歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

水海道の市街は春遠く “ねぎ玉牛丼”で春近し

2010年03月31日 | 水海道の風景
昨日の続きです。

昼飯は何を喰うかと考えつつ、ペダルを漕いでいたのですが、尿意を感じ、ひとまずトイレ休憩をと考え、“千姫おもてなし館”に向かったのです。

すると、そうか、やっぱりの光景を眼にしたのです。あの“千姫なごみ館”が入っていた“元スーパー”の建物が消えていたのです。2008年3月になごみ館が消え、そして、元スーパーの建物も消えてしまったのです。


これが2008年に撮影した“なごみ館”の入っていた元スーパーです。

「くねくね」も「元スーパー」も消えてしまいました。「元スーパー」の跡には何ができるのか、辺りの様子を探ったのですが、何か新たな計画があって更地にした訳ではないようです。

こちらが、“なごみ館の跡”の、斜め前にある“おもてなし館”の内部です。トイレを済ませ壁のパネルをボンヤリ眺めていると、お年寄りの職員がお茶をサービスしてくれました。


二人の職員が居り、もう一人、入り口の受付に居た若い職員の方に、“元スーパー”はいつ頃更地になったのか訊ねたのですが、暫く考えて、「う~ん、二ヶ月か・・・三ヶ月・・・頃だったような・・・」

“なごみ館”の存在も、“元スーパー”の存在も、遠い過去の記憶となり、忘れ去られようとしています。

“千姫おもてなし館”には、これまで3度訪れているのですが、何やら、ちょっとずつ、危ない気配が漂い初めています。やはり“千姫”一本での町興しには無理がありそうです。

館内に置かれていたお土産の“千姫せんべい”の袋の中を覗いたら、あちらこちらに、角が黒く焼け焦げたモノ、角が欠けたモノ、いろいろ入っていました。

私が手に取り眺めていると、お年寄りの職員が側に来て「柔らかくてお年寄りには評判が良い」と説明してくれました。私は「素朴なお煎餅ですね」と感想を述べ袋を元の場所に戻し、お茶のお礼を言って“千姫おもてなし館”をあとにしました。

この日は、春の気配を感じつつ水海道市街に入ったのですが、市街は前にも増して、寂しげで、春には遠~い気配が漂っていました。

それで、実は、この日、もう一つの目的があったのです。それは“福岡堰”です。去年の秋に来た時は広大な原っぱでした。一度、満々と水を湛えた風景が見たいと思っていたのです。

福岡堰を目指し、294号線に出た処で、昼食は“すき家”の牛丼に決定。“春の気分”で選んだのは、“ねぎ玉牛丼”の単品380円です。


運ばれた牛丼はこれです。卵は自分で割ってのせる方式でした。卵の白身と黄身を分離する道具付きです。黄身だけのせて白身は別に飲むの? それとも黄身と白身は別々にのせ、二つの味を楽しむの? それとも白身には手を付けず、返却し生ゴミとして処理?


私は、白身も黄身も分離せず、一体のせ方式を選択しました。ねぎ玉は初めてでしたが、ネギの辛味がほどよく、さっぱり爽やか“春色”の牛丼で、“春♪~”を感じ、OKでした。


ねぎ玉牛丼のパワーで294号線をちょっと北上し、右に折れ福岡堰を目指します。遠くに見える墓と寺、イイ、春の風景です。


畑の先に、本堂の屋根、近くで見てもイイ。


畑も、“春♪~”です。


もうすぐ、福岡堰です。


それでは、また明日。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若院の枝垂れ桜は満開が遅れています

2010年03月30日 | 龍ヶ崎の風景
一週間ほど?前に、般若院の枝垂れ桜は28日に満開と書いた責任上、本日の午後確認に行って来ました。

やはり、このところの冷え込みで、満開には至っておりませんでした。五分咲き程度。


こんな感じに、


咲いています。


写真で見るよりも、もっと寂しい感じ。


このアングルでは、それなりに見えるのですが、


このアングルが一番実態に近いかも。


折角来たので、大統寺の様子も見て来ようと向かったのです。そして、大統寺前の交差点にある石屋さんで、可愛い彫刻を見つけました。

この感じ、あの“龍ヶ崎観音”の境内にある石仏と似ています。同じ町内ですから、この石屋さんの作品かもしれません。


ガラス戸の中に猫ちゃんが、


近づいてレンズを向けて、ミャーゴと声を掛けていたら、信号待ちのお年寄りから、怪しい視線を送られてしまいました。


大統寺の染井吉野は、


こんな感じです。開花まで一週間? 満開まで二週間?


兎に角、そんな感じでした。

これで、桜の開花状況の報告を終わります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水海道は春♪~で “ツバメ”で、サンバカーニバルです!

2010年03月30日 | 水海道の風景
先日の日曜日、天気に誘われて小貝川の土手から、鬼怒川の土手を走り、水海道に行って来ました。
この日は久々の晴天で、春♪~、春♪~、春♪~の一日でした。

土手はもう緑色に染まっています。

♪土筆の子が顔を出しますゥ~~ 


それで、それで、土手を自転車で疾走していると、私の脇を黒い飛翔体が、低空から急上昇して、さっと方向を転換し、視界から消えたのです。

自転車を止め、辺りの様子を窺っていると、黒いモノは再びこちらに向かって来たのです。素早い身のこなし、何と! ツバメです! 今年初めて“ツバメ”を目撃したのです。

カメラをツバメの動きに追随させて撮ったのですが、じっくりと良く見れば、何とか、ツバメと判ると思うのですが?


春の陽に照らされ、黒く艶やかなその姿は、まさに春♪~でした。


こちらは堤防の“補強工事中”との立て看板がありました。何か“ムシロ”で土手の表面を被っているだけにしか見えないのです。


こちらで、“業者の方”が補強工事中でしたので質問してみました。


「看板に補強工事と書いてあったのですが、ムシロを土手に貼り付けて補強になるのですか?」
「このムシロは“ワラ芝”と云うモノで、表面に芝の種と肥料を付着させたモノです。ワラも肥料となって消えてしまいます」
「それが土手の補強?」
「いえ、いえ、補強の方は土手の高さを40㎝上げて、幅も少し広くして補強したのです。以前はこの下流で決壊したことがあったので・・・・・・」
「そうらしいですね。決壊した所を補強すると、今度は、次ぎに弱いところが決壊したりしますよね・・・」
「まぁ、そうなんですね。順番に少しずつ、上流に向かって補強工事をしているようです」
「そう云う事ですか。ありがとう御座いました」
「いいえ、どういたしまして」

とても、丁寧で優しいしゃべり方の人でした。“ワラ芝”を貼らなくて、自然に雑草が生えて表面の土は流れないとは思うのですが、これもまた必要な“公共事業”で“景気対策”なのだと納得。

土手の「ワラ芝貼り」も“春♪~”の風景なので~す。

小貝川の土手を離れ、294号線を横断し、次は“鬼怒川”土手に向かいます。この辺りは、小貝川と鬼怒川は接近していて、5分ほどで鬼怒川土手に到着。


河川敷の公園、枝先は部分的に五分咲きです。この桜は“ひかん桜”でしょうか? 染井吉野よりピンクが濃く、ちょっと派手です。


離れて眺めると、全体的には2~3分咲き程度。それでも、まさに“春♪~”です。


土手を下りると、もう水海道の市街地です、画面中央の建物は“水海道一高”でした。エッ!こんな処に出たの?と、ちょっと驚きでした。鬼怒川土手から水海道市街に入ったのは“生まれて初めて”です。


市街は道路の工事中。あの“くねくね”が描かれた歩道は模様替えされていました。


もしかして? この色使いは、コンセプトは“ブラジル”でしょうか? それならば、それで面白いと思います。“ブラジル通り”とか、“サンバ通り”とか、新しい風が吹き込むかも知れません。

いつまでも、“千姫”に頼っていては、ちょっとねェ~と思います。

“千姫祭り”より、“サンバでカーニバルinミツカイドー”何て方が、とてもイイのでは?と、歩道を眺めつつ思いをめぐらしたりして・・・・・・。 

2008年撮影の「くねくね」模様、これは、これで、それなりの歴史を物語ったていたのです。


まぁ、兎に角、サンバへの思いはめぐるのですが、そろそろ、お腹も空いて来ました。

“のり弁”が食べたくなったのですが、一軒だけある独立店舗の“ほか弁屋さん”は、とても鄙びて、寂しく、食欲をそそらないのです。以前、一度だけ、店内に足を踏み入れたのですが、とても、とてもで、回れ右でした。

さぁ、本日のコンセプト、“春♪~”の、昼飯は如何に?

この先は、次回。

それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランドセル背負って孫が来ました!

2010年03月29日 | その他
昨日は、待ちに、待っていた、可愛い孫が、ランドセル背負って、遊びに来ました。

4月から、大きなランドセル背負って毎日、毎日、学校に通い、お勉強をするのです。

でも、何か、小学校は心配です。

学級崩壊なんてこと耳にするし、あの学習院初等科でもいろいろある見たいですから・・・・・・。

これから、少しずつ、社会の荒海に、小さな体で、ひとり漕ぎ出して行くのです。



“瞬足”のプレゼント


ランドセル姿のお披露目をした後は、お祝いに、シャトーカミヤでお昼ご飯です。
それにしても、この日はホントに寒く! 閑散でした。

でも、レストランは11時半には、ほぼ満席状態、予約しておいてヨカッタです。


本日は、みんなで取り分けです。

ソーセージの盛り合わせが美味しくて追加しました。生ハム入りのサラダも美味しかった。


シーフードピザも美味しかった。 生ビールも美味しかった。


菜の花と桜エビのパスタは、とても、とても“春色”で、とても、とても、美味しかった。


孫と一緒はなんでも美味しい。


孫は、パスタの食べ方がとても上手なのです。この日、サラダもソーセージもパスタも、カリカリ皮付きポテトのフライも、いっぱい、いっぱい食べました。ピザはちょっとダメなのです。


食後は場所を変えてデザートとです。孫と一緒に“アイス!アイス!”と云いながら走って行きました。


桜のアイスクリーム、黙々と口に運んでいました。とても気に入ったようです。


アイスを食べた後で、手指を使って、


いろいろなモノを創って見せてくれました。


4月から、ピカピカの一年生です。

お友達、いっぱい、いっぱいつくってねェ!

今度は、いつ来るの?

ホント! 待っているからネェ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カガミクリスタルの歴史は日本のクリスタルの歴史でした!

2010年03月26日 | 龍ヶ崎の風景
一昨日の続きです。

“カガミクリスタル株式会社”の正門に立ち、構内を見渡します。左側が工場、右側が駐車場で向かい奥に事務所棟?もしくは記念館らしき建物。


何となく入りにくい雰囲気ですが、記念館を目指し構内に入ります。半ばまで足を踏み入れた処で、左手の工場方向から作業帽に作業服の男性を発見。

「すいません。記念館を見学したいのですが?」
「はい。奥の事務所で鍵を開けてもらって下さい」と、云いつつ、その男性も事務所に向かって歩いて行くので、その男性に続いたのです。

事務所で見学者ノートに、住所、氏名、電話番号を記入し、記念館の鍵を開けて貰います。


遠くからは木立に隠れて見えなかったのですが、事務所の左側に“木造瓦葺き平屋建て”の“記念館”がありました。


想像していたよりも、ちょっとだけこぢんまりでした。右側に二つの小部屋があります。


やっぱり、ガラスはただの透明よりも、赤や青の色ガラスが綺麗です。


こちらは、かなり細工物の色ガラス。


こちらは透明でポッテリとした厚手の器。正面の中程に直径3㎜ほどの“気泡”が一個入っているのですが、どう見ても?どう考えても?デザインとして意識的に入れたようには見えないのですが、何故か“技法”の説明に“気泡入り”と書かれているのです。


気泡を思い通りの“位置”に、思い通りの“形状”で、思い通りの“大きさ”で作ったならば、技法と云えると思うのですが、何となく“できちゃった”ような、そんな感じなのです。

気泡の存在が、作品の価値を高めているようには、とても思えないのです。無い方が、とても作品としてスッキリして良いと思うのです。それとも、ガラスの中に気泡を作るのはとても難しい技術なのでしょうか? 素人目には単なる失敗作としか、どうしても見えませんでした。

それで、ここに展示されている作品を造られたのが、この方、“各務鑛三”さんです。


知りませんでした。こんなスゴイ方だったのです。


「各務鑛三のご紹介」・・・・・・カガミクリスタル(株)のHPより引用

各務鑛三は、昭和2年にドイツに留学し、日本にクリスタルガラスの透明な美しさや、グラヴィール彫刻を紹介した技術者です。その後、ドイツで学んだ技術と努力によって、クリスタルの持つ特性を最大限にひきだし、芸術にまで昇華させました。昭和12年、パリ万国博覧会金賞受賞にはじまり、ニューヨーク万国博覧会金賞受賞、ブラッセル万国博覧会グランプリ受賞など数々の栄誉に輝いた、各務鑛三の人生が、そして<カガミクリスタル>の歩んできた日々が日本におけるクリスタルの歴史であるといっても過言ではありません。

引用終わり

いゃ~、ホント!驚きました。龍ヶ崎にガラス工場が“あるらしい”程度の知識だったのです。単なる、田舎のガラス工場と思っていたのです。それが何と!

“各務鑛三の人生が、そして<カガミクリスタル>の歩んできた日々が日本におけるクリスタルの歴史であるといっても過言ではありません ”と云う、ことだったのです。


もう、こうなると、先ほどの“気泡”も単なる偶然の産物や、失敗ではなく、正しく、意識的に、綿密に計算されたデザインだったのでしょう。でも、やっぱり、何か、ちょっと。

兎に角です。トンデモなくスゴイ方、スゴイ会社だったのです。

これは、もう、襟を正し、姿勢を正し、身を引き締め、拝見させて頂きます。

でェ、この先は、次回とします。


それでは、また来週。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合病院は天候不順でも混雑するのです

2010年03月25日 | その他
25日は小雨降る寒い日でした。

朝起きると、母が前夜からの“痒い痒い症状”が酷くなり、軟膏だけでは効かなくなり、朝まで眠れなかったことを告げられたのです。

急遽、予約無しで掛かり付け(3年ほど通院)の総合病院の皮膚科に行くことにしました。この日の天候は雨で気温も低く、これは、きっと空いていると思ったのです。

朝食を済ませ、9時半に家を出て10時少し前に受け付けを済ませたのです。ところが、皮膚科の前はかなりの患者がイスに座って待っていたのです。

医師は二人、予約無しの受診番号は20番です、読みが甘かったようです。後ろに座っていた60代の婦人と80代の婦人の会話です。

「予約外なんですが、混みますねぇ、天気が悪いから空いていると思って来たら、こんなに混んで・・・」
「私も予約外ですが、予約の方は天候関わりなく来られますし、やはり、症状が出れば天候に関係なく皆さん受診されるのでしょうねぇ」

そうなのです。皆さん天気が悪いので空いていると思い来たのです。天気に関わりなく病院は混雑するのでした。逆に、総合病院では天気が悪いほど混むのかも?

11時40分頃に中待合室に入り、2分ほどで診察が終わり、会計を済ませ、外の薬局で“ジェネリックス”の塗り薬と、飲み薬を貰い、帰りにスーパーで買い物をして、家に着いたのが1時半過ぎでした。

総合病院の受診は一日仕事です。それにしても、ホントに病院は混んでいます。医師が不足しているのか、患者が多すぎるのか、日本人が不健康なのか、それとも、たいした事も無いのに病院に行きたがるのか、ホント!ムズカシイ問題です。

科学技術が発達するほど、経済活動が活発化するほど、医学の進歩を上回るスピードで、病人の数が増加し、新しい病気が生まれ、健康への不安が拡大している気がしています。

“進歩とか、向上とか、発展とか”もう、そろそろ、そんな事に、眼の色を変え、顔の色を変え、命懸けで励まなくても、もう、ねェ~、と思う、今日この頃なのです。

それで、母の痒みの方ですが、飲み薬が効いて、昨晩はぐっすり寝られたと云ってました。ヨカッタ、ヨカッタ。でも、薬で痒みの症状を抑えているだけなんですけどね。

まぁ、そんな、こんなで、25日は更新できなかったのでした。

※26日記



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎 カガミクリスタルと“海苔弁”

2010年03月24日 | 龍ヶ崎の風景
先日、龍ヶ崎にあって、何故か名称は“つくばの里工業団地”に行って来ました。

目的は、去年の7月に偶々通りかかった際に、ふと思い出して覗いた“カガミクリスタル”の工場。その時は休日で門は閉ざされていたのですが、脇にあった“各務鑛三記念館”看板が気になっていたのです。

そして、この日、平日でしたから工場は操業している筈、約一年越しの思いが達せられるです!と、まぁ、大袈裟な表現をしてしまいましたが、実は、カガミクリスタル各務鑛三記念館の他に別の目的もあったのです。

それは、何を隠そう、恥ずかしながら、途中で食べる“ほっかほっか亭”の、かの有名な、定番メニューであり、ほっかほっか亭の原点とも云われる(そう勝ってに思っている)290円の“海苔弁”も、記念館見学と同程度の重要な目的であったのです。


この写真は去年食べた海苔弁、“海苔弁ノリ抜きで”と、一度でいいから云って見たいのです。海苔弁は好きなのですが、好きなのは、海苔の下にある“昆布の佃煮”と、上にのっている“竹輪の天ぷら”と“謎の白身魚のフライ”なのです。

この海苔弁の“海苔”なのですが、いったいどんな原料で作られているのか? 噛んでも、噛んでも、噛んでも、何回噛んでも、噛みきれない、非常に丈夫で、ロープの原料になりそうな、トテモ、トテモ、珍しく頑丈な海苔なのです。

いつも、海苔だけ残そうと思うのですが、幼少期に食料難の時代を過ごした世代として、食べ物を粗末にできないのです。いつも、いつも、過み切れないまま、口の中でカタマリとなった海苔を、我慢して飲み込んでいるのです。

まあ、総額290円の弁当ですから、それなりの海苔なのです。いつの日にか、きっと、必ず、“海苔弁ノリ抜きで”と大きな声でキッパリと注文しょうと思うのです。


まぁ、そんな、こんなの“海苔弁”なのですが、時々無性に食べたくなるのです。その上、前日テレビで、何と!珍しい事に“海苔弁”のCMが流れたのです。もう、これは、止められないのです。

“海苔弁”を想い、前回食べた場所を思い出し、そして、その連想で“つくばの里工業団地”→“カガミクリスタル”→“各務鑛三記念館”となった訳けです。

この日も、前回のお店で買い求め、明るい陽ざしの公園で、一人ベンチに腰を掛け、辺りの木々の緑を眺めながら、ゆっくり、ゆっくり、味わったのでした。

食事が終わりペットボトルのお茶を飲み、食後の休憩をして、カガミクリスタルに向かいました。

平日ですから、門は開かれ工場は操業中。


各務鑛三記念館も会館中です。


いよいよ、記念館の見学です。

この先は次回で、

それでは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取手駅前の芸術 何だか判らん?!

2010年03月23日 | 街の風景
常磐線取手、駅前の芸術。











何だか、判らん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若院の枝垂れ桜は21日に開花しました

2010年03月22日 | 龍ヶ崎の風景
気になって、気になって、昨日も、行ってしまいました。

般若院の枝垂れ桜、思っていたとおり、やっぱり咲いていました。

枝先に、ピンク色の花が、あちらにも、こちらにも、ちらり、ほらり、と・・・・・・。


空は雲っていましたが、ここだけは春の風情、とても、とても、嬉しくなりました。


この日は二人連れ、お寺の境内にも、駐車場にもそこそこの車。もしや? もう花見客? これは出遅れたか?と、思ったのですが、墓地を見渡すとあちらこちらでお墓参り、そうでした、未だお彼岸だったのです。

この日は、もう一カ所、気になっていた処があり、二人連れのこの日、行ってみる事にしたのです。龍ヶ崎から牛久に向かう“女化街道”沿いのコノお店“しゃりま”です。

一度覗いてみたいと思っていたのです。昨夜見た“チューボーですよ!”が“和風ハンバーグ”だったものですから、“お花見?”帰りにハンバーグとなり、コノお店となったのです。


落ち着いた室内で気取らない雰囲気、“ウェイトレス”が中年の女性ばかりで、その制服も気取らない?のですが、お店の佇まいやメニューとは、若干のズレがあるような?


まぁ、それで、昨夜からの想いを遂げて、ハンバーグを注文したのです。

でも、私は、やっぱり、こってり派なので、通常のデミグラハンバーグ。一口食べた後で、撮り忘れに気付きパチリ。


こちら連れの“和風ハンバーグ” ちょっと目に彩り不足と、何か一品足りなさ感のある盛り付け。


それで、お味の方ですが、デミグラのコッテリ感はOKでした。和風の方は何か“焼き過ぎ”のようで、肉が堅くしまっていたとの事でした。それでも、まあまあのお味。

カップのコンソメに、コヒー、ちょっとデザートが付いて、和風が1200円で、デミグラが1100円だったと思います。

デミグラと和風との価格差ですが、和風100円高は、作り置きのデミグラと、その都度調理の大根おろしの、手間の差でしょうか? 和風には、刻んだ大葉か、かいわれ大根等のトッピングがあったら、盛りつけが締まると思います。そうなると1250円でしょうか。

まぁ、兎に角、お花見をして、ハンバーグを食べて、満足、満足の休日でした。そういえば、今日も全国的に休日ですね。


それでは、また明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍ヶ崎“般若院”の桜はもうすぐ満開

2010年03月19日 | 季節の風景
午前中に行って来ました。

龍ヶ崎市、般若院の枝垂れ桜。


この角度では、ちょっと判り難いのですが、


こちらから観ると、


蕾は膨らみピンクに染まっています。


蕾にちょっと触れたら、ぱっと咲きそうです。


全体がピンクに染まっています。この分で行くと、28日の日曜日あたりは満開かも知れません。


一昨年、2008年は3月28日に行ったのですが、その時はこんな感じで満開でした。
今年も28日に満開になってほしいのです。


その日は、孫が“ランドセル背負って”遊びに来る日なのです。

桜も、孫も、とても、とても、待ち遠しいのです。


それでは、また来週。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする