歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

ポテトピザそして山谷初男

2006年09月30日 | 昔の思い出



時々、「ポテトピザ」が食べたくなります。
「ポテトピザ」と私が呼んでいるのであり、世間ではあまり聞いたことはありません。

今、ここまで書いてきて気になったので、チョット中断してネットで「ポテトピザ」を検索してみます。
少々、お待ちあれ。

えーと、ステータスを「下書き(公開しない)」をクリックして、えーと「投稿」をクリックだな・・・・・。

ハーイ。戻ってきました。ポテトピザはかなりポピュラーな食べ物の様でした。私の周りの人間達だけが知らないだけでした。

ポテトピザは2種類ありました。
一つは普通のピザのトッピングにポテトを使う物。
もう一つが、ピザの生地の部分がポテトで、その他は普通のピザと同じ物。
ただ、ポテトを千切りにしたり、半分にカットしたり、適当な大きさスライスしたり、切り方はいろいろでした。私が言うポテトピザは後者の方でスライスしたものを使用。

ここから、やっと本題に入ります。
ポテトピザが食べたくなると、必ず思い出すのです「あの人の名前」を、ところが最近は名前がなかなか出てこないのです。「あの人の名前」とは「山谷初男」なんですが、今回もこれを書くのに、「ハッポン・・・・愛称」「角館」「旅館の息子」は記憶に鮮明に残っているのですが、肝心の名前がでないのです。出てこなくても問題はないのですが、気持ち悪いのです。

今回、名前に辿り着くまでに、先ず、思い出したのがNHKの「朝の連続ドラマ」で「調理人」の役で2~3年前に出演していたのを思い出し、朝の連ドラから探し当てたのですが、連ドラを「ほんまもん」と記憶していて、「ほんまもん」の配役を見たところに載っていませんでした。「主要な配役」と書いてあってなので、彼は、そのなかに入らないのかと思ったのですが、良く考えてみると、「ほんまもん」は確かに食い物屋が舞台でしたが関西制作の連ドラで、確か「彼」が出ていたのは東京を舞台にしたドラマであったと気が付き、「東京、食い物屋」から、「こころ」を思い出し、「山谷初男」にやっと到着しました。おじさんの記憶はかなり壊れてきている。
今回調べてみて、これまで「ヤマタニ」と思っていたのが「ヤマヤ」ということが解りました。今までは「ヤマタニ・ハツオ」と呼んでいました。

それで、ここからです。
タイトルが何故?「ポテトピザそして山谷初男」なのかは・・・・・・。

二十五~六歳の頃でしたから、今から三十年ほど前の話しです。
山梨県大月市にあるスナックで私は「ポテトピザ」と始めて出会いました。
山梨には会社の出張で行っていました。
ポテトでも、アンチョビでも、ミックスでも、ピザが未だ私にとって珍しい食べ物であった時代です。
スナックのカウンターに会社の同僚(この同僚が誰だったのか記憶が消えています)と腰掛け飲んでいたのす。
店には我々二人しかいなかったと思います。
二人の会話が途切れたタイミングで、カウンターの中の女性(年齢の記憶なし)が、
おすすめの「ポテトピザ」があるけどと言われ、注文しました。
暫くしてピザができあがりました。
ピザを食べていると、
「このピザ。“ハッポン”ちゃんが好きなのよ」
二人で女性の方を見ました。
「ハッポンちゃん。来るのよこの店に、ハッポンちゃん。知ってるでしよ?」
私はピザを食べながら頷いたのです。
ハッポンちゃんが山谷初男であることは知っていました。
あの頃は、それなりに役者として有名でした。

どうして?ハッポンちゃんが山梨の大月の小さなスナックに来て、ポテトピザを食べるのか、女性とどういう関係なの?
私も聞かなかったようで、女性もそれ以上のことは話さなかったと記憶しています。

その為か。
「ハッポンちゃんが、山梨の、大月市の、小さなスナックで、ポテトピザを食べていた」記憶だけが鮮明に残ったのです。

最近、山谷初男を観る事はあまりなくなりました。あまりと言うかまったくありません。ウィキペディアで調べたら、ポツリ、ポツリと今でもテレビ・映画に出演していました。
東北なまりで、純朴そのもの、善人の見本のような役柄を演じていましたが、そんな人間が現実社会から消えてしまった為に、彼のような役者の出番が無くなってしまったのかもしれませんね・・・・・・。
彼も、もう70歳になっています(1935年生まれ)
日本の文化遺産かもしれない。

    さてと、ポテトピザを作るぞー!


  ※写真は、柳橋です。本文とは関係ありません。 (^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川の橋・・・その2

2006年09月29日 | 橋の話し




この写真は両国橋です。
このアングルがいい・・・・\(^0^)/

隅田川の橋はみんな好きです。
2枚の写真から気付くと思いますが、無数にならんだ「リベット」が美しいと思いませんか?

私は、これらの橋を「リベット橋」と命名しました。隅田川の橋はほとんどがリベット橋です。

【隅田川のリベット橋】
 永代橋…大正15年 1926年
 清洲橋…昭和 3年 1928年
 両国橋…昭和 7年 1932年
 蔵前橋…昭和 2年 1927年
 厩  橋…昭和 4年 1929年
 駒形橋…昭和 2年 1927年
 吾妻橋…昭和 6年 1931年
 言問橋…昭和 3年 1928年

※リベット橋。又、新しい発見です。歩くことは楽しい!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川の橋

2006年09月29日 | 橋の話し
隅田川に架かる橋が好きなんです。
川沿いの遊歩道を始めて歩いたのは、今から四年ほどの前でした。
車では何度も渡っていた橋ですが、歩いて眺める橋はまったく違う表情を見せてくれます。

それと、川沿いの遊歩道が綺麗に整備されているのには驚きました。
一部に「ブルーテント村」はありますが、それなりの気遣いが感じられ、テントの周辺は清掃され片づいています。

話しがそれました。
その遊歩道なのですが、川の水面に近い高さを歩くため、橋を見上げることになります。
この視点で見る橋はとても新鮮で感動的でした。
特に気に入ったのは、下から見上げる橋の姿が「三次元曲線」で「セクシー」な「永代橋」です。

どうですか?  この写真、橋の写真でこのアングルから撮ったものはあまり観たことないでしょ?。
新たなる発見です。又、発見してしまった。(^_^)

    ※歩くのは楽しいネ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京物語」-2 上野下アパート

2006年09月28日 | 建物の話し

この写真が「上野下アパート」です。
「三ノ輪アパート」と比較して、外壁の傷みもなく「現役バリバリ」に見えました。きっと設計は同じでも「施工業者」が違っていたのでしょう。
施工業者により建物の耐久性に差が生じるのは今も昔も同じだね。
その後、「東京物語」のビデオを見直していたら、アパート室内の会話シーンで、汽笛の音がバックに入っているのを「発見」・・・我ながら良く発見するのに一人で感心・・・・・。
この汽笛の音から、撮影場所は「上野下アパート」と判明しました。三ノ輪アパートは線路からかなり遠いので。
それと決定的なのが、老夫婦がアパートを訪れる前、上野の山の『寛永寺旧本坊表門』の石段に腰掛けて時間潰しをしているシーンがあるのです。
上野下に間違いありません。
ビデオを観て歩き回る・・・・・楽しいね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小津安二郎の「東京物語」-1剥がれ落ちる同潤会三ノ輪アパート

2006年09月28日 | 建物の話し
4年ほど前に、三河島付近を歩いていたら、モルタルが剥がれ落ち、鉄筋の露出したコンクリートのアパートを発見しました。
写真がそのアパートです。まさに崩壊寸前、警察?、消防?、東京都?、国土交通省?どこの管轄だか解らないけど、よくもまあこの状態で放っておくものだと思いました。(この時カメラがなく写真は撮りませんでした)
それから一年ほどして、NHKのBSで小津の「東京物語」が放送され、録画したものを後日観たら、何と三河島の鉄筋露出アパートが映ったのです。
尾道から子供達がいる東京に出て来た老夫婦の笠智衆と東山千栄子が、戦死した次男の嫁(原節子)が住むアパートを訪れたシーンで、あのアパートが映ったのです。
アパートの外観カットをデジカメで撮り、次の日、確認に行ってきました。その時の写真がこれです。
間違いありませんでした。外観が一致しました。
その後、ネットで調べると「洞潤會アパート」と判明。
取り壊しで騒がれた「あの原宿」の「あのアパート」です。「関東大震災」の後に耐火耐震建築のアパートとして、当時、東京に16棟建てられたものでした。
現在(2006年4月)残っているのは、三河島駅に近い「三ノ輪アパート(三ノ輪からかなり離れているのに、そういう名称が公式になっている)」と、上野駅から5分ほどの距離にある「上野下アパート」の2軒と書かれていました。
偶然発見したポロアパート(失礼)が、名作の舞台とは面白いものです。
だから歩くのは止められない。・・・・・・(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中の「そば屋」

2006年09月28日 | 食事の話し
みかどパン店から5分ほどの処にある「そば屋」なのですが、始めて入って「たぬきそば」を注文したときの話しなのですが・・・・・・・。
器に顔を近づけると「柚」の香りがしたのです、始めての経験です。
「ナカナカヤルナ!」と厨房に視線を向けました。(誰もいませんでしたけどネ)
写真では解り難いのですが「なると」の上に、小さな柚の一片が乗っていたのです。
柚の香りを楽しみ、次に「汁」をすすっりました。
「ウム。少し味が薄いじゃないか」と感じました。しかしです、「少し薄い」も計算されていたのです。何と、食べ終わる頃になると「丁度いい味」になったのです。
食べ終わった時に「うまい」と感じるように、味付けを調整してあったのです。
またも、厨房に視線を向け「ナカナカヤルナ」と呟きました。従業員の姿は見えず
話し声だけが聞こえてきました。11時チョット過ぎた時間なので、裏でなにやら仕込み中のようでした。
でも、食べ終わったところで「うまい」と思わせるように調整した訳でなく、単に薄かったのかもしれませんけどね・・・・・。
柚の香りも「そばの香り」を消すから邪道だと言われるかもね。「ざる」に「海苔」を乗せるのは「そばの香りを消す」何て言う「そば通」がいますから・・・・・。
勝手な思い込みでも、兎に角、その時は美味しく頂きました。
こんな事に出会うのが楽しいので、歩き回るのが止められません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風景が好き 谷中の「みかどパン店」

2006年09月28日 | 建物の話し
日暮里・谷中の周辺は好きなのでよく歩きます。この「みかどパン店」を最初に見た時「うん。何だ!これは?」と思いました。
お寺や墓地に囲まれた人通りの少ない場所で、大きなヒマラヤ杉の下、時代から取り残され、ここだけ時間が止まっているような、どこか懐かしい佇まい。
店の中をガラス戸越しに覗いて見ると、店の人はいませんでしたが、営業はしている様子でした。
冷蔵ケースに入った牛乳ビンが見えました。
この日は、店に入らず帰ってきました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設3

2006年09月27日 | その他
写真の貼り付けテストです。寝ようと思ったのですが、起きてしまった(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開設2

2006年09月26日 | その他
いまいちやり方が解らない(^^;)
今日は遅いのでもう寝るぞ・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログをやっと開設

2006年09月26日 | その他
これから毎日更新するぞ(^_^)
書くことは沢山あるからね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする