(前回のあらすじ)大日影トンネルを歩いて通り抜けると、深沢トンネルがワイン貯蔵庫に
なっていた。
個人オーナーの使用料は月2500円で、300本保存可能らしいから、ワイン好きの方いかが?
あたりを見回すと、ぶどう畑しか目に入らない。
ぶどうが実るぶどう畑とぶどう畑のあいだを歩く
甲陽鎮部隊(鳥羽・伏見の戦いに敗れて落ち延びた新撰組の残党たち)を率いる近藤勇の
石像が、柏尾古戦場に立っているけど、暑くて暑くて目に入らないのだ。
ぶどう寺と呼ばれる(自称してるのかもしれない)大善寺は、本堂が国宝ということだが、
参拝すれば涼しいんじゃないかと思って中に入る。
山門もけっこう重厚
養老2年(718年)、右手にぶどうを持ち左手で結印した薬師如来と日光・月光菩薩を刻んで
安置するため、行基が開いたお寺ということで……ぶどう最初から持ってるのもスゴイけど、
いったい行基いくつお寺を開いたの? 日本中の古刹に行基の息かかってる。
山門をぬけて石段をのぼると……
「ここから先は拝観料が必要です」という看板がくりかえし現れる。下で500円払ったから
いいけど、参道のほう誰もいないし払わなくても通れそうな感じがする。
これが国宝の本堂(薬師堂)
関東で最も古い建物だって案内に書いてある。眺めていると「いま開けますから!」って
背後から声がかかった。なるほど、どこかで人が見てたのか。拝観料払ってよかった。
ぶどうを持ってる薬師如来像は厨子に納められていて、5年に一度ご開帳されるとかで、
普段は写真パネルが立てかけてある。でも、ああ涼しい。浄土みたい。
仏像いっぱい並んでるのはお寺だから当然としても、ぶどうを彫刻した古代オリエントの
レリーフのようなものが陳列されていたりして、ぶどうの郷らしいよ。
ぶどう畑を歩いて帰る
フランスのぶどう畑は地面に低木が何列も並んでいるけど、日本のぶどう畑はこうやって
棚から下がっている。低木は機械でふるいにかけて収穫するのを見たことある。棚だと、
やっぱり手作業なのかなぁ?
なっていた。
個人オーナーの使用料は月2500円で、300本保存可能らしいから、ワイン好きの方いかが?
あたりを見回すと、ぶどう畑しか目に入らない。
ぶどうが実るぶどう畑とぶどう畑のあいだを歩く
甲陽鎮部隊(鳥羽・伏見の戦いに敗れて落ち延びた新撰組の残党たち)を率いる近藤勇の
石像が、柏尾古戦場に立っているけど、暑くて暑くて目に入らないのだ。
ぶどう寺と呼ばれる(自称してるのかもしれない)大善寺は、本堂が国宝ということだが、
参拝すれば涼しいんじゃないかと思って中に入る。
山門もけっこう重厚
養老2年(718年)、右手にぶどうを持ち左手で結印した薬師如来と日光・月光菩薩を刻んで
安置するため、行基が開いたお寺ということで……ぶどう最初から持ってるのもスゴイけど、
いったい行基いくつお寺を開いたの? 日本中の古刹に行基の息かかってる。
山門をぬけて石段をのぼると……
「ここから先は拝観料が必要です」という看板がくりかえし現れる。下で500円払ったから
いいけど、参道のほう誰もいないし払わなくても通れそうな感じがする。
これが国宝の本堂(薬師堂)
関東で最も古い建物だって案内に書いてある。眺めていると「いま開けますから!」って
背後から声がかかった。なるほど、どこかで人が見てたのか。拝観料払ってよかった。
ぶどうを持ってる薬師如来像は厨子に納められていて、5年に一度ご開帳されるとかで、
普段は写真パネルが立てかけてある。でも、ああ涼しい。浄土みたい。
仏像いっぱい並んでるのはお寺だから当然としても、ぶどうを彫刻した古代オリエントの
レリーフのようなものが陳列されていたりして、ぶどうの郷らしいよ。
ぶどう畑を歩いて帰る
フランスのぶどう畑は地面に低木が何列も並んでいるけど、日本のぶどう畑はこうやって
棚から下がっている。低木は機械でふるいにかけて収穫するのを見たことある。棚だと、
やっぱり手作業なのかなぁ?