歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

続き「三丁目の夕日」と「ミゼットの嘘」

2006年12月08日 | 映画の話し
少しひつこいようですが、「ミゼット」の話しなんです。
「ミゼット」にはいろいろな思いがあり、いろいろなものに繋がっているのです。

「ミゼット」と云えば、「やりくりアパート」なのです。放送日が何曜日だったのかは忘れましたが、関西系のテレビ番組です。

「大村 崑」と「佐々十郎」のコンビが出演していました。大村混は「コンチャン」と呼ばれ大変な人気でした。その番組でやっていたのが「ミゼット」の「生コマーシャル」です。だから私は「ミゼット」には詳しいのです。


【コンチャンはこんな商売もやっていたのですね】

二人がアパートの玄関前に置かれた、「ピカピカのミゼット」の前で、手を「ハの字」に広げて「ミゼット」と云うシーンは今でも覚えています。

「コンチャン」と云えば、「とんま天狗」に、「番頭はんと丁稚どん」ですね。
とんま天狗は「大塚製薬」が提供していました。とんま天狗の名前が「オロナインナンコウ」だったと思いす。今でも売っているあの「オロナイン軟膏」そのまんまです。

「番頭はんと丁稚どん」は「七ふく製薬」の提供でした。こちらは「商品名」が思い浮かびません。やはり露骨に商品名を主役名にした「大塚製薬」が正しかった?

「番頭はん・・・」には、あの「芦屋雁の助」に「小雁」「雁平」の3兄弟。それにお釜っぽい「茶川一郎」が出演していました。

「コンチャン」の『10円もろた、10円もろた・・・』」のギャグ? と「雁の助」の『コン松~。 チョットコイ!』の声が今でも耳に残っています。

チョットコイと云われると、遠くに離れている丁稚のコン松(コンチャン)が、番頭の「雁の助」に引き寄せられてしまうのです。

当時は、いや今でもそうですね。お笑いは関西が強かったですね。
「コンチャン」と云えば、「藤田まこと」ですね。

「藤田まこと」と「大村混」が当時の若手コメディアンのトップ争いをしていました。「藤田まこと」と云えば「てなもんや三度笠」ですね。

「てなもんや三度笠」と云えば、これも「生コマーシャル」の『俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー』ですね。当時はみんな「生コマーシャル」でした。

「てなもんや」と「番頭はん」は舞台中継で、「やりくり」はスタジオ中継でした。

「てなもんや」では「藤田まこと」の「時次郎」と一緒に旅をする、「珍念」という「小坊主」役の「白木みのる」が出演していました。「珍念」を始めの頃は「凄い子役」だと思っていました。

しかし、私にとって「てなもんや」で一番強烈だったのは、あの「財津一郎」です。これまで見たことない「強烈なキャラクター」でした。

財津演じる「謎の浪人」が、オバーアクションと、ハイトーンで『~してちょうだい!』『キビシィー!』と叫ぶギャグは新鮮で強烈でした。この一言が「いつ出るか、いつ出るか」と期待して見ていました。

「三丁目の夕日」の話しからは、少し逸れましたが、昭和30年代のあ頃は、戦争が終わり、新しい物語の始まりの時代でした。

そしていま、その物語は終わり、次の物語が始まる訳ですが、あまり楽しくない物語りが始まりそう・・・・・・いや、少し前から始まっていますね。

焼酎飲んで、楽しかった昔を想い・・・・・・寝るとするか 



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「三丁目の夕日」と「ミゼッ... | トップ | 「荷風」とカレーとグリーン... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「てなもんや」で (nonbe)
2006-12-08 12:04:30
財津一郎が棒切れかなにかを上に放り投げ次のアクションに移ろうとしたとき、放り投げた物が落ちてきてなんと見事に自分の頭に当たった事がありました。思わず「いたたた。」といつものギャグも忘れ素になったらそれが周囲に大受け。プロは存在自体がプロだと思ったものでした。
返信する
混は崑です (続三丁目の夕日)
2006-12-30 03:03:42
ここで懐かしいミゼットの生CMが見れますよ!
トップページにあるカチンコをクリックして。
返信する
Unknown (歩く・見る・食べる・そして少し考える)
2006-12-30 04:31:19
「混乱」していました。

「崑」に只今訂正しました。

ありがとう御座います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画の話し」カテゴリの最新記事