goo blog サービス終了のお知らせ 

gelblog(げるぶろぐ)

クルマにSki、買い物、旅行と雑多の記録
gelb(黄色)なワゴンが復活
現在ガルバニックゴールドとサンイエロー

2014札幌スキーツアー 初のファーストクラス

2014年01月25日 | 旅行

いつものように二日目はルスツ

昨日とは打って変わって良い天気ここ3年、連続してルスツは当たりです。

オレンジの看板から左側は新設のサイドカントリーパーク

ココに限らず、この日は雪が緩むことが無く、最後までパウダーが楽しめるという寒い一日。

昨日の分を取り返すべくほとんど飲まず食わずで この時間まで滑っていました。

急いでパッキングして、荷物を送って空港行きバスに飛び乗ります。

例年より雪が多いこともあり空港到着は時間通り

早着だったらラーメンの一杯でも食べられたのになとクラスJの空席確認に行くと

Fクラスにも空席があると言われ

これなら、ご飯が食べられると ファーストクラスデビュー(国内線ですが)

 

セキュリティチェックを通過して、サクララウンジを探します

カウンターは国際線よりこじんまりしています

本日のお品書き

ラウンジは左右に分かれています、右側はダークトーン調

スツールがあるカウンターでガラケーとiphoneの充電が出来ました。

反対側は暖色系

ソフトドリンクとアルコールはありましたが、食べ物はおつまみのアラレだけ

シャワールーム も無くミニサクララウンジといった感じでした。

機材は、せっかくのハピネスエクスプレスだったのに

Fのヘッドレストカバーにミッキー柄は付いていません

写真をバシバシ撮っていたらチーフパーサーの方が「お撮りしましょうと」

ちょっと恥ずかしい一枚

スリッパ袋

ウェルカムシャンパン(エドシックのブルートップ)をいただきながら出発を待ちます

約20年ほど前になりますが、アクシデントでYからCにアップグレードしてもらい

初ビジネスクラスとなった、パリからの帰路を思い出しました(あの時も写真を撮りまくりでした)

BOSEでは無く、パナ製のノイズキャンセリングヘッドフォン

機内の雑音が半減します、ゆったりした革シートと相まって快適そのもの

テーブルは一枚板の立派なモノ、バーズアイメープル調でリアルウッド?と思わせます。

ご飯はこれだけ でも暖かいパンと金属のカトラリーが嬉しい

デザートワゴンが来ないので

〆のラーメンをお願いしました

ホッとする間もなく羽田に到着

ファーストクラスと言うと電動フルフラットのシートを期待していたのですが

このあたりは当てが外れました

それでもチーフパーサーのおもてなしには感心させられるものがありました。

空いていたせいもあるのかもしれませんが、ちょっとこの点は勉強になったかな。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 札幌スキーツアー 雪ミク市電と観覧車

2014年01月25日 | 旅行

 一泊二日の札幌スキーツアー

今年は羽田の天気予報が雪だったため、いつもよりかなり早く3:00am起き

幸い降雪による交通機関の乱れは無くクラスJへのアップグレードも出来、幸先いいかなと思ったのですが

朝霧に煙る千歳空港 晴れていても−11℃は、さすがに寒さを感じます。

今年もテイネ行きは5人と少人数、久しぶりにマイクロバス。

順調だった高速が、札幌市内に入ったとたん事故による通行止め

札幌南で降ろされて、朝で混み合う環状線を約10kmノロノロ走行

予定時刻を1時間以上遅れてハイランドに到着です。

冬の北海道ツアーで怖いのが、雪による空港閉鎖と道央道の通行止め

今までそのどちらも経験したことがありますが、行きに通行止めになったのは初めてでした。

昨年同様、団体で満員御礼のハイランドでしたが、ちょっと脇に入ると

膝上まできます

パウダーガードを留めてなかったので、お腹が真っ白になりました

自分のラインを見て自己満足

ハイランドのみで2時間弱でしたが(バスの時間が迫っているため)ツリーランを満喫して撤収(これだけで結構膝にきました

いつものように市内で買い物して2014ver雪ミク市電の最終便、中央図書館前行きを見ることが出来ました。

昨年のアズキ色はクラッシックな車体にマッチしていましたが、雪に映えるこの色も素敵でした。

雪ミク市電 2014

友人との待ち合わせ場所が、たまたまノルベサだったので

来がけの駄賃に雪ミク仕様のゴンドラも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 夏

2013年08月19日 | 旅行

お盆ということで、田舎に行ってきました

この暑さなので海に入らずにはいられません。

 

獲物を発見

おっかなびっくりで触っています

2号ちゃんは食べるのが専門

お腹いっぱい食べてご機嫌

時間が無かったので車でお迎え

夜は花火

アブラゼミの羽化を見たり

ミンミンゼミはキャッチ&リリース

帰りに寄ったコンビニでカブトムシを拾って、コレはリリースせずに持ち帰り

いつも通りの夏でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BONDI CAFE と 子供の森公園

2013年05月04日 | 旅行

ほぼホテル内のレストランはフレンチを除いて行き尽くしてしまったので

この日の朝は近所にあるボンダイカフェへ行ってみました。

ボンダイと聞くと初代iMacのカラーが思い出されます

子供達はスマホで動画やゲームをしている分には静かなのですが、じきに

料理はAussie系では無くハワイアン風ですが、なかなか繊細な感じで好感がもてました。

(ホテルの料理に慣れてしまっていたこともあるかも

海軍管理ということもありネイビーエクスチェンジの小型版がホテルに入っています。

自国通貨の価値が下がっていることと、店の規模が小さい事から

あまり買い物は出来なかったのですが

それでもスイムダイアパー(水遊びパンツ)は安いこともあり2号ちゃん用に大量買い

(ある年齢以上には)懐かしいオールドスパイスを見つけたので、ボディシャンプーを買ってみました

クロデュボアは、あまり見かけない高そうなラベル(実際高いかも)だったので、これもお買い上げ。

もう一件の売店で売っているTシャツ、いい味出してます

 チェックアウトを済ませ

以前にたまたま通りかかって見つけた子供の森公園に行ってみました

Tレックスらしいです

エドモントサウルスという話

ブロントサウルス(アパトサウルス)

他にもステゴサウルス、ディメトロドンなどなど

恐竜のオブジェ以外にも色々と遊具があり

区立公園にしては、ちょっとシュールでイイ感じです。

20140429012153 (1)

ニュー山王ホテル、ちょっと不思議な空間で、プチ海外旅行をしてきた気分でした。

今回も、このような場所に招待していただいたネイビーパパファミリーに感謝です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 4-4 北海道みやげとメロン熊

2013年02月18日 | 旅行

北海道みやげフィギュアの第2弾

今回は5種類なので、余裕で揃うだろうと思っていたのですが

出るのは熊と温泉ばかり 出発間際まで粘って、ようやく父ちゃんが欲しかった旧道庁をゲット

あとはチビッ子の欲しい「おーろら号」だけ

ガチャガチャの前で大騒ぎしていたら、紙袋一杯にカプセルを入れた人が「取り替えませんか?」と

二つ出た雪ミクの一つと、その人の「おーろら号」をトレード

ようやくフルコンプリート出来ました(昨年出来なかったので、すっきり

夏になると、イカ飯とAIR DOが加わるようです。

怪しいメロンの着ぐるみ

よくある、ゆるキャラの一種かと思っていたら

インパクトあります

メロン好きのチビッ子はご機嫌です

山ほどある北海道のキャラクターものの中で、雪ミクとメロン熊、テレビ父さんの三つはボク的にはアリです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 4-3 ドラえもんわくわくスカイパーク

2013年02月14日 | 旅行

大雪になると言う、気象庁のデマ天気予報のせいなのか

こっちの天気は良いのに空港は大混乱。

予定の飛行機もチェックインが中断しており、カウンター付近はごった返しているので

とりあえず子供達をドラえもんスカイパークに誘導

国際線ターミナルの改装に伴い、温泉だの映画館だのが出来たので

子連れでも時間が潰せるようになりました

アーチの上には竹コプター

ちょっと早いけど夕ご飯も済ませます

子供向けなので、味は

子供がご機嫌で食事が出来るだけ良いでしょう

おみやげは、2月限定チョコ味のドラえもん顔たいやき

30分遅れになったものの、予定の飛行機は無事出発

家に帰ったとたん、(アドレナリンが切れたのか)ふくらはぎの痛みが酷くて歩けなくなりました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 4-2 SNOW MIKU 2013

2013年02月13日 | 旅行

昨年は雪像の倒壊という悲しい話があった雪ミクでしたが

今年の冬の北海道は雪ミクだらけ

雪ミク仕様の市電は去年も走っていたようなのですが、見逃してました

車内のアナウンスもこの車両専用という話です

はじめは茶色い市電が来るなと思っていたら

やたらカメラを持った人が集まって来たので、行ってみると

 

男女問わず人気があるようでした

そして新千歳空港も、到着した三日の日とはガラッと変わり 

 雪ミク一色

五日から始まった雪まつりと同時開催のようです     

ドラえもんカフェに行くのに夢中で、ウチの子達の目に入らなかった「初音ミク ふわふわ遊具」

俯瞰で見るとこんな感じです

北海道版「萩の月」と言えるタイムズスクェアも限定パッケージで、味はストロベリーとチョコストロベリー

空港の時刻表に、買い物をするともらえるステッカー

別にミクおたではないのですが、記念に買ってしまいました

雪まつり会場限定もあったようです

北海道フィギュアみやげのガチャガチャも、2013verが出ていました

並べてみると2012verの方がゴージャス

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 4

2013年02月12日 | 旅行

いよいよ最終日、天気は朝のうちは快晴だったのですが、リフトに乗る頃には曇り

 

グルーミングされた斜面をミドルターンで滑っていると、何か内足がひっかかる感じ

修正しようと内足に荷重しすぎて転倒

左のふくらはぎにブーツの後ろがめり込んでるのに、板が外れないまま滑落

立ち上がったものの左足に力が入らず、ずっとふくらはぎがつっているような感じで、かなりヤバい

ゴンドラで山頂まで上がってしまったので、迂回コースを使って下山しました。

 

転んだのは1本目

 

何十年とスキーやっていて、初めて救護室に行きました

とりあえず湿布してもらって、スキーは終了

つま先を上げようとすると電撃様の痛みが走り、まともに歩けない状態

骨は逝ってなさそうだけど、筋肉がやられたかなぁと

ひとまず車でホテルに帰り、帰り支度です (レンタカーがATで良かった)

いつも通りチビッ子のレッスンの追っかけをやっていれば良かったかなと

良い天気に魔が差して、一人で滑ろうとしたのがいけなかったか

今回は、いつもより無理してるので疲れがたまって来た所に加えて、寄る年波に勝てなかったと思うしかありません

まあ、こっちに帰ってから整形に行って診てもらったのですが

 

特に目立った外傷は無いとのことでした、それでもしばらく運動は出来そうにありません。

この日のチビッ子のレッスンは、最後に帰って来る所しか見ることが出来ませんでしたが

2013 アニーキッズスキーアカデミー 3

立ち姿も様になってきて、パラレルっぽくなってきたようです

 

帰りの便は17:20なので(ボクは温めちゃいけないと思い)チビッ子だけ温泉にいれて撤収準備

 

コッチは良い天気だったのですが、羽田空港は降雪予報が出ていたので急ぎます

 

道央道はほとんどドライ、いつもの所で給油して

予定よりかなり早く空港入りしたのですが

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行3-2 ミニスノーモービルと雪まつり

2013年02月11日 | 旅行

アニーのスクールはレッスンが終わると、1時間程レクリエーションタイムがあるのですが

この日はすぐに撤収して、ホテルでやっているアクティビティに向かいます

 

子供が対象のミニスノーモービル、チビッ子はずっとやりたかったらしいのですが

年齢制限があり、ようやく6歳になった今年乗ることが出来ました。

ミニスノーモービル

普段自転車に乗っているせいか、けっこう上手に乗ってます。

そして次は

大通り公園の雪まつりに出発です

チビッ子は既に2回行ってるのですが、2号ちゃんはまだ行っていないので、一回ぐらいは連れて行かないと

と言う親心と

何より、この日の朝のテレビでAudiがブースを出していることを知ったので、ここまで来てるのにそれを見逃す手はないだろうと

往復120km以上の雪道ナイトドライブを敢行することにしました。

札幌駅の大丸にクルマを停めて、すし善で腹ごしらえ

円山店が無くなったので仕方なく行ったのですが、まあデパートの店って感じは変わりません

 

そこから市電で大通り公園に移動、子供達はタイヤの地下鉄に初乗車。

昨日から今朝にかけて大荒れの天気だった市内は、穏やかな夜となりました。

 

夜の雪まつりは冷え込むのと、アトラクションがあったりするので子供にはスキーウェアが必須です。

 

お目当てのAudiブースは予想以上のカッコよさ

YouTubeでも配信されていますが、やはり実際に見た方が感動します

 

まる子が見たいというので、けっこう端まで歩きました

 

2013 札幌雪まつり  

雪まつりなんて、学生時代に北海道にいたボクとしては(ほとんどの道民が関心が無いように)わざわざ山を下りてまで見に来くものでは無いのですが

今回は無理して見に来たかいがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 3 

2013年02月10日 | 旅行

三日目は朝から雪、おまけにゴンドラは山頂の風が強いため運休という

この時期のキロロらしい天気となりました。

アニー二日目はパラレルターンへの移行というテーマで、なかなか難しいことをやっていました

山側、谷側、小指の付け根と言われてもウチの息子に分かるはずも無く見よう見まねでやっていたそうです

 2013 アニーキッズスキーアカデミー 2

フェイキーの練習なんて大昔に、ボクがスクールに入っていた頃を思い出して懐かしかったです(当時はトラディショナルスキーですが)

2号ちゃんもスキーウェアで出かけたのは良いのですが、託児所の方が気に入ったらしく

ゴンドラも動いていないし、JALスキーだと無料で託児してくれるので、あずけることにしました。

 

初めての場所なのに皆が驚くほど馴染んでいました

託児所にあずけてゲレンデに出ると、天候が回復

ゴンドラが動き始めました

 

嫁と二人で滑るのは、ものすごく久しぶり(子供が出来る前にさかのぼります)

これ又久しぶりにソロでの滑りを撮ってもらいましたが

 2013 kiroro  

タンデムの時とあんまり滑りが変わりません

チビッ子が3歳くらいまでは背負子で滑っていても切れていたのになぁ

ツアー三日目で、疲れが出て来たと思うことにしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 2 初リフト

2013年02月09日 | 旅行

キロロ二日目、チビッ子はスクールに入ります。

4年目の今年は九つあるクラスのうち、上から四つ目のベルメイユになりました。

夕べからの降雪でバーンコンディションはかなりいい感じ。

いつものように午前中は遠巻きに見学していたのですが

こんな斜面に行くのって、こっちが驚くようなトコに行くので見ていて飽きません。

アニーキッズスキーアカデミー 1

チビッ子、女の子との初リフトだったのですが、お互い黙っていたようです

いよいよ2号ちゃんの出動

 

キロロはリフトでの背負子がNGなので、ファミリーゲレンデで生まれて初めてリフトに一人で乗ります

 

 2013 2yearsold girl skiing

 最後は父ちゃんが追いつけなくて大失敗でしたが、初めてスキーを履いて二日目でここまでやれればたいしたものです

リフトに3本乗って疲れたのか、お昼ご飯を食べる前にお昼寝です

寝ている間にゴンドラに乗せると起きました

晴れ間こそ出ないものの、この時期のキロロとしては珍しく風が無い穏やかな日でした

午後からのレッスンでチビッ子もゴンドラに乗ったようで、この鐘をガンガン鳴らしたそうです

Tandem ski with 2 years old baby

 2歳と4ヶ月ですが、フル装備で20kg以上のバラスト背負って

父ちゃんの年齢を考えると、滑りに切れが無くなってくるのも仕方ないでしょう

この日の最後は、昨晩出来なかったナイターで〆です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013 Kiroro 紀行 1

2013年02月08日 | 旅行

北海道スキー第2弾は、いつものように家族スキー

羽田のエントランスを歩く2号ちゃん

前日までの天気予報では、北海道は暴風雪なんて言っていたので心配していたのですが

全く問題無しでした。

千歳に着くと、すぐにカルビープラスに直行です。

揚げたてポテトが朝ご飯

海洋堂の北海道フィギュアみやげは、この時点ではVol1

去年スープカリーとクラークさんが、何度やっても出なかったのですが

今年も出なくてフルコンプならず

お昼は又もや友人と 前回写真を撮り忘れた牡蠣ステーキ

「寿司屋でステーキかよ」と思ったのですが、かなり美味しかったのでリピートです

これも美味しかった、つぶとウニの磯辺巻き

前の晩遊び過ぎで二日酔いの友人と別れ、市内で買い物をしていると

カメラを持った人だかりが出来ていたので行ってみると

スノーミクの市電でした

去年もデザイン違いで走っていたようなのですが、気がつきませんでした。

前日降った雨のせいで市内中心部の表通りから雪が消えていましたが、一歩裏通りに入るとスケートリンク状態

札幌は快晴だったのが道央道に乗ったあたりから雪が降って来て、キロロに着く頃には

吹雪状態、ナイターをやる気満々だったチビッ子だったのですが

あまりに風が強いので「明日から三日間スクールなので、今夜は止めとこう」となだめすかし

三越の地下で買った、すし善の恵方巻きで軽い夕食

デザートはいつものようにショコラティエ・マサール

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び札幌へ

2013年02月03日 | 旅行
雪ミク市電
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅支度 ESTAで保留

2011年06月21日 | 旅行

少し前まではESTAでググルと、JR北海道系の駅ビルがヒットしたはずだけど(ローカルねたです)

今では「電子渡航認証システム」を意味する言葉になってきているようです。

昨年グアム行きの時は申請が不要だったので、登録しなかったのですが

その頃は無料だったのものが、今申請すると一人14$かかります

それでも機内で眠い目をこすりながら、記入することを思えば楽かもしれません。

入力はESTAのウェブサイトでチャッチャッと出来るのですが、4人分となると

さすがにコピペが使えるといってもメゲてきます

最後にチビッ子の入力をして

やっと終了と思いきや

 

入力ミスったかと、プリントアウトして確認しても問題になるところは無し。

危険人物とみなされたか、でも年齢を考えるとなぁ

ネットで検索してみると

よくあることらしく、ESTAのサーバーの都合という話も

で、もう一回申請すると無事に認証

まだ1週間あるからいいものの出発が近かったりすると、72時間に判定なんて、かなり焦りそうです。

 

両替は今まで銀行の外貨ショップを利用していましたが、今回は大黒屋にしてみました

1ドルあたり、何十銭という単位で安いようですが

こずかい程度の換金だとあまり恩恵は無いかな

すっかり手荷物の重量制限が厳しくなってしまったので

念のためラゲッジチェッカー

 

チビッ子の時に使ったのが行方不明なので

2号ちゃんのミルク用に携帯湯沸かし器も新調

エンジェルベルトも探し出し

後はいかに行きの荷物を軽く出来るかです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11 kiroro 嵐ジェットでGo

2011年02月05日 | 旅行

北海道スキー2回目は、家族連れでのkiroro行きです。

久しぶりにアップリカのペルパパが登場です

機材は2月7日までの運行となる「嵐ジェット」でした

機内は特別なことは無く、嵐グッズなども売っていません

エクスプローリーも再び北海道上陸です

いつもの日産レンタカーでエクストレイルをレンタル

今年で4回連続になります

地味にフェイスリフトをしているようで

何かQ5風のスモールになっていました

タイヤは09、10がエスピアだったのが、08と同じデジタイヤに戻りました

前日までかなり雪が降ったらしく

明らかに先月来た時よりも、積雪が増えています

行きの道央道は圧雪状態

エクストレイルが熟成されたのか、デジタイヤが良くなったのか

ここ4年で一番雪道を安定して走ることが出来たのですが

100km/hに届こうかという速度になると

事故車を配車されたのか?と思う程の異常振動が

おまけにワイパーの拭き取りも悪いし

「なんだよ日産も落ちたよな」と思っていたら

どうやらホイールに付いた雪によるホイールバランスの乱れが原因のようでした。

札幌市内に入る頃には、両方とも多少改善されてきましたが

完全回復は翌日になってからでした。

宿は去年と同じピアノです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする