goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

Xplory in 旭山動物園

2007年06月03日 | 旅行

北海道旅行2日目の予定は、旭川にある友人の墓参りついでに旭山動物園行き

朝、出かける準備をしていると、ゴツッと鈍い音が

サイドテーブルにつかまり立ちをしていた子供の眉間に、机の角がヒット

すぐに泣き止んだものの、流血の惨事に

お店が開くのを待って、湿潤環境で治すバンドエイドとハサミを購入

指関節用をトリミングしてぺタッと

付け鼻したような顔になっちゃいました

この騒ぎで出発が1時間弱遅延、電車だと致命的だけど、車のため高速で何とか帳尻を合わせる(日帰り旭川なので、時間の余裕があまり無い)

お昼前には墓参りを済ませ、お昼は山頭火

動物園は旭川市内から30分弱

平日にもかかわらず、結構な人の入り。

こんなモノも走ってますからね。

品川水族館を彷彿させるペンギン館にて(アザラシ館は上手に撮れませんでした

園内に割と急勾配が多いので、初夏の北海道と言えども、のもとストローラーを押すと汗ビッショリです

ボク的には、行くなら冬がいいです

そして札幌に、とんぼ返り途中、友人のお店を2件回って

夕ご飯の時間にギリギリ間に合う

札幌の夜景が見渡せるイタリアン

でも、座敷の個室があるので子連れでも大丈夫でした

最終日は小樽、余市方面に行くはずだったが、初日に回れなかった札幌市内で買い物です

エノテカでセール(と言っても値上がり前の値段程度なのですが)をやっており、2000年ビンテージということもあって、お買い上げ(持って帰りました

crocsのタワレコオリジナルなんてのも発見

通常品よりちょっとプレ値が付いてます

色にクラッときたけど、我慢我慢

昼はまず、子供の腹ごしらえをしてから

 

汐留にも進出しているお寿司屋さんに

久しぶりに行ったのですが、他店と変わらない味にちょっとガッカリです。

味の平均化という点では良いことなのでしょうが、ココでしか味わえないというのがあったような…

おやつは、最近の札幌スイーツのお気に入り ショコラティエ マサールのサロンへ

 看板のショコラより、ケーキの方が美味しいかも

帰りの

興奮気味の子供を静かにさせてくれたのは、衛生ボーロ

初ボーロは機内で食し、ご満悦でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xplory in  北海道

2007年06月02日 | 旅行

年末に続き、子連れで北海道行きの2回目

離陸するまでは興奮気味だったけど、機上の子供となってからは

新千歳空港に到着、Xploryは丁寧に梱包されていました

前回はストローラー無しだったので、電車やタクシーでの移動がメインだったが、今回は大型ストローラーを持ち込んだため、レンタカーを借りることにした。

フィットのカーゴスペースは以外に広くて、びっくり

一路札幌へと思ったものの、せっかくなので、いつもは素通りしているアウトレットに寄ってみた。

ちょっと寄るつもりが、ここで大幅に時間(とお金)を使ってしまい、残されたフィットのカーゴスペースは紙袋で一杯に

ここは自衛隊の滑走路が近いので、民間機と軍用機の両方を見ることが出来ます。

ジェットエンジン音の違いは、まさにレースカーと市販車の如し

アウトレットの近所にある、MAZDA専用P(と言う看板が立っていた)で見かけたLANTIS

10年以上前に、コレと同じ仕様に乗っていたので、久しぶりの再会

不世出の2リッター4バルブV6エンジンと、そのボディスタイルに加えて

マツダスピードのデカイ羽根が、何と言っても魅力的でした(エスコートRSのコピーと言われればそれまでですが

バブル当時、奇跡のMAZDAデザインの代表だと、今でも思っています。

そんなこんなで、初日に札幌市内を回るつもりが、夕方近くに札幌入りとなってしまいました

夜は、バラの花びらが敷き詰めてある、ちょっと入り口が怪しいお店

でも、個室があるので子連れでも

〆は夜空のジンギスカン、下に味漬けVerも出来ました

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空のジンギスカン

2007年01月25日 | 旅行
夕飯は寿司、ジンギスカンとハシゴ
せっかく運動しても、もとの木阿弥か?
薄野の近く、ビルの最上階にあるジンギスカン屋ロケーションも味も大満足でした。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやモブログ

2007年01月24日 | 旅行
昨年に続いて、今年も決行の北海道弾丸スキーツアー。
荒天に泣かされた昨年だったが、今年は穏やか。
いつもなら、突風が吹き上げる手稲ハイランドも静かなもの、おまけに昨夜雪が降ったので、まさにベストコンディション。

調子に乗ってガンガン滑ったが、果たして明日の体力は残っているのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと博多へ

2006年05月26日 | 旅行

嫁が、飛行機に乗りたい、寿司が食べたい、と言うので

動けるうちにと、1泊2日で博多に行ってきた

博多は2年ぶり3回目

今までは仕事がらみだったが、今回は、急ぎ足の食べ歩き

水曜日、少し早めにお店を閉めて、羽田から福岡空港へ

夕方だというのに、西は明るい

そこで金色のANAを発見

何でもゴールデンジェットとか言うらしい、昨年暮れから飛んでいるらしいが

初めて見た

宿は、ここ

 

ロケーションはイマイチだが、丸い建物好きなので、お気に入りの一つ

夕ご飯は、天神のお寿司屋さん。

路地裏の目立たない、小さなお店。でも最近雑誌に載ったらしい

海のそばに住んでいながら、お気に入りの寿司屋は、なぜか札幌と博多にある

腹八分で、屋台巡り

まずは前回たどり着けなかった、焼きラーメン。

ラーメンのもんじゃ焼きみたいと言うのが感想

その後は中洲に移動、「うちわ海老」という海老を食す。

伊勢海老より美味しいというが‥焼いてしまうと

でも珍しいモノを見ることが出来ました。

翌日はキャナルシティへ

OAKLEYを扱っていた「factory」という店に行くのを楽しみにしていたが、何と無くなっていた

中洲ぜんざいで一休みした後、天神のお店巡り

ここでもショックなことが

お気に入りのケーキ屋が閉店していた

割と流行っている感じだったのに‥

2年経つと、こんなに変わってしまうのかと

重い足取りで

前回、荷物が増えたために買って帰ることが出来なかったミニカー屋Pitへ

目指すは黄色のRS4、絶対無いだろうと思ったら

まだありました

まさに奇跡

興奮して虎柄のClioも買っちゃいました

夕ご飯は、桜の木の下に、真っ赤なカルマンギアが置いてあるのが印象的だった

老舗の水たき屋へ。

しかし、そこでも

車が無くなって、垣根が出来ていた

どうやら、代替わりしてしまったらしい

味は変わらないようだったが、ちょっと寂しい

帰りの飛行機は、国際線の機材だったためSEASONSに座れた

ちょっと得した気分

まだ、子連れでは無いのだけど、こんなのも貰っちゃいました

悲喜こもごもの、駆け足博多旅行でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2006年02月09日 | 旅行

トリノオリンピックが開催 デサントのトリノレプリカを着て、テレビの前で日本チームの応援だ

しかし、土曜日から法事で旭川行きなのであった(スキー好きだった友人の七回忌、、供養という名目で滑ってきます

今度は予定通りに帰って来る事が出来ると良いのだが

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道スキー

2006年01月31日 | 旅行

学生時代を北海道で過ごしたこともあり、社会人になっても、年に一度はスキーに行っている。

今年はお店もあるし、無理かなと思っていたら、JALが1泊2日の弾丸ツアーを始めたので、強行してみることにした

最低でも2泊3日で行くところを1泊に凝縮するため、ゲレンデもホテルも吟味に吟味を重ねて決定。

初日はバラエティに富んだコースと、雪質の良さでお気に入りの一つの、ルスツ

晴れこそしなかったが、吹雪かれることもなく、パウダーも喰うことが出来て、満足して札幌のホテルへ向かう

19:00前にチェックイン出来たので、最終バーゲン真っ最中の街へ走る

毎年スキーに行ったのに、服にミニカー、靴、果ては食器まで買ってくるのだが、今年は不作だった

夕ご飯は、札幌在住の友達に、ご馳走になる

翌日はホームゲレンデであった手稲ハイランド

この日は朝から高速が通行止めになる荒天、ゲレンデは山麓のリフト一基のみ稼動、山頂へはロープウェイのみという状態

-24℃を示しているが実際は-12℃位、スントも狂うほどでした

ハイランドと言えば三浦敬三先生、記帳して参りました。

平日の手稲では、

自衛隊の雪上訓練も見ることが出来ます。竹ストックにテレマークスキーで、ウェーデルンで華麗に滑ってくる隊員も

15:50のバスで手稲を後にする、高速の通行止めも解除され、下界は穏やかな感じであった。

何の問題も無く千歳に到着、この時点では雪も降っていない。

あとは19:00の便で帰るだけ、ゆっくりお土産を買って、荷物を預けようとしたら…

滑走路の除雪のため1時間遅延とのこと。

まあ、この時期よくあることだけど、さっきまで降っていなかったのに

とロビーから外を見ると、いつのまにか深深と雪が降っている

吹雪いてもいないし、大丈夫だろうと、のんびりジャンボの雪下ろしを見ていたら

いつまでたっても除雪が終わらない

状況説明は段々悲観的になってきて、21:00過ぎに19:00以降は全便欠航のアナウンスが

上空で待機していた千歳到着便も、発着地に引き返したという

これでは雪がやんでも飛行機がない

明日の便への振替手続きをして、寝床探し

泊めてくれそうな友達にして、とりあえず宿は確保。

お土産でずっしり重くなったバッグにスキー、おまけにタラバガニを持ってJRの駅へ歩く。

札幌まで迎えに来てくれた友人を見つけて、ホッと一安心。

とりあえずセブンから、宅急便で荷物を送って遅い夕ご飯。

どうやら千歳の辺りだけゲリラ的に降雪があったようで、市内はいい天気だった。

友人の住むマンションは雪かき用のブルが標準装備

翌朝、到着した便が、羽田行き第1便になるとのことで、1時間以上遅延したが、なんとか帰ることが出来ました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー週間

2006年01月24日 | 旅行
明日から1泊2日で北海道弾丸ツアー
でもって、日曜日は日帰りスキーと、いつ働くんだ状態

お店の今月の売上げは必至だが、この冷え込みで、出かけない手はないでしょう
ということで、行って参ります
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALスキーツアー受付開始

2005年10月13日 | 旅行
富士山初冠雪の便りをきき、JALスキーツアーの受付開始が始まると、いよいよ冬遠からじ

学生時代、北海道に居たこともあり、内地(本州のこと)に還ってきてからも必ず年に一度は北海道スキーに行っている。
激安ツアーや、チケットだけで友人の所に泊まるとか、ANAのツアーとか色々とやってみたが、ここ十年はJALのツアーがほとんど。

スキーツアーも同じ会社で十年も使っていると、時代の流れを感じることしきり
九十年代半ばは、週末のツアー(特に金曜夜出発)を取るのは結構至難の技であったものの現地のスキーバス等のサービスはかなり良かった。
今では現地バスは要予約で、かつ共同運行のコスト重視。

スノボが流行り始めて、パンフレットにもスキー、スノーボードと並ぶようになったが、語呂がいいのかやっぱりJALスキーは変わらず。

イメージキャラのミッキーも一時スノボに浮気しそうになったけど、カービングスキーに履き替えて今年もやっぱりスキー

でもツアーに参加しているスキーヤー、年寄りばっかりなんです(自分も含めて
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする