
二条城 キーファー展にて


GW最終日は、雨。
連休明けの仕事の準備や打ち合わせ等を行い、
図書館に引き取ってもらえそうな本をまとめ、
録画した番組を二本ほど見ているうちに15時。
2025年の正月明けから5か月間、今年も突っ走りました。
5月3日の能楽の社中会が無事終わり、
上半期の「やるべきこと」から一旦解放されました。
4月初旬に会報45号と設立20周年記念冊子を完成させ、会員に送付。
4月25日にNPOキュールの総会を終え、すぐに理事会を行い、
免税手続きの申請も終え、都庁への書類提出も完了。
4月中にNPOの2024年度に関する仕事がすべて終了。





連休前半は京都へ。
アンゼルムキーファー展 二条城
金剛能楽堂での竜成の会
京都国際写真展
相国寺で開催中の畠中光享展
そして、関西在住の友人との久しぶりのお茶会
一泊二日で盛り沢山の京都を楽しみ、


(安宅、とてもとてもよき能を拝見させていただきました)


(畠中先生のバナナ供養の画がなんとも素敵でした)


4月30日は、ちょっとご縁があり数回お会いした元ベルリンフィルのオーボエ奏者シェレンベルガーさんのコンサート(みなとみらいホール)で聞き惚れ、
29日からは仕事をしながら、5月3日の社中会に向けて連続稽古に。

(横浜 久良岐能舞台 仕舞は鐘の段 連吟は卒塔婆小町)
4日は、友人の経営するギャラリーで行われている舟越保武先生の展覧会へ。
半日、舟越先生の作品と対話する贅沢な時間を過ごしました。こんな長時間、ゴルゴダのキリストと向き合う経験ができるとは、本当に幸せな時間でした。
崩れ落ちるような嘆きと悲しみの中に、苦しみの優しさが溢れでるような粘土の指の跡を辿り、心が安らぐのを感じるのでした。(六本木 長良川画廊にて開催中)
5日は能の師匠宅でのBBQ。食べて飲んで、しゃべって笑う午後を過ごさせていただきました。
去年は、これらのほかに個展があり、その直後に母が亡くなったため、脳みその中にたくさんの部屋を作って乗り切りましたが、今年は、程良いところで、頭の中に区切った部屋をまっさらにできたようです。
やり切った心地よい疲れとは、こんな感じなのかな。。。という体感で、雨の日の連休最終日を過ごしています。
キーファー展に関しては、後日ゆっくり書きたいと思います。
明日から、また小走りの生活が始まります。
段取りと準備の繰り返し。



(白川のお地蔵さんの先にあるスアンさんのベトナム料理)

(私の大好きな自然坊さん(唐津焼)の器にお菓子が。。。)

●講座予定●
講座スケジュール
①
目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2025年 6月6日(金)
13:00-15:00
②
目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2025年5月16日
12月はお休み
13:00-15:00
②
あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2025年6月10日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)
③
メンバー制勉強会
月組 2025 月 日㈪
星組 2025 5月25日㈰
④
9月27日~29日あやの会
宝塚講座 メンバー制 終了
2025年9月26日~28日予定
○○○○
ユースフルライフ研究所の講座日程
通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2025年4月24日㈭
★植村先生の講座
1町田勉強会「会員限定」
日程:2025年第1週5月13日㈫ 5月は第2週となります。
2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2025年5月20日火曜日
応援している雑誌 TRANSIT 67号発売中

