




エゴン・シーレ(Egon Schiele)は、耽美と倒錯の世紀末ウィーンを駆け抜けた、画才溢れる夭折の画家。私にとっては、キショい(=気色悪い)もの見たさでつい見てしまう画家。
神経質にうねる、ぎすぎすとした線描。あけすけで、攻撃的で、切羽詰まっていて、大声で叫んでいるような描写。身をよじってもがく、肉を削いだような屈折した人物像。
これだけのデッサン力と表現力があれば、これだけのデフォルメが許される。これだけの赤裸々な性描写が許される。
性への生々しい好奇心と渇望を表わす自画像。彼くらい自画像を描いた画家も珍しい。彼の自画像は露悪的で、強いナルシシズムが感じられはするが、自己顕示欲は不思議と感じない。
いくらか病的で、美しくも醜くも見えるが、虚飾はない絵。
外見はヨーロッパのジェームズ・ディーン。早熟でモダンで、内向的で感受性が強く、エゴイスト。多分、女性にはモテただろう。
かのヒトラーが失敗し、ついには諦めたアカデミーの試験に、16歳で一発合格するが、そのアカデミズムを見限って退学し、早くから独自の世界と美意識を築いていった、クリムトの秘蔵っ子。
そんな彼が取り憑かれたのは、生と死、そしてエロス。彼は大人になれなかった大人。どうも彼の生と死とエロスには、子供が持つような正直さと残酷さがある。
彼の父は梅毒で精神を病み、後に狂死している。おそらく母にも感染していたのだろう、母は二人を死産し、長女(シーレにとっては長姉)も脳の病気で亡くしている。
感受性の強い少年が、父親の狂気と死を目の当たりにする。姉妹のなかの一人息子として、母親との関係に息苦しいものを感じて育つ。自身のなかにも潜むはずの狂気に怯えて暮らす。
彼が好んでモデルにした、美しい妹ゲルティへの、近親相姦を思わせる憧憬。アトリエに連れ込んでは服を脱がせ、誘拐罪で拘留されたこともあるほどの、多くの少女たちへの執着。
クリムトから譲り受けた少女ヴァリと同棲しながら彼女を描き続け、けれども結婚する気はなく、エディットとの結婚を機に、これからの逢瀬を誘いつつヴァリを捨てた自己愛。
……やっぱり、絵を描ける人格破綻者の一人だったな、シーレ。
あれだけ迫り来る死を怖れていたシーレだったが、身重の妻がスペイン風邪で死んだ3日後に、同じスペイン風邪で呆っ気なく死んでしまった。28歳の若さだった。
画像は、シーレ「膝を折って座る女」。
エゴン・シーレ(Egon Schiele, 1890-1918, Austrian)
他、左から、
「横たわる裸婦」
「エロス」
「画家の妻」
「ひまわり」
「青い川のなかの街」
Related Entries :
グスタフ・クリムト
オスカー・ココシュカ
エゴン・シーレ・アートセンター
Bear's Paw -絵画うんぬん-