プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★病は気から②予兆と判断

2009-06-20 09:19:49 | 日記・エッセイ・コラム

 糖尿病検査といえば、一般的に空腹時血糖値80~100を正常値とし、110~120ゾーンになると境界型とされる。健康な人の目安はそれで良いが、糖尿病患者には低い数値が命取りになる場合がある。それが「低血糖」で、手遅れになると昏睡から死にいたる怖い症状だ。

 一昨年、1月に沖縄で転倒したことがあった。3月の第1回東京マラソンでは20㎞過ぎで、突然、腰から力が抜け、道路上にしゃがみこんでしまった。さらに、5月には京都のレースで転んで痛めた左足の指は、今なお変形したままだ。練習中、転倒したことも数回あった。

 当時は、不注意と筋力不足で片付け、ジョギングは暗い時間帯を避け、スロージョグに徹した。1㎞あたり6分30秒を7分30秒~8分ペースに落としたら、この2年間、一度も転倒することがなかった。レース中に意識が薄れるのを、一時的な貧血と思い、鉄分摂取やサプリメントで補ってきた。

 今にして思えば、これらの症状は低血糖の予兆だったに違いない。大好きな早朝ジョグは、低血糖の大敵だ。予兆を放置した油断が悔やまれる。(次回更新日は、7月5日の予定)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。