五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

見極めのタイミング

2007年05月30日 | 第2章 五感と体感
久しぶりに掛け軸の話です。

ここのところ仕事を理由に表装をサボっていました。
搬入期限が1ヶ月以内に迫っています。

先週末から作業に集中し、取りかかったことは確かなのですが、作品の和紙が天邪鬼で、なかなか私の言うことを聞いてくれず、相性が悪いのです。
気の合わない人と仕事をしている気分で作業台で格闘する事三日。
掛け軸の形式を決め、裂地や作品を切り継ぎ、それを和紙で裏打ちする作業に入りましたら、以前にも増して、作品が言うことを聞きません。
ぶつぶつ文句を巡らしながら裏打ちを終えました。

案の定、裏打ちは失敗です。

二日間この哀れな状態を眺めつつ、この先どうようかと迷い、思いきって剥がし直すことに決めました。この先、そのまま進んでも、私と和紙は、仲間割れを修復できず、後悔ばかりが残ると、判断しました。

和紙が機嫌を損ね、皺を寄らせていたので、それを元に戻し、また新たな決断を下しました。
止めよう。。。と。

この大らかな子(和紙)を裂地の枠に押し込めることは、到底無理。
少なくとも私の今の技術では不可能、と判断。

そして、急遽、別の作品を取り出し、その子を茶掛け(お茶席の床の間に掛ける軸)にすることに決めました。

おかげで私の精神衛生も良くなり、途中まで頑張った子も安堵のため息をついているように見えます。

見極めのタイミングは、決して早くなかったと思いますが、これ以上無理して進めていたらお互いに痛め合うことになったことでしょう。

ぎりぎりの判断に私も胸を撫で下ろしています。


人気blogランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑誌インタビュー

2007年05月27日 | 第3章 無意識の世界
介護・福祉の某雑誌インタビューを受け、6月号に掲載されました。
勿論、校閲を経ての掲載です。

初めての経験でしたが、聞き手の編集者の方が上手に個性を引き出してくださり、のびのびと語ることができました。

この「のびのび」が私の「性格または傾向」でもあるのですが、実にのびのび語っているのです。さすがに語ったことが記事となるとこの「のびのび談義」が自分の長所でもあり短所でもある、と嫌でも感じ取ることができるわけで、苦笑いしながら改めて記事を読みました。

話すことは、話したことに対しての責任が生じますが、同時に頭の中の整理も実現できます。話したことを文章にすると尚更明確になります。
初のインタビュー、反省も多いですが、心と言葉が限りなく一致していることに関しては、満足しています。

「生き甲斐の心理学」教育普及活動は、「身近な方々から」をモットーに、地道に活動しています。今後共、私達の活動の応援を宜しくお願い致します。

人気blogランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華の上の宝珠

2007年05月23日 | 第9章 愛
大きな水鉢に泥を入れて、めだかを飼っています。元気良く泳いでいるめだかを見ることが、なんとなく楽しい季節です。

今朝出掛けに、その水鉢に睡蓮の花が咲いているのを発見しました。

突然頂いた朝のプレゼント。

蓮の葉っぱは水を弾き、泥の中から生まれた花とは思えない鮮やかな紫色。

「ああ、蓮華の上の宝珠よ・・・」
ふと、マニ筒を回しながら唱えるチベット仏教の「唱え」がよぎりました。

姿勢を正して、呼吸を整えることは、祈りと同じ体感があるようです。
祈りは呼吸そのもののようにも思います。
蓮華の上の宝珠は、滴のこと。

葉っぱの上でころころと走る「滴」は、丸くてしっかりしています。
初夏の日差しを受け、光を放ちます。
でも、葉っぱから転がってしまえば、また泥水に戻るのです。

滴は宝にもなれば、ただの泥水にもなります。

宝珠の可能性を信じなくては、宝珠にすることはできません。
泥水に咲いた蓮華草。
明日も早起きして、光を感じる宝珠に出合えますよう・・・。

人気blogランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の環境

2007年05月17日 | 第2章 五感と体感
自分が現在、心と体で経験してること。
それを意識することは、大切なことだと思っています。

自ら進んで、選んだこと。
降って湧いてきた、思いも寄らぬこと。
様々な状況の中で私たちは生きて生活しています。

同じ環境に暮していても、一人は明るく、一人は暗い、そんな人々を目の当たりにする事もしばしばです。

自分の身に何か起こったときに感じること、その感じることを解釈するは自分です。
そして、「思ったことを行動」する事と、「思った」で留まることには、大きな違いがあります。

今、ここで、行動しなければ、自分が後悔するか、それともしないか。
その判断は、自分の責任にも関わることですし、他人に迷惑をかけるかもしれません。
でも、「決めるのは自分、行動する事で解釈するのも自分、責任取るのも自分、だから悔い無し」そのことを自問自答し、判断すると、意外と「思ったことを行動」することに躊躇いが無くなります。

いざという時に、他人の思いを想像しても始まりません。まずは、本当に自分が何を欲しているのか、自分の心に問いかけることが必要なのだと思います。

「自分で決めたことに悔い無し」と心の中で3回くらい唱えると、案外さっぱりと事が運ぶかもしれません。

人気blogランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田という風景

2007年05月13日 | 第3章 無意識の世界
月に一度、大阪に行く用事ができました。
新横浜から新幹線に乗り、「のぞみ」ならば大阪まで2時間半の旅となります。

新幹線が開通して2、3年後に福井に住んだおかげで、東京の両親の実家に里帰りする交通手段は、米原から乗るあこがれの新幹線でした。

幼稚園に通っていた頃。

何故か、母の一番のお気に入りのワンピースを着せられ、白いタイツに黒いエナメルの靴をはかされ、新幹線に乗っていた記憶が鮮明にあります。その頃は、喋ることが苦手な無口な子供でしたので、車窓から眺める景色をひたすら堪能し、色々なとを想像しながら乗っていたのだと思います。

時代の流れを無意識に眺めながら車窓からの景色をみているのかと思うと、不思議な時空にいるような気になってきます。

そんな風景の中で、楽しみにしてるもの。それは、水田です。
基本的にひたすら平地を走っているので、水田が目に飛び込んでくるのです。
3月あたりは、乾いた田んぼが、そのままになっていて、4月は、蓮華草や菜の花が美しく広がり、そして5月の連休明けは、田んぼに水が引かれ、稲の植わっているところもありました。五月晴れの空が水田の水に映り、今までの土の風景から水の風景に変わるのです。そして、そこに日本人の清潔感を感じる私が居ます。田んぼは常に人の気配を感じさせます。住まう人々の働く姿を想像すると、なんて美しいのだろう、と思います。
人が定住する人里は、生きるための習慣が生まれ、風習がより暮しを豊かにしていきます。

白いお米。
私にとって こんな美味しいものは他にありません。

いまでは、一般的に特別な乗り物という感覚ではなく、関西まで簡単に日帰りできる便利な乗り物となってしまった新幹線。帰路の車中、おにぎりをほおばりながらそんなことを思いました。


人気blogランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無心になる庭仕事

2007年05月03日 | 第2章 五感と体感
五月晴れ。春の日差しが初夏の日差しに変わっていくのを感じます。
急に紫外線が強くなり、日差しの強さが四月に比べると何倍もありそうです。

我が家の玄関は、真北にあり、門柱から玄関までのスペースは狭いのですが、結構手を掛け、私のお気に入りの場所に仕上がっています。

そこに、とうとう私の念願だった夏椿を植えたのです。

益々、気に入った場所となりました。

夏椿は、沙羅双樹ともいい、椿ではないのですが、夏に椿のような花を咲かせ、木肌が赤い斑となり、すべすべしているのが特徴です。
葉は、柔らかい木緑色で、夏の暑さを涼し気にさせてくれます。

朝から園芸ショップに出かけ、丸一日、ひたすら黙々と庭造りをしたのは何年振りでしょう。土に親しんでいると、時間を経つのも忘れて、植栽したり、種を蒔いたり、雑草を取ったり・・・。

そういえば、今日種蒔きしたひまわりは、名前が「ゴッホのひまわり」。他にも「ゴーギャンのひまわり」、「モネのひまわり」等がありましたが、、迷わずゴッホを選びました。ゴッホが描いたひまわり、そして病院の中庭を描いたデッサンは、プロバンスの刺すような光の中、無心で描いた彼の植物との会話のように思います。描かれた植物一つ一つにしっかりとした個性があり、それをくまなく描こうとした画家の苦しみも感じ取ること
ができ、強く私の記憶に残っています。

・・・そんな絵を思い出したのも、無心で土と遊んだからのようです。
兎に角、芽が出るのが愉しみです。
ゴッホの絵のモチーフのようなひまわりが咲くか否かは、今後の私の手の掛け方次第ですが、また改めてお知らせします。


人気blogランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする