五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

鎌倉三十三観音巡り4

2019年09月23日 | 第2章 五感と体感
鎌倉三十三観音巡り4  2019年9月18日

9月8日から9日にかけての台風による
暴風雨のため、鎌倉の寺社の多くが
被害を受けました。
横浜、三浦半島、湘南地区も
倒木、がけ崩れ、家屋の損壊だけでなく
畑の被害を受けたところもあります。

大きな野分の後の巡礼でしたので、
お寺には損壊箇所にロープが張られていたり、
植木屋さんが入っていたり、
台風の後始末に追われている様子でした。

我が家も昨年はカーポートの屋根が吹き飛び、
結局、これからの気候を考えて、
カーポートを全て撤去しました。
今年は、これから見ごろの萩に近所の物置の柱が直撃し
南側の枝が全て折れてしまいましたが、
萩の枝が絡まったおかげで、我が家の損壊は免れました。

台風の進路を見ながら慎重に生活することは
台風の季節の習わしのようなものですが、
勢力がますます強くなる地球環境を
まずは私は何をすべきかを考える今日この頃です。

やはり、地球の自然環境に抗いながら
マイファーストで生きてきた人間への
最後の警笛のように思えてなりません。

さて、話は戻り、
鎌倉三十三観音巡りの第四回は


第十六番札所光明寺
第十九番札所蓮乗院
第二十番札所千手院
と巡り、

第十七番札所補陀洛寺
第十六番札所九品寺
第十五番札所向福寺
第十四番札所来迎寺

以上七寺を巡りました。


このあたりは、前回7月25日に巡礼した寺院よりも
海側、材木座海岸寄りになります。

第十六番札所光明寺は、蓮の庭で有名です。
懐石料理も頂くことが出来ます。
大きな山門が特徴でもあります。











光明寺の左脇の位置;第二十番札所千手院


光明寺の右脇の位置;第十九番札所蓮乗院


第十七番札所補陀洛寺
写真撮り忘れ。。。後日アップします。

第十六番札所九品寺





第十五番札所向福寺


第十四番札所来迎寺



巡るルートとしては、鎌倉から七番の逗子行きのバスに乗り、
光明寺バス停で降りて、巡ると歩きやすいと思います。

光明寺以外は、小さなお寺なので、
見逃さないように注意を払いながら歩くのをお薦めします。


・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年10月15日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院



//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 10月18日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校

藤沢マリアの家勉強会
2019年10月8日





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉三十三観音巡り3 7月25日

2019年09月22日 | 第2章 五感と体感
鎌倉三十三観音巡り3 7月25日

2019年7月25日

鎌倉三十三観音巡り三回目は、
材木座方面、材木座海岸に面した南側を
巡りました。
このあたりには、十一の札所があるので、
二回に分けて巡礼。


鎌倉駅から10分程海に向かって歩き
横須賀線の線路くぐるとすぐに、延命寺があります。






延命寺 第十一札所


逗子、横須賀方面に歩いていくと、教恩寺、別願寺、庵養院があります。
他にも寺院が多くあります。

江戸時代の地震、関東大震災で多くの寺院が倒壊焼失し、
それ以来、復興が難しい寺院が多くあり、鎌倉は第二次世界大戦で
空襲を受けなかったことで、寺院の維持を保っている事も理解することができました。






教恩寺 第十二札所  草木花が手入れされ、心地よい境内。


別願寺は、本堂に見えず、一見普通のお宅です。玄関を開けて
中に入ると、本堂であることがわかります。


別願寺 第十三札所



庵養院 第三札所は、北条政子が、源頼朝を弔うために建てた寺院。
歴史の深さを物語る大木にも手を合わせてきました。

庵養院は、境内撮影禁止です。なので外観のみの撮影。

以上、猛暑の中、四寺を巡り、ギブアップ。
鎌倉駅まで再び歩いて戻り、ゆっくりとランチして終了しました。


・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院



//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 10月18日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校

藤沢マリアの家勉強会
2019年10月8日










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野分の所感

2019年09月10日 | 第2章 五感と体感

photo:京都 小倉山を望む  kyoto


photo:萩 hagi

野分の所感   2019年9月10日

伊豆諸島から東京湾のど真ん中を進んだ台風15号は、
真夜中の三浦半島、横浜、千葉と通り抜け、
各地で大きな被害をもたらす結果となりました。
被害に遭われた方も多かったのではないでしょうか?
電車も止まり、翌日も復旧が遅れる中、
電車に乗るための静かに並ぶ規則正しい長蛇の列に、
今の日本の象徴的なものも感じ、台風のみならず、
社会の閉塞感も垣間見え、悲しい気分にもなりました。

我が家は、南側の庭に落ちてきた隣の施設の物置の柱が、
咲き始めた萩に直撃。萩の茂みのお陰で、
強風にこれ以上あおられず、家の損壊は免れました。
昨年九月の台風では、カーポートの屋根が吹き飛び
散々な目に合いましたが、今回はギリギリで難を逃れました。

それにしても、毎年勢力が大きくなっていく台風は、
通り過ぎるまで待っているしかかりませんが、
あの嵐のすごさは、幼い頃に高知の木造社宅に住んでいた頃を思い起こします。
台風がやってくる前に会社の人たちが詰めかけ、
社宅の雨戸に板を打ち付け、蝋燭と水を準備して、
静かに嵐が治まるのを待ったものです。
太平洋の大海原から真っ直ぐやってくる台風のすごさは、
3,4歳の私が記憶に残っているくらいですので、
幼い子供にとっての大きな出来事だったのだと思います。
源氏物語でも、野分が治まった朝に、庭の荒れようを見て、
光源氏が悲しむシーンが登場します。
でも、これだけ大きな野分が来たら
貴族の家だって吹っ飛んでしまうでしょう。
ましてや民草の家なんて、跡形もなくなります。

地球が自らを維持するために起こっている気象現象の中で、
どうやって現代の私達が生き延びていくかは、
それぞれの人の独りよがりのLove&Peaceを
総体的に考えて行動できる人が増えてくることを
期待するしかないようにも思います。
大きな問題定義を、台風から学ばぶのが、
知恵を授かったヒトの役割のはず、だと、思うのですが、、、
そちらの方向に向いていない事にジレンマを感じます。
ジレンマを感じるからこそ、
古典の読み物に回帰してしまう私は、
かんぜんに逃避状態かもしれません。


今日は、夏休み明けの藤沢での勉強会です。
二か月ぶりの再会を楽しみにしています。


・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校



・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校

藤沢マリアの家勉強会
2019年9月10日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉

2019年09月08日 | 第2章 五感と体感




芭蕉   2019年9月8日

現在出光美術館で開催されている芭蕉 奥の細道330年展には、
芭蕉直筆の俳句だけでなく、芭蕉が描いた画のみならず、
芭蕉が憧れた西行や与謝野蕪村も展示しており、
とても分かりやすい内容の展覧会となっています。

平安の世が終わろうとしているさ中、
佐藤義清は、自分の地位も役割を捨てて、
出家してしまいます。
歌の名手と言われ、今の言葉で言うと
宮中でもアイドル的な存在であった彼が、
すがる娘を縁側から蹴落としてまでも
飛び出たかった世界は、
私にもわかるような気がしています。
結果的に、出家をしたことで、
乱世を生き延びたわけで、
西行が隠遁した吉野の庵跡を訪ねてみると
西行の静かな暮らしが目に見えてくるのです。
激しさと鎮まりは、相対しているものであっても、
激しければ激しいほど、鎮まりの理想は、
極端に大きいものであったのでは、とも思います。

一方、芭蕉が、超激しかったかというと、
そういうことは書かれておらず、
芭蕉が生きている時代から500年前の西行に、
憧れを抱き、その憧れを成就しようと奥の細道の旅に出たことが
理由の一つであったことも、知れば知るほど、
「いつの世も始まりはミーハーでいいじゃん!」と、
楽しい気分になるのです。

そして、今年は、芭蕉が奥の細道の旅に出て、330年の年。
芭蕉が憧れた500年前の西行よりも短いのです。
奥の細道の旅で詠んだ膨大な俳句を
厳選を重ねて抽出したはずで、
大好きすぎる西行にいちいち手を合わしながら
詠んだ芭蕉の思いが詰まっている事であろう、
という、私の妄想を膨らましています。

縄文、役行者、空海、西行、そして芭蕉の
繋がりを考えたくなる現代に生きている自分は、
何と幸せ者でありましょう。

・・・

歴史を辿ることの愉しみを教えてくれた
偉大なる人物を、こうやって辿ることの出来る
時代に生まれたことに感謝するとともに、
地球で人や動物が生き続けていられる環境を
知恵を持つ「ヒト」が、どうにかせねばなりません。
地球を見渡し、自分の持ち物を増やすことばかりに
気が向く人が多くなればなるほど
芭蕉のように、西行のような旅に憧れてしまうのが、
私の傾向であるということも言えそうです。

大きな自然災害で、芭蕉や西行の観た風景が
壊されない事を祈るばかりです。
・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文から芭蕉へ。更に夏目漱石へ。

2019年09月05日 | 第3章 無意識の世界

縄文時代からの聖地であろう天河弁財天 奈良・・・・・


縄文から芭蕉へ。更に夏目漱石へ。 src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/42692049c6f056b765841ceba3a8bc59.jpg" border="0">
天川 奈良

縄文から芭蕉へ。更に夏目漱石へ。   2019年9月5日

この秋から来年にかけては、
今までの学びの整理をしたいと思うようになり、
生き甲斐の心理学教育普及のために
設立したNPO法人CULLカリタスカウンセリング学会が
来年で15周年となる事と重ねて、
私達の祖先から現代までの時空の旅を
学びの仲間とまとめながら繋げていきたいと考えています。

そこで登場するのが
縄文人
役行者えんのぎょうじゃ
空海
西行
芭蕉
そして、正岡子規と夏目漱石
です。

室町時代に活躍した世阿弥は、
歴史上の人々をめぐる物語、そして漢詩や和歌を
「室町時代」という現代に、
今様の人々が魅力を持つような
戯曲を次々と生み出していきました。

時代が移り変わる中で、過去と現代を繋げ、
魂の連鎖を言葉に表して、
更には満願成就するという巧みな表現力を持ち、
権力者や民衆を喜ばせていきました。

何故これだけ私が謡曲に魅せられるのか、
という理由が、まさしくこのことなのだと思います。
言葉にできない亡霊たちの無念さと
過去に起こった出来事が、
見事に文学の基礎である漢詩や万葉集や伊勢物語等に
繋がってゆくことが
見る側の知的好奇心に刺激を与えるのです。

そして、ますます知りたくなる。。。

縄文人が聖地と定めた処に
役行者も赴き、
空海も辿り、
そして西行も魅せられ、
芭蕉は憧れ、
文字を綴る人々が、
それぞれの形で表し、
それらが、今、令和に生きている私達の素地を
成しているのだと私は感じています。

世阿弥が歴史のつなぎ手であるならば、
現代の歴史のつなぎ手は、
夏目漱石であるように思うのです。

私自身、
点と点を繋げる事で妄想をし続ける
子供時代を過ごし、還暦近くまで
確たる何か表現するというわけでもなく
ぼんやりとこれらの流れの人々が
表現したものを読んだり、学んだりしてきました。

60年程かけて、頭の中で巡らしてきたものを
そろそろ繋げていくのも
還暦辺りの私のお仕事なのかもしれません。

生き甲斐の心理学の学びのお陰で、
うっすらとそんな位置まで来ていることを
意識しだしています。

11月14日に白河清澄庭園の庵にて
開催する学びの会では、
そのような流れの一部を、勉強仲間と
共有できれば、うれしきかな。
今週末に仕上げに入る木版画家とのコラボ
芭蕉の奥の細道シリーズの巻子も
思索のためのご縁なのだと思っています。

・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰越勉強会からのお知らせ

2019年09月04日 | 第9章 愛


腰越勉強会からのお知らせ   2019年9月4日

9月3日は鎌倉腰越の勉強会でした。
風光明媚な贅沢な邸宅での勉強会は
2006年から始まり、月に一度の勉強会を
14年間続けてきました。
その間に、泊りがけの勉強会も行い、
生き甲斐の心理学の講座生の皆様と
親睦を図る尊い時間を過ごさせていただきました。

2005年からのお付き合いの邸宅の主Kさんの
ご厚意に甘え、信頼関係を持ちながら、
今まで開催し続ける事が出来たことに心から感謝しています。

14年間の間に腰越で共に学んだお仲間との思い出が
たくさん詰まったこの場所が、
今年いっぱいで閉じる事となり、
残念ではありますが、あと3回の勉強会の時間を
大切に過ごしたいと思います。
このことにあたっての、詳細は会報に掲載しますが、
カウントダウンが始まったので、
Blogで告知する事にしました。

最後の勉強会が12月3日です。

9月3日は、植村先生の代行を私が行う予定でしたが、
皆様へのサプライズで、先生が復帰。
身体の回復は、まだ過程ですが、
電車に揺られて、「初めてのおつかい気分」で、
いらっしゃることもでき、安堵しています。

歳を重ねてゆくうちに、出来る事の限界も見えてきます。
このことは、抗えない真の事。
とりあえずは、更なる10年の動きを見据えて、
新たな展開を画策していますので、皆様と共に
学びを深めてまいりましょう~





・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 10月1日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の丈の姿

2019年09月02日 | 第2章 五感と体感

写真は矢来能楽堂  ・・・・


身の丈の姿    2019年9月2日

自分の仕舞いの写真を見て、
ぐっと足を地に付けて、立っているつもりが、
ひょろひょろと立ち、
腰も入っておらず、
次こそは。。。。
と、毎回反省しつつ、
それでも、舞台に立つのは、
ドキドキだけれど、
立ってしまうと喜びが身体の底から湧き上がり、
ワクワクするのです。
能舞台に魅せられて、
「次は何を舞うか」という話題は、
お稽古に励む私を含めた皆さんとの
楽しい会話のひと時です。

仕舞をしている時に、
自分の立ち姿の意識が足りないことを
もう少し、体得してゆきたいものですが、
きっと、それは、自分の身の丈の姿であり、
まだまだ伸びしろがあると自ら慰め、
次への課題をクリアしていきたいものです。

鏡に映る自分の姿を
ほどほどに確認しながら、
姿勢よく生活することに目覚めたのは
太極拳や能楽のお陰ですが、
次は、もう少し身の丈から背伸びをして、
姿を作ることに心を向けるのを、
秋からの所信表明と致します。

生活環境が自分の姿を作る、
というのは、
真の事だ、と、
反省を込めて。。。
もう一歩、もう少し、
身の丈の姿を糺してゆきたいものです。




・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会
お知らせ:
ユースフルライフ研究所主宰者植村高雄先生が
体調不良のため、9月の鎌倉腰越勉強会は、私が担当致します。
現在各講座は、私が代行しています。代行する講座に関しましては、
各講座関係者と打ち合わせしながら行っている状況です。

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 9月20日  13:30~15:30雪谷校
2019年 9月27日 10:30~12:30たまプラーザ校







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする