生誕100年にちなんだ岡本太郎展
震災の直前から開催されていたこともあり、諸般の事情でなかなか行けずにいました。
欲しかったグッズもあり、終盤でしかも休日と混んでいるのを承知で出かけてきました。
駐車場待ちで約1時間
チケット買うのに並んで、入館するのにも大行列です
展示を見ると言うより、人を見に行くみたいになってしまうのは
日本では仕方ないのでしょうが
今回に限っては、人が少ないと作品に圧倒されそうな感じでした
目指すグッズは出口付近
太陽の塔のお茶碗が欲しかったのですが
完売でした
太陽の塔、実物は見たこと無いのですが
万博に行った親父のスライドを見たりで、EXPO70の象徴は子供ながらに
鮮明に記憶されることになったのでした。
無いものは仕方ないので
手ぬぐい
ビーチボール
ミニ太陽の塔と買いあさり
」
海洋堂のリアルなモデルに手を出そうと思ったのですが
映画「20世紀少年」で太陽の塔を知った、チビッ子のおもちゃになるのは
しのびないので、ソフビ製のコッチにしました。
美術館を後に
BMスタジオに行ったり
ミッドタウンでこんな
電波時計を買ったり
ちょっとアートな一日でした
最近ウチの電波時計が進んできて、おかしいなと思っていたら
こんなコトになっていたのは知りませんでした。