筆を是非とも近々に読みたいものです。
チャーチル会東京幹事長竹内さんの記事に感謝し、
戦後の函館で経済と文化を紳士的に発展していかれた方々にも感謝です。




・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年7月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日  10:30~12:30たまプラーザ校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至過ぎて

2019年06月25日 | 第2章 五感と体感

nara奈良 明日香asuka 酒船石sakahune ishi

夏至過ぎて    2019年6月25日

6月22日の夏至は天気には恵まれませんでしたが、
その前日は日の長さを体感できる天気となりました。
昨今の日本では、夏至の日に
祝い事をするイベントは数少ないようですが、
古来からの風習を伝授するとすれば、
きっと沢山の行事があったはずです。

冬至を過ぎ、立春あたりになると、
段々と明るい時間が増える実感が湧いてきます。
その時期は、朝起きて雨戸を開けても真っ暗ですが、
段々と日の出の時間が早まり、
夏至が近づくと、
起きるころには既に明るくなっています。

今日の関東は、梅雨の晴れ間がありそうなので、
洗濯物は、いつもよりも多めです。

表装の作業に関しては、打ちやすく、剥がしにくい、、、
つまり、貼り込むための作業はやり易いのですが、
乾かしていたものを剥がす行程は避けるようにしています。
そのようなわけで、天気と湿度がとても気になり、
作業日の天候によって、作業の内容が変わるのです。

今日は、天気になったら仕上げたい三副を仕上げたいと、
朝から湿度計を眺めています。
午前6時半で湿度75%。この状態では、
剥がすことはできません。
お日様が雲から顔を出し、
50%代まで下がってくれると有難いのですが。。。

日本は空気に水が含む湿度の国であるからこそ、
紙と裂を、水を含んだ糊で張り合わせ、
叩き絡めるという技法が気候に合っていたのだと思います。

本日は、洗濯の作業を進めつつ、
掛け軸の仕上げのタイミングを図る一日となりそうです。

関西は、雨の少ない水無月のようですが、
七月に入り、水の被害が無い事を祈りたいです。


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年7月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日  10:30~12:30たまプラーザ校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉三十三観音巡り2

2019年06月21日 | 第2章 五感と体感
鎌倉三十三観音巡り2


鎌倉 kamakura 明王院

第二回目

5月8日に第一回目を歩き、杉本寺、浄明寺、報国寺を巡りました。
今回第二回目は、第一回目と同じ方角、鎌倉の東北へ。
第八番・明王院myo-ouin、
第七番・光触寺kousokuji
第六番・瑞泉寺zuisenji

10時に鎌倉駅からバスで出発。
浄明寺停留所から二つ先の泉水橋で下車。
徒歩5分で明王院に到着。


茅葺屋根の本堂の横にある御堂に観音様が祀られています。
境内は、植物が茂り、
印象に残ったのは、地に這うように白く輝いているお花でした。
銀杯という名だそうです。


銀杯



明王院の草木花の手入れが、とても丁寧です。
野趣の美しさを堪能しました。


明王院から更に北東に徒歩6分程の位置に光触寺があります。





このお寺には塩舐め地蔵が祀られています。

朝比奈の山道を歩く人々がお地蔵さんに塩を備えて山越えすると
帰る時には、備えた塩が無くなっていることから「塩舐め地蔵」として
旅人に慕われてきたそうです。




光触寺を後にし、明王院まで戻り、そこから瑞泉寺までの山道を歩きました。

横浜で一番高い円海山のある山と金沢八景へ続く山と建長寺方面を巡る山道、
そして、瑞泉寺に向かう山道が解りにくく、明王院から山道を歩くのは
お薦めできませんが、今回は、ちょっと冒険しました。

鎌倉の山を解らないと、道に迷う可能性があるので、
ガイドブックにも書いてある天園を巡るコース以外は行かない方が良いでしょう。









鬱蒼とした山道を歩いて40分。ようやく標識のあるところに辿り着き
ホッと一息。
この標識から一気に瑞泉寺まで下ることができます。


瑞泉寺






瑞泉寺は、禅宗の寺院であり、夢窓国師の庭で有名です。
草木花の美しい境内から本堂の脇を抜けていくと、
鎌倉らしい谷戸の崖があり、
その崖を利用した庭に立つと、
荒削りの中に本質を感ずるような見事な光景を目の当たりにします。



瑞泉寺を出たのは、13時過ぎ。
お腹もペコペコ。
鎌倉宮のバス停まで徒歩15分。
その途中に、永福寺跡があります。
この史跡は、鎌倉幕府にとって重要な場所であるので、
後日書かせていただきます。

紫陽花の花を愛でながら、
梅雨の小径をてくてく歩き、
鎌倉宮の参道で
のんびり食事をし、
鎌倉宮の大塔宮バス停から16時のバスに乗り、
無事第二回目の巡礼を終えたのでした。



・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月21日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるためのお仕事

2019年06月17日 | 第2章 五感と体感

:::実家の梅:::

生きるためのお仕事   2019年6月17日

昨日は父の日。
午前中の用事を済ませて、
実家に行くと、
植木職人さんが庭の手入れ中でした。
あいかわらず、気忙しい母は、
身体が言うことを効かないにも関わらず、
植木屋さんが来る前に梅の木の梅の実を
収穫し、10キロ以上の収穫と格闘中。
老木の梅の木にこんなに実がなったのは
久しぶりの事だそうで、
「老木の最後の力を振り絞り、これが最後と
果てるんじゃないかしら。。。と、思ったから、
私もこれが最後と思いながら、梅の実を採ったのヨ」
と、言い訳をする母。

父曰く、雨の降る前日の金曜日に、
梅の木に登り、実を採っていたそうな。
それを黙って眺めている父も、
我が父らしいスタンス。

無謀な行いをする母は、昔からの事なのですが、
さすがに、あの老体で木に登るなんて、
ほんとうに信じられません。
雨の日の土曜日に、
樹木希林主演の映画「あん」を観たばかりだったので、
自分の望みを叶える一人の人間の自己実現に
とやかく言うことも憚られ、

私からは、
「梅の木から落ちなくてよかったけど、
もう、これでお終いにして頂戴ね、」
と、言うくらいにしておきました。

老体の父は、現在は、食べて寝て、
寝たきりにはなりたくない意志のもと、
精いっぱい頑張って生きている様子。
そんな様子の父と毎日過ごしている
母の梅の木に登る大冒険の気持ちも
解らないではありませんが、
凸凹夫婦の老後の生活は、
私から見れば、幸せいっぱいと
見受けています。

娘たちに頼るわけではなく、
自立しようとする母の意志に
父も引っ張られているようにも
思い、
二人で力合わせて、
出来るところまで、頑張ってください、、
と、エールを送りつつ、
出来るところまで見守り続けてゆきたいものです。

「生きるためのお仕事」は、
生きている間の人の成りなのだと、
しみじみ思う父の日でありました。


我が家の夏椿 


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月21日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月の晴れ間とマンモス展

2019年06月13日 | 第2章 五感と体感

鑑真香に奈良の鹿みくじといよいよ咲いた夏椿・・・

水無月の晴れ間    2019年6月13日

梅雨に入ると、束の間の晴れ間が
貴重な時間となります。
梅雨時の晴れ間は、
大抵、乾きにくい大きなものを
洗濯するのですが、
外出する日と重なると
そういうわけにはいきません。

本日はありがたいことに
日の出が明るく、
久しぶりにカーテンの外側から射す光
で目覚めました。


夏椿ー沙羅双樹

掛け軸の制作も、
こんなお天気の良い日は、
仮張り板から剥がして、
仕上げをしたいところですが、
生憎、どれも板張り中の掛け軸達は
剥がすには、日にちが足らず。

2019年の前半が納まる時期でもあり、
夏至と夏越大祓を目標に、
一旦、気を鎮めるペースで
諸々に取り組む時間を過ごそうと思います。

気圧や気温の変化が激しいと
体調は崩れやすくなります。
そういった意味でも、
田植えが終わり、落ち着いた
夏至から夏越祓あたりまでは
少しばかり、余裕を持たせるのが
心身の健やかさのコツなのかもしれません。

農業に携わっていなくても
身体のどこかに記憶があるらしく、
その記憶に意味と意識が繋げる事を
しない人の方が、ほとんどだと思うのですが、
私達の身体の中には、祖先からの
そのような感覚が備わっているはずなのです。

現代の生活習慣の歴史は、
上澄み程度の薄いものです。
太古の昔の記憶の方が
根強く自分に備わっている事を
時々は思い出したいものです。

今、上野の科学博物館で、
マンモス展が開催されています。
毛皮を纏って、こん棒持って、
記念撮影もできるそうです。
この衣装を纏ったら、
もしかしたら、
何かが蘇ってくるかもしれない、、、
と、真面目に思いつき、
知人の「はじめ人間ギャートルズ的」な
写真を、笑っている場合ではない!と、
ただ今、画策中であります。

ちなみに、数年前に縄文服を着て、
舟に乗った写真を撮ったことを
思い出しました。
写真、探してみます。


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月21日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙する

2019年06月12日 | 第9章 愛

france rurudo

黙する       2019年6月12日

言いたくても仕様がないから黙る事でもなく、
何も思い浮かばないから黙る事でもなく、
敢えて黙すことは、
混乱している何らかの状態を
沈静へと導くための
よき手立てでもあるようです。

不安になると後先構わず
関係する人に何らかの形で
コンタクトを取ろうとする人が
いますが、
相手が当事者であったり、
関係する役目を担っていれば、
尚更の事、
周囲は口に出さず、
暫く静かに見守ることが
よい知恵の使い方
でもありましょう。

常識のある人であれば、
多分、静かに見守ることを
実行されるでしょう。

暫く、スマホの返信を制限したり、
電話にはでないようにすることも、
自分の身を守るための知恵の一つです。

黙し、過ぎ越すことの時間は、
他者が決めるものではないのです。
自分の「過ぎ越しの時」を
大切にしておきたいものです。


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年7月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月21日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 明日香巡り

2019年06月08日 | 第2章 五感と体感
3泊4日の奈良の旅メモ3
2019年5月28日~31日
明日香巡り 5月31日

ホテル9時半出発 タクシー3時間貸し切り

橿原神宮前のホテルから小墾田宮(オハリダキュウ)跡に立ち、
辺りを見渡し、



甘樫丘(あまかしのおか)に立ち、民草のかまどの煙を?確認し(妄想)
蘇我蝦夷・入鹿の住まいを体感し、


以下の写真は、甘樫丘の北側に立ち、西から東南にかけてぐるりと
撮ったものです。
甘樫丘から畝傍山を望む


甘樫丘から畝傍山と耳成山を望む


甘樫丘から耳成山と天野香具山を望む


甘樫丘から飛鳥寺を望む 背景の山は談山神社へ続く


甘樫丘から橘寺を望む 背景の山は岡寺・談山神社方面の山


甘樫丘の北側を廻り、明日香寺と入鹿の首塚を参拝。



入鹿の首塚の周りには華やかなお花が植えられていました。
首塚の背景の山が甘樫丘
甘樫丘からの撮影は、この写真の右側山頂からです。

飛鳥寺から藤原鎌足の出生地と云われている場所を通り過ぎ、
酒船石へ。



岡寺に行く道路を走り、山田寺跡へ。
蘇我倉山田石川麻呂が建立した寺。壬申の乱の冤罪によって命を奪われました。
山田寺の仏像の頭部は、平安後期に奪われ、現在興福寺にあります。






そして、念願叶い、聖林寺へ。
十一面観音との対面を果たしました。





聖林寺寺は桜井駅が最寄の駅となりますが、大和八木駅でタクシーを降り、
午前中の3時間で明日香巡りを完了。ちなみにタクシー代は14,220円。

多分、レンタカーを借りて巡ったら、一日がかりだったと思います。

大和八木のデパートの最上階レストランで、明日香を眺めながら
昼食を頂き、近鉄奈良駅からてくてく歩いて、久しぶりに奈良町を巡り、
元興寺の甍を見て、興福寺中金堂の脇道から近鉄奈良駅に抜け、
無事帰路に着きました。

明日香巡りは、今回で多分4,5回目。それでも、
まだまだ歩き足りないことを感じています。
訪れるたびに整備されているのも見て取れます。

次回の機会は、斑鳩を含めて、巡りたいものです。

長年の友人との旅は、「よき冥土の土産の一つとなる」と互いに宣いつつ、
実に有意義で楽しい旅でありました。



写真は、甘樫丘の石をくり抜いたゴミ箱。今まで見た一番贅沢なゴミ箱です(笑)


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年6月4日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 5月24日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 山の辺の道

2019年06月07日 | 第2章 五感と体感
3泊4日の奈良の旅メモ2
2019年5月28日~31日
山の辺の道 5月30日

今回の山の辺の道歩きは、
天理から石上神社の5キロはタクシーを使いました。
時間に余裕を持つことが出来たので、
お薦めします。

石上神社から出発







初夏の暑さが、結構堪えましたが、
歩き通し、無事大神神社に到着。

今回は、二度目ということで、
古墳に佇む余裕もあり、古墳ウォッチに重きを置き、
近くに迫ってくる三輪山と
三輪山の山懐を歩く喜びを実感してまいりました。





長岳寺


三輪山


三輪山を背景に稲床



大神神社 参道で出会った猫殿


夕日を眺めながら拠点の橿原神宮前へ。



・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年6月4日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 5月24日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 唐招提寺と天河弁財天

2019年06月02日 | 第2章 五感と体感
3泊4日の奈良の旅メモ1
2019年5月28日~31日

5月28日 1日目

唐招提寺と薬師寺

唐招提寺の榎花の御線香と鑑真和上が調合した
御線香を求めるために訪れました。
雨に濡れた草木と甍が美しかったです。







鑑真和上の御廟

今回は、東大寺には行かず、橿原神宮前駅のいつも泊まるホテルに三泊。

5月29日 2日目

念願叶い、天河弁財天へ。





下市口からバスで1時間。
天河弁財天で、長野善光寺の管主様に按手を頂くご縁に恵まれました。

天河弁財天から歩いて10分の所に天河温泉がありますが、
今回は村役場がある川合までの5キロを天川沿いにてくてく歩きました。



15時35分の下市口駅行き行のバスには、
朝に一緒に乗った方々が乗っており、
貸し切りバスのようでした。




・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年6月4日  鎌倉腰越勉強会

2019年6月18日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 6月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 5月24日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする