goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

Dyson DC12 修理

2013年06月16日 | デザイン

我が家のDC12 06頃に購入したので7年目になりますが

コンセントが断線しました

本来通電するとLEDが点灯するのですが

これが点かなくなりました

コンセント付近のコードを曲げると点きます

まだダイソンコールで対応してくれるのかなと電話してみると

修理可能ということでした。

宅急便で送って修理の間、この春に買ったままになっていたDC35がようやく登場です。

でも1週間もしないで帰ってきました

今までコードの巻き取りが甘かった(危険防止という名目で)のですが

今度はしっかり巻き取りが出来るようになりました。

少し前にDC12のコンセントの断線が、リコール扱いじゃないのかと話題になっていたようなのですが

長年使っているウチのも無料修理でした

5、6年すると部品が無くなる国産メーカーと違って、(高いだけに)アフターはしっかりしているのかも

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビグ・ザムとうふ量産

2013年06月07日 | デザイン

本日発売

量産体制が整ったようです

パッケージは今までとは違い、ガンプラかと思うほどの大きさです

脚は一脚しか入っていません

ジオンマークのご飯にチーズを載せて

ビグ・ザムの頭部を合体

上手に載せるには熟練を要しそうです

巨大豆腐丼の出来上がり

とうふ好きな2号ちゃんは大喜び

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2013年04月09日 | デザイン

カラーオーダーしたランドセルに

キリュウキリュウのスーツ

足下はY-3で決めても

学校指定の黄色い帽子のおかげで台無しです

楽しかった幼稚園生活から、社会の荒波へ向かう小さな一歩かな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

XPERIA Z と スマートウオッチMN2

2013年02月24日 | デザイン

嫁さんの携帯P-01Aが4年目に入ったこともあり、機種変更することになりました。

iPhoneもあるのでAndroidにしなくてもよいのですが、Xperia Zのカッコよさに惹かれてスマホデビューです。

発売日の週末に行ったのですが、お目当てのパープルは欠品で届くまで一週間以上かかりました。

電源キーをサイドに配置したことで、巷にあふれるiPhoneっぽいスマホとは一線を画した感じになります

場所的にも結構押し易くて、今後これがXPERIAのアイコンになってもいいかも。

裏もツルツルピカピカ、唯一、表のdocomoとXiのロゴが美観を損ねています

おまけでXPERIAストアからスマートウオッチを購入

SONYストアの箱では無くてXPERIAストアの箱で届きました

ボクは世代的に多機能腕時計が大好きで、これも2年程前に発売されたのは知っていたのですが

いまだガラケーユーザーなので縁の無いモノでした。

中身は特にアップデートされていないようで、取り説に載っているアプリはスマートコネクトの前身のLiveWareマネージャーのまま

在庫整理のセールなのかもしれません

ペアリングも思いのほか手間取り、再起動を繰り返してようやく接続完了

そこに色々とアプリを入れていくのですが

キャリアメールの着信通知アプリが無いんです(CustomNotifierというアプリで出来るらしいのですがダメでした)

携帯のメールはキャリアがメインと考えるのは古いのかな

時計表示の液晶の色に合わせてミントカラーのベルトもオーダーしたのですが

嫁は使う気がないようだし、ボクのコレクションになりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショックドロップ ハードキャンディ

2013年01月20日 | デザイン

今週の札幌弾丸スキーツアーに向けて

iPhone5にケースを装備

HardCandyのSHOCKDROP

背面がキャタピラーみたいなのが気に入ってオーダーしたモノ

スクリーンのみ防滴仕様らしいのですが、マイクやスピーカー部分には穴が開いているので安心は出来ません。

このアプリ、ただのカウントダウン機能だけかと思っていたらQuicからバーコードにつながっていたりして

今更ながらスマホの多機能さに感心しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i Phone5とi Pad mini

2012年11月13日 | デザイン

LTE、テザリング、iPad miniと出揃ったので、ようやくiPhoneを導入することにしました。

64GBのiPhoneと32GBのminiの待ち日数は、ともに10日前後。

もしかしてボディと箱の色は共通なのか?

今使っているガラケーFOMAにはWi-Fiが付いているので、カードをXiに替える方法もあるのですが

そろそろスマホの一つくらい持っていてもイイかなと

家の中でしか使えなかった2ndジェネレーションのiPodも復活です

純正のスマートカバー、ロゴ付きと思っていたら無地でした

コレに合うバッファローのシェルケースが入荷待ちなのでしばらくおあずけ

iPhoneもminiも今の所、いいなと思うケースが出てこないのが残念。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズゴックとうふ

2012年11月07日 | デザイン

発売以来、巷で話題のズゴックとうふ

最初の頃はフォークが付いていたりしました

鍋にズゴックが浮いていると言うパッケージ写真がツボにはまり

夕ご飯が鍋の度に、ジオラマにチャレンジ

最初はチゲ鍋でシャア専用ズゴックと思ったものの

何か今イチ

やはりモノアイが無いと様にならないかなと、鷹の爪と海苔で作ってみました

これでも今ひとつピンと来るモノが無くて

3回目の鍋にて

ミサイル発射口にアクセントをつけて、モノアイは人参に

縁取りの豆腐も外してみると、なかなか良い感じ

ズゴックに見つめられていると、お一人様鍋であっても寂しくないかも

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年振りのハンディカム

2012年10月05日 | デザイン

チビッ子の幼稚園最後の運動会ということで

久しぶりにムービーを新調しました

ハンディカムは12年前のIP55以来になります

DCR-IP55

SONYお得意の(誰も後追いしない)独自規格マイクロMVを使用した

しかし当時としては画期的なMPEG-2で、赤外線撮影のナイトショット付きBluetooth搭載モデル(ビデオテープカメラの最終進化型かもしれません)

大昔の8mmムービーのようなグリップが非常に使い易かったのですが

メディアがあまりに特殊になってしまったため、SDムービーが登場すると

S200、SD7とパナばかり2世代に渡り使うようになってしまいました。

グリップタイプに慣れてしまうと普通の横に持つタイプは馴染めなくて(パナの旧ザクティ系はAVCHD非対応なのでパス)

次のカメラの選択は困るなと思っていた所。

夏前にSONYからTG-1の発展型とも言えるカメラが出て来たので

迷わずコレに決定

別に防水で無くても良いのですが

先に買ったサイバーショットとお揃いになるのはイイかも

パナより小さくて画質は良くなったものの、それ以外に優れているトコが無いのが残念なのですが

他に選択肢が無いので仕方ないですね。

キャプチャーもパナよりキレイだし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたサイバーショット TX20

2012年06月17日 | デザイン

月末の渡ハに向けて、防水カメラを新調

08に購入したので、かれこれ4年は使っているペンタのW60

雪山より海やプールをメインに使ってきましたが、作動は全く問題無しでした

オプションのシリコンジャケットも、ある程度効果があったのかもしれません

当時、広角レンズでハイビジョン並みの動画が撮れて、あまりゴツく無いという

条件で決めたモノですが

コンデジで当たり前にフルハイビジョンが撮れるこの時代、さすがに動画の画質が悪いのが気になってしまいました。

今回はAVCHD対応が条件なのでSONYしか選択肢がありません

海外仕様なら他にも色があるのですが、国内は三色展開なので前と同じブルー系に。

サイバーショットは、とにかく動作が遅いのが致命的なのですが

少なくとも昨年買ったHX9-Vよりキビキビした感じです

Tシリーズは無くしたT100を含めてT1、T7、T30、TX7と6台目

ですがTX20、TシリーズなのにChina製で、ちょっとがっかり

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー サダハル・アオキ リプトンスイーツコレクション 

2012年04月08日 | デザイン

ボクはお酒も好きですが、基本的に甘党です

マイ・フェバリットスイーツの一つ、サダハル・アオキのスイーツが

リプトンのオマケになっていたのを最近になって見つけて

慌ててバーケーキ物だけ集めました。

丸の内にオープンした頃、(あまり聞いた事ないのに)奇麗なケーキだけど

イイ値段だなと思ったものでしたが

当時イル・プルー・シュル・ラ・セーヌにハマっていた時期(今は昔ほど高く無い気がします)

だったので結構平気で買っていました

その後、伊勢丹、ミッドタウンと店舗が増えたものの、東京ローカルと思っていたのが

まさかのリプトンでの展開(販売地域は分かりませんけど)

オマケの出来の良さに、本物が食べたくなりました

開けると

コッチはオマケです

ボクはSAYA

これのバーケーキ、以前は伊勢丹限定だったのが今はレギュラーになったようです

個人的にはラウンド型の方が好きでした

チビッ子はショコラ・プララン、嫁はバンブーが、お気に入りです

積層部分も一部色が違う所もありますが、良い出来です

次はどこのブランドが出て来るのか

ピエールエルメもそうでしたが、ド定番のスイーツが無いとモデル化は難しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 フィギュア

2012年02月11日 | デザイン

新千歳空港限定のガチャガチャ

ようやく開けることが出来ました

キロロで見た北キツネ ルールールルル

チビッ子は初めて見た野狐が、かなり印象深かったようです。

あんまり嬉しく無い荒巻シャケストラップ

一回だけ乗ったことのある北斗星

時計台

裏側は、なかなか見る事がありません

雪像はコンサドーレかと思ったら、ファイターズだったのでガッカリ

海洋堂製なので全8種の内、シャケ、クラークさん、時計台は

サッポロビールのオマケだった北海道大物産展のキャリーオーバーと

思えますが

雪像が話題の初音ミクは、造りとボリュームが段違い

足跡までついています

ガチャガチャなのに、販売時間が限られているため

スープカレーとクラークさんは、出すことが出来ませんでした。

JALの子供向けオモチャは

787のミニプラモ

きちんとやろうとすると

デカール張りに高度なテクニックを要します

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い肉まん

2011年12月02日 | デザイン

先月30日の発売日に、探しまわって買えなかった青い肉まん

ドラクエってやったことも興味も無いのですが

単に「青い」ってのが気になって

今朝の通勤途中で捕獲

これで肉まんというミスマッチ感覚が良いのか

どっちかというと、カスタードクリームとかの方が合っているような

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラピート号

2011年10月23日 | デザイン

チビッ子が買って来たマックのハッピーセット

前回当たらなかったDrイエローが出てご満悦です

プラレールの新製品の告知のパンフを見ていると

アドバンスのラインナップにラピート号が

ラピートマニアのボクとしては外せません

さっそくオモチャ屋へ

4両編成はプラレールのお約束なのでしょうか

サイズがNゲージに近い気がします

秘蔵の木箱セットと比べてみます

寸詰まりですがなかなかイイ感じ

もう10年以上前になりますが、なんば駅の売店で買った模型と比べると

こんな感じ 先頭だけ見るとアドバンスの方が出来がいいかも

限定のクリアカラープラレール

並べてみるとダウンサイジングしたものであることがよく分かります

よりリアルな造形になっていますが、チョロQ的な感じは拭えません

車両がもう少し長いとカッコいいのですが、カーブが曲がれなくなるのでしょう

何にせよ今だにラピートのモデルが出るのは喜ばしいことです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALESSI Pyros

2011年09月28日 | デザイン

通りすがりに入ったバッタ屋で見つけたALESSI

何でもCR規制とか言って、以前のライターが売れなくなるらしい

ほとんど投げ売り状態だったので

当然のように箱買い

箱にはミシン目が入っており、そこで切り取ると上2/3がはずれ

残った下側がディスプレイスタンドになる仕組み

色は5色

China製のALESSIらしい発色です

ALESSIのライターと言えばFire Birdですが

比べてみると

こんな感じ

横から見るとFire Birdのデザインのきわどさが

引き立ちます

ファイヤーバードはガスコンロの点火用なので

火花が散るだけですが

Pyrosは裏面にBBQと書いてあるだけに

一番小さくしてもこれだけの火力です

(ボクは吸いませんが)タバコには向かないでしょうね

来年の夏の花火とかの点火用かな

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 夏

2011年08月12日 | デザイン

暑いので昼間は、お家でプール

夜は

 

キャンドルナイトとか言うのをやっているらしいので

本当に9:00PMまで開けているのかと

確かめに行ってみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする