五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

姥捨て山の姥の境地

2021年07月28日 | 第2章 五感と体感





姥捨て山の姥の境地   2021年7月28日

一か月に一度ほど、子供たちに絵本を読む機会を
与えられています。
毎回、何を読もうか悩みつつ、
日本の昔話や明治の文学者の短編を
読み逃したり、忘れたりしていることに
気付き、
この機会に、読んでみようと思い、
音読しながら自ら楽しんでいます。

先日は、芥川龍之介の蜘蛛の糸を読みました。
そして、
昨日読んだ絵本は、
「姥捨て山」でした。
地域によって姥捨て山の内容は
違うかもしれませんが、
昨日の絵本は
「60歳になると山に置き去りにする掟を
作った殿様に従うことが出来ず、
自分の母親を背負って山を歩きだしたものの
連れ帰って小屋にかくまっていた息子夫婦が
ひょんなことから、
母親の知恵袋が役に立ち、
殿様から褒美を頂く事になりました。
そこで、殿様に掟を破り
隠している母親からの知恵が役立ったことを
告げ、掟を解いてもらうことをお願いしました。
それを聞いた殿様は、
年寄りの知恵がそんなに役立つことに気付き、
掟を解いたのです。」

ざっくり、こんなお話です。

子供たちに
「私は、60歳になるんだけど、
60歳になると
山に捨てられちゃうんだって~」
というと、
「ええええええっー!」
と、皆。
とりあえず、
そういうリアクションをしてくれた
子供たちに、感謝しつつ、
エリクソンの云う
60歳からの「知恵」の時期を
改めて思索するのでした。

長らく生きているからこその
知恵は、
経験なくては、育むことができません。
いくら
スーパーコンピューターの計算が
超高速になった時代になっても
過去の蓄積からの積み上げに他なりません。
その積み上げが、加速してきた時代ではありますが、
生きとし生けるものは全て平等な時間で生育するのです。
宇宙を駆け回る時代になると
時空の概念が覆されるかもしれませんが。
とりあえず、
私達は、浦島太郎のような人には、
まだ出会っていません。

地球に根付いて生きている私達の
生活環境においては、
未だ、姥捨て山の姥の境地と
エリクソンの知恵の時期は、
ぴたりと照合するわけです。

子供たちと関わることで
与えられた環境のお陰で、
楽しい経験を沢山させていただいています。
還暦のおばあちゃんは、
今の時代は、
知恵もそれほどない、
まだまだ生育途中に過ぎませんが、
多少の知恵は、役に立つと信じています。
とはいえ、
今の楽しい感情を優先して、
楽しむ生活は、
「イキイキと生きている事」の条件でありましょう。

今、この瞬間を
楽しむ感情を蓄積しながら、
森羅万象を楽しんでいたいものです。



:::::::

講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
第1金曜日
2021年8月6日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
第3金曜日
2021 8月20日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2021年9月14日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2021年8月26日(第4木曜日)
7月22日木曜日は祭日となりましたので、お休みです。
9月は24日金曜日が講座日となりますので
ご注意ください。


紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町婦人会館
日程:2021年9月7日火曜日

小金井植村勉強会
日程:2021年9月21日火曜日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮を愛でる2021

2021年07月24日 | 悔いのない人生とは?


蓮を愛でる2021   2021年7月24日



7月18日日曜日に
横浜・三渓園の早朝観蓮会で
蓮を愛でました。
三渓園の蓮は、
大賀ハスです。
奈良時代の種から
育てた蓮を
身近な公園で観ることが出来ることに
幸せを感じます。
昨年から二年続けての早朝観蓮会。
毎年恒例にすると早朝からのドライブも
楽しいものです。

今年の蓮は、残念ながら
池に生息するアメリカザリガニに
蓮の根を食べられてしまい、
被害が大きく、花芽も少ないです。
だからこそでしょうか。
広い池の中で唯一咲く蓮の花は、
とても貴重で、
朝の光を受けて
煌煌と咲く蓮を囲んで、
観覧者は、譲り合って静かに鑑賞。
仏様の台座を中心に広がる花弁は、
貴重なだけに、見事に神々しさを
感ずるのでした。

とにもかくにも、
マイ庭と云わんばかりに、
高校生の頃から慣れ親しんできた
三渓園で、
朝食を頂き、
茶室を巡りながら、
涼しい場所で、ゆるりと
歓談し、
昼近くまで楽しみました。

目の前で観たものが
美しいと、
心が豊かになります。

心の内が震えるような
美しさを感ずる人間の感性は
森羅万象の普遍性に結びついていくように思います。

その先のものが見えるような気になると
希望という感情が湧きます。
見えたままのものよりも
見たものから観ずる魂の
共鳴は、言葉がなくとも
その体感は、
他者と共有できるものでありましょう。

思う存分美を追求することを
憚らない自己でありたいと
今更ながら、それをしてよいのだ、
ということをツラツラ考え始めている今日この頃です。





:::::::

講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
第1金曜日
2021年8月6日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
第3金曜日
2021 8月20日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2021年9月14日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2021年8月26日(第4木曜日)
7月22日木曜日は祭日となりましたので、お休みです。
9月は24日金曜日が講座日となりますので
ご注意ください。


紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町婦人会館
日程:2021年9月7日火曜日

小金井植村勉強会
日程:2021年9月21日火曜日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちくさ先生から奈良時代へ

2021年07月16日 | 第2章 五感と体感


みちくさ先生から奈良時代へ  2021年7月16日

日経新聞で連載中の
伊集院静著「みちくさ先生」が
いよいよお終いです。
執筆中に伊集院静さんは脳梗塞を患い、
連載中断の期間がありましたが、
再開されてからの文章は、
一層、夏目漱石を慈しまれながら
書かれている事が読者の私にも
伝わり、
漱石ファンの私自身も
前向きな心地で、楽しませていただきました。

正岡子規にしても、
夏目漱石にしても、
人と人とを繋げる才は、
文才と同じくらいあり、
明治以降の小説・短歌の世界を盛り立て、
令和になった今でも、
漱石や子規の柱からブレようがないように
私は思っています。

10代後半から20代の頃は、
三島由紀夫の文章に
憧れを持ち、
入った高校の校舎から見渡す磯子の海を眺めながら、
午後の曳航の妄想をしていた
ことが今や懐かしいですが、
ここ7,8年、
夏目漱石の小説の面白さにようやく気付いた
私は、今になって、
小説の正中線を純粋に楽しめるように
なったようです。

自分が生きているうちに、
自分自身、何を体得していくかで、
死に際に見えるものが
違ってくるようにも思い、
きっと、
それが発達心理学のエリクソンの云う
智恵の章なのかもしれない、、、とも、
思うようになってきました。

自分の人生の結びは、
自分にしかわからないことであり、
「吾輩は猫である」の猫の
如くが、
私にとって身の丈の理想であるように
解釈している最中です。

そんなことをつらつら思い巡らしつつ、
日経新聞連載小説、伊集院静著
「みちくさ先生」
とても楽しく拝読致しました。

7月23日からは、
同じく長谷川等伯を描いた
小説「等伯」が、
めちゃめちゃ面白かった
安部龍太郎著の
「ふりさけ見れば」が始まります。

「奈良と云えば、私」というくらいの奈良時代好き。
私にとっては、
よきタイミングの小説。
阿倍仲麻呂と吉備真備が主人公だそうです。
妄想しがちな私の愉しみが
増えました。
盛夏は、ブログの内容も奈良時代が増えそうな
予感がしています。


雑司ヶ谷霊園・夏目漱石のお墓

:::::::

講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
第1金曜日
2021年8月6日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
第3金曜日
2021 7月16日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2021年9月14日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2021年8月26日(第4木曜日)
7月22日木曜日は祭日となりましたので、お休みです。
9月は24日金曜日が講座日となりますので
ご注意ください。


紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町婦人会館
日程:2021年9月7日火曜日

小金井植村勉強会
日程:2021年7月20日火曜日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報を処理する

2021年07月08日 | 第2章 五感と体感

七夕図・蓮の花は息子画 小さな屏風仕立

奈良 中川政七商店さんの中庭;庭石は、東大寺から、だそうです。

巷の情報を処理する   2021年7月8日

昨日は七夕でした。
友人から梶の葉を一枚
水鉢に浮かせた写真が届きました。

織姫と彦星が天の川を渡る際、
彦星が舟を舵で漕いで渡るので、
舵を梶に見立てて、
七夕には梶の葉をしつらえる
風習があるとのこと。

舵に見立てた
梶をしつらえることで
七夕を想う
古人の美しさに、
仕事の真っ最中に受け取った
LINEの写真から、
浄められた清涼感を
頂き、湿度100%の体感に、
ひと吹きの風が流れました。
不思議な事に、
帰りがけ、仕事で関わる子供の一人が、
私のバックから扇子を取り出し、
「これは、何??」と、
開こうとしました。
蛇腹の開き方を教え、
扇子に書いてある一文字の字を
読んであげました。
その一文字は、
「風」。

「奈良の唐招提寺で買った
扇子なのよ。
このハンコは、落款と云って、
唐招提寺のハンコね。この扇子は
先生の大事な宝物なのよ。和紙だから
大事に扱ってね」と、
と説明をし、
バス停で並ぶ子供たちに、風の扇子で
仰ぎながらバスを待ちました。

わけのわからない言葉で
説明をしても、
感覚的には、理解できるらしく、
皆、いい顔して、おとなしく、
私が扇ぐ風で涼んでいました。
そのお顔は、
ほんとうに善財童子のような美しいお顔。

唐招提寺の扇子で、
涼む子供たちの
しあわせなことよ。
わけのわからないことでも、
美しい風習は、
いつしか体得していくものです。

巷の情報の処理の仕方も
同じことが言うことができそうです。

自分や身近な周囲の生き死に関わること以外、
慌てて情報を取り入れないことを
心掛けていると、
日本の培ってきた美しい風習の方が
大河に見えてくるのです。

7月に入り、
仕事上、一層、巷の情報に振り回される人が
増えていると思います。
表層的な情報と、
自分の生死に関わる情報を
取捨選択しながら、
ほんとうに大切なものは何かを
思索しながら、
普遍性を大切にしてゆきたいものです。


情報に溺れそうになったら、
一旦。立ち止まり。俯瞰せよ。
揺らいでいるのは、私ではなく、
政及び祭事の人々なり。
わたくしを生きよ。
わたくしの目の前の幸せを
慈しもうではありませんか。

「疑いは人間にあり。」
羽衣伝説の、
天女も
そう申しております。

:::::::

講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
第1金曜日
2021年8月6日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
第3金曜日
2021 7月16日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2021年7月13日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2021年8月26日(第4木曜日)
7月22日木曜日は祭日となりましたので、お休みです。
9月は24日金曜日が講座日となりますので
ご注意ください。


紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町婦人会館
日程:2021年7月6日火曜日

小金井植村勉強会
日程:2021年7月20日火曜日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24節気72候半夏生はんげしょうず

2021年07月05日 | 第2章 五感と体感

半夏生の写真が見つからず、すみません!ツユクサです(笑)
・・・・・
24節気72候「半夏生はんげしょうず」

昨日、実家に行くと
玄関先に植えた半夏生が
そろそろお終いとなっていました。
半夏生が咲く頃が
田植えが落ち着く頃と
重なっています。
24節気72候では、
7月2日から6日頃までが
「半夏生」(はんげしょうず)の頃です。

関西では、半夏生に
蛸を頂く風習があるそうです。
農作物がしっかりと蛸の足のように
大地に根付くとを祈願し、
頂くとのこと。

そして、半夏生の頃は、
梅雨の後半となり、
「送り梅雨」と云われ、
豪雨が降りやすくなります。

ここ数年、
この時期には、豪雨による
災害が跡を絶ちません。

小山の多い横浜に住まう
私達も他人事ではありません。
実際、私の家も山の斜面を造成した
住宅地に建っています。
近所の方々には、
「お宅の造成は、しっかりしていますよ」
と、お墨付きを頂いているのですが、
土砂崩れの様子を見ると、
地球の薄皮もならないくらいの土地の表面に
建物がたっているのだと、
改めて意識することとなり、
自然と人間の共生を考えさせられています。

気象を気にかけながら、
新たな週を過ごしたいものです。

7月7日は、七夕です。
星に願いを籠め、
地球に住まう人々の安寧を祈ります。






講座スケジュール 

目黒カルチャースクール
第1金曜日
2021年8月6日
13:00~15:00


目黒カルチャースクール
第3金曜日
2021 7月16日
13:00~15:00


綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:2021年7月13日第4回(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

③甲斐の心理学木曜綾子塾
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:2021年8月26日(第4木曜日)
7月22日木曜日は祭日となりましたので、お休みです。
9月は24日金曜日が講座日となりますので
ご注意ください。


紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町婦人会館
日程:2021年7月6日火曜日

小金井植村勉強会
日程:2021年7月20日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする