プラチナ世代のマラソン旅行

時悠人chosan流処世術

★温泉統計つまみ食い

2014-07-03 09:37:15 | 日記・エッセイ・コラム

 温泉天国ニッポンがあるのは、地震大国ゆえだから、手放しで喜んでばかりおられないが、折角の資源を活かさないのも能が無い。最近では、自然エネルギーとしての活用も研究されているが、目玉は、やはり観光資源。

 日本温泉協会の「温泉統計」をみると、日本経済の偏りと同じ特徴が浮き彫りになる。

 温泉の湧出総量では、別府温泉が全国一位だが、自噴湧出量では、草津温泉が毎分約23,000?でダントツの全国1位。2位は別府温泉約15,000?/分、3位奥飛騨温泉約13,000?/分と続く。

 北陸三県の温泉の湧出量は、宇奈月温泉が約2,100?/分、和倉温泉が約1,600?/分で、加賀三温泉郷の山代約1,450?/分、山中約780?/分、片山津約400?/分で、芦原温泉になると100?/分前後。

 一方、宿泊可能施設を持つ温泉地数は、減少傾向にあるが、都道府県別第1位は、北海道で254、2位長野217、3位新潟154、以下青森・福島・秋田と東北地方が上位を占める。

 一方、宿泊施設数と宿泊客数となると、両方とも箱根がトップ(施設621、宿泊客450万人/年)で、絶大な人気を誇る。施設数の2&3位は、伊東・熱海、宿泊客数も上位で、首都圏のマーケット・サイズの大きさが分かるというもの。

 関東圏以外で、別府温泉郷が施設数4位(377)、宿泊客数2位(380万人/年)と西の横綱格だ。以上、温泉統計をつまみ食いしてみたが、TV番組で伊豆箱根や草津・伊香保、或いは、鬼怒川等の関東と別府等の特集が多くなるのも頷けよう。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。